ホームページは随時更新中です!

6/30(金)すぎの子学級 図書

画像1 画像1
図書の時間に「どろぼうがっこう」の絵本の読み聞かせをしました。どんなお話なのか集中して聞いてます。

6/30(金)3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
持ち方に気を付けて、横画を書きました。筆の使い方も少しずつ慣れてきました。

【5年生】〜手ぬい〜

 5年生は、「手縫い」の学習が始まっています。まずは、手縫いの基本である「玉結びや玉止め」の練習をしています。この玉結びや玉止めが実は難しくて、子どもたちも苦労しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29(木)本校伝統のたてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの時間にたてわり班活動を行いました。6年生が1年生を案内してくれました。それぞれの班で6年生が考えた「遊び」で交流しました。6年生が中心となり、みんなが楽しく遊べるようにリードしていました。

4年生 下水道アドベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、東京都下水道局のスタッフの方に来ていただき、下水道アドベンチャーを実施いたしました。下水道の仕組みと役割を映像を見たり、実験したりして楽しく学ぶことができました。

6/28(水)5年生 理科

メダカのたまごの観察をしました。1mmほどのたまごをけんび鏡で見てみると、たまごの周りに毛のようなものがあったり、メダカの目ができているものがあったりするのが分かり、成長の様子を観察することができました。
画像1 画像1

【3年生】社会科見学3

〜見学の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】社会科見学2

〜見学の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】社会科見学1

 26日(月)に、3年生が社会科見学に行ってきました。道の駅では、施設の方の話を聞いたり、館内の見学をしたりしました。その後、八王子の市内を見てから夕焼け小焼けふれあいの里に行き、お昼ご飯を食べました。ご飯の後は、少し広場で遊んだり、里内の散策をしたりしました。宇津木台小の周りでは、あまり経験することができないものもあり、子どもたちも興味津々な様子でした。学校に戻ってくるまで、みんな仲良く、元気に楽しく過ごすことができました。とても充実した1日となりました。まとめも楽しみですね。

 最後になりますが、道の駅「滝山」のみなさま、ふれあいの里のみなさま、そしてバスの運転手のみなさまがたのご協力のもと良い社会科見学となりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すぎの子学級のカイコ

すぎの子学級でも3年生に分けていただいて毎年のようにカイコを育て、繭の糸取りもしています。今年も小さいカイコをいただきましたが、桑の葉をよく食べて、あっという間に大きく育ってきました。いっぱい食べて大きくなってね!
画像1 画像1

【6年生】調理実習

 6年生の調理実習がありました。どの班も協力して調理することができました。切り方の参考えお真剣に見てやっている子や、友達と相談し合いながら切っている子など、今回もいろいろな姿を見ることができました。
 また、実習の時には、おいしそうな匂いが廊下に漂うので、休み時間には家庭科室をのぞきに来る子もたくさんいます。そんな子たちに「6年生になったら、できるよ」と声をかけている姿も見ることができました。ぜひ家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22(木)おはしチャレンジ(豆つかみ)中間報告

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は「おはしウィーク」です。給食の時間に栄養士から豆つかみコーナーの中間報告がありました。たくさんの人がチャレンジをしてくれています。

6/22(木)図書ボランティアの皆様による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。たくさんの子どもたちが図書室と多目的室に集まりました。地域やPTAの方々には本に親しむ機会をつくっていただくなど、本校の読書活動の充実にご協力いただきありがとうございます。

6/22(木)宮岸兄弟さんによる和太鼓コンサート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迫力ある素晴らしい演奏を聞き、全児童が伝統文化の貴重な体験をすることができました。終わった後に6年生の代表児童が「感謝の言葉」を伝えました。宮岸さん、今日は本当にありがとうございました。

6/22(木)宮岸兄弟さんによる和太鼓コンサート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
獅子舞の後は和太鼓の体験をしました。宮岸さんのリズムに合わせて太鼓をたたきました。次に盆踊りを全員で踊り、最後に圧巻の和太鼓演奏を聞きました。

6/22(木)宮岸兄弟さんによる和太鼓コンサート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校アウトリーチコンサートとして、「関東やまと太鼓」の宮岸大也さん、宮岸真那さんのご兄弟に来ていただき、和太鼓の演奏をしていただきました。宮岸大也さんは盆太鼓の日本一コンテストチャンピオン大会で優勝もされるなど、テレビにも出演をされています。はじめに和太鼓の迫力ある演奏を聞き、次に獅子舞も披露してくださいました。

6/22(木)青少対あいさつ運動

画像1 画像1
今朝は青少対の皆様が朝のあいさつ運動を実施してくださいました。子どもたちも元気にあいさつをしました。青少対の皆様、朝早くから来ていただきありがとうございました。

3年生 国語

画像1 画像1
「宝物を紹介しよう」の学習の様子です。自分の宝物についての発表をしました。発表を聞いたあとに、質問と良いところを交流しました。

6/21(水)6年生 靴箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み後の靴箱もきれいに整っています。さすが6年生です。下学年の見本にもなっています。

6/21(水)4年生 プール

画像1 画像1
天気も良かったので、予定どおり水泳指導を実施しました。安全に入るために、はじめにバディの練習をしました。その後は浮く練習や泳ぎ方の練習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より