ホームページは随時更新中です!

1/24(水)1年生 副籍交流

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は副籍交流で来た友達と一緒に体育館で「ボッチャ」をしました。一緒に楽しく活動ができました。

副籍制度についての説明が東京都教育委員会のホームページに掲載されていますのでご覧ください。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/doc...

1/24(水)6年生 体育「バスケットボール大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が卒業に向けた思い出づくりの一つとして、学年全体で「バスケットボール大会」を体育の授業で行います。写真上は対戦表です。

1/24(水)5年生 音楽「リコーダー」

画像1 画像1
楽譜も見ながら「リコーダー」で音を合わせる練習をしています。

1/24(水)登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校時の様子です。天気も良くなりそうです。この時期は乾燥しやすいので、風邪も引きやすくなります。また、インフルエンザも流行する時期ですので、学校でも手洗いや換気等を行い、予防にも努めていきます。

1/23(火)用務主事さんによる環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
枯れて枝が折れそうな木があり、危険なので用務主事さんが伐採をしてくれました。

1/23(火)1年生 わらべ保育園との交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に「学校たんけん」をして学校にはどんな部屋があるか1年生が説明をしながら案内しました。最後に本校の「校歌」を1年生が元気よく披露しました。1年生もお兄さん、お姉さんのように園児の皆さんに優しく接していました。4月に皆さんが入学するのを楽しみにしています。

1/23(火)1年生 わらべ保育園との交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は近隣の「わらべ保育園」の園児の皆さんが本校に来てくれました。来年度1年生になる年長さんを本校の1年生の皆さんがお出迎えをして、まずは教室で学校のことについて伝えました。

1/23(火)5年生「調理実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が家庭科の調理実習で「みそ汁」を作りました。食材もちょうどよい大きさに切り、出汁もしっかりととれたおいしい「みそ汁」ができました。

1/23(火)掲示委員会による校内掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月初めに行った委員会で掲示委員会が1月用の掲示物を作成してくれました。児童玄関には誰でも書いて貼れる「冬休みの思い出」の掲示もしてくれました。

1/23(火)こみっきぃ 小集団指導

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の課題にあっためあてを考えて、グループで「キャプテン・リノ」に取り組みました。

1/23(火)2年生 図工「ともだちハウス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空き箱などの身近な材料を使って、小さな「ともだち」が喜ぶ「家」を想像して作りました。

1/23(火)4年生 図工「ほってすってみつけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫刻刀を使って、初めての木版画に取り組みます。まずはクロムブックを使って下絵を考えました。

1/23(火)代表委員による能登半島地震の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は代表委員会の委員の皆さんが能登半島地震の募金活動をしてくれました。真心の募金をしてくださった子供たちや保護者の皆様、本当にありがとうございます。1月25日(火)、30日(木)の朝の時間にも実施します。

3年生 わくわく算数教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の放課後は、わくわく算数教室があります。算数が得意な子も苦手な子も、それぞれが「今よりもっとできるようになろう」と、一生懸命問題を解いていました。なぜ間違ったのかじっくり考えて正解するまで取り組んだり、質問をして理解しようとしたりする姿があちこちで見られました!難しい単位換算の問題は、わくわく算数でプレゼントされた『ヒントのしおり』を使って挑戦していました!

1/22(月)放課後の様子「わくわく算数」「きらきら」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放課後は「わくわく算数教室」の日でした。参加している子供たちは一生懸命勉強していました。また、「きらきら」で遊んでいる子供たちもたくさんいました。ボランティアでご協力いただいている保護者、地域の皆様、いつもありがとうございます。

1/22(月)5年生 宇津木台まつりに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が本校伝統の「たてわり班活動」の大きな行事の一つである「宇津木台まつり」に向けて準備を進めています。2月3日(土)に行いますが、それぞれのコーナーで楽しめる「遊び」をグループで考えて、今は準備をしています。

1/22(月)4年生 国語 研究授業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週金曜日に八王子市教育委員会・創価大学連携事業「AL+GIGA推進校」の指定校として、4年1組で研究授業を行います。本単元では脚本の「木竜うるし」を読み、その脚本を基に音読を工夫し、ペープサートを制作する活動を行います。今日の授業では場面を読み、登場人物の性格について考えました。

1/22(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週がスタートしました。昨日は冷たい雨が降っていましたが、今朝は雨も上がり、良い天気です。朝の時間に全校朝会を実施しました。4年担任の教員が感謝する心の大切さについて講話をしました。その後に先週届いた大谷選手のグローブを使って、6年生の代表がキャッチボールを披露してくれました。

おおるり展鑑賞2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は書初めの作品(1・2年生は各学級から1名ずつ、3年生から6年生までは各学年から1名ずつ)です。2月には校内書初展を実施し、児童全員の作品を展示します。

おおるり展鑑賞1

画像1 画像1
画像2 画像2
おおるり展に行ってきました。本校の子供たちの力作が展示されていました。写真上は6年生の図工作品(10名)、写真下は5・6年生の家庭科作品(15名ずつ)です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より