ホームページは随時更新中です!

2/1(木)昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はいつもより暖かくなり、昼休みは元気に校庭で遊んでいる子供たちもたくさんいました。

2/1(木)5年生 家庭「調理実習」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ご飯」を炊く時には水加減が大事なことも分かりました。

2/1(木)5年生 家庭「調理実習」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回は「みそ汁」を作りましたが、今日は調理実習で「ご飯」を炊きました。とても美味しく出来上がりました。

2/1(木)3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石についた鉄は磁石になったのかどうか、実験をして確かめました。

1/31(水)朝の様子

画像1 画像1
朝の太陽の光が校舎を照らしました。

1/31(水)教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後に教員研修を行いました。ベテランの教員が講師になり、子供たちが主体的になる学習課題の立て方やホワイトボードの使い方など授業の工夫について学びました。

1/31(水)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は委員会活動の日でした。写真上から給食委員会、代表委員会、放送委員会の活動の様子です。

1/31(水)すぎの子学級 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
NHK for schoolの道徳教材「新ざわざわ森のがんこちゃん」を視聴して、思いやりについて考えました。

1/31(水)2年生 算数「1000をこえる数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1000をこえる数」の学習をしました。紙の束を数えるのにどのように数えればよいか考えました。100のまとまりで数えるとよいことに気付きました。

1/30(火)1年生 道徳「二わのことり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物の気持ちについて役割演技を班で行ったり、発表したりして本当の友達とはどんな友達かを考えました。

1/30(火)2年生 算数「100cmをこえる長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身のまわりの1メートルをこえるものの長さを予想して、ものさしで実際に測ってみました。

1/29(月)1年生 算数「大きいがず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きいかずの学習を買い物をするときのお金の出し方をもとに考えました。一人タイム→発表タイム→チャレンジタイムの流れで行い、最後に振り返りをしました。

1/29(月)全校朝会

画像1 画像1
今週がスタートしました。今朝は全校朝会をテレビ放送で実施したしました。給食を担当している教員が給食を調理する時に使う道具を紹介してくれました。インフルエンザによる学級閉鎖もありましたので、うがい、手洗い、換気等、校内においても予防に努めていきます。

1/26(金)公開校内研究2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究協議会ではJamボードを使ってグループで話し合い、改善案などを発表しました。最後に講師の創価大学教職大学院教授の石丸憲一先生に指導・講評をいただきました。

1/26(金)公開校内研究1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5校時に「AL+GIGA推進校」の公開校内研究として4年1組で国語科の研究授業を実施しました。脚本になっている「木竜うるし」の教材を読み、グループでペープサートを使ってどのように表現したらよいかを場面ごとに考える学習でした。グループでの子供たちの話し合いもとても活発に行っていました。

1/26(金)1年生 わらべうつき台保育園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日は「わらべ保育園」の園児との交流会をしましたが、今日は「わらべうつき台保育園」の園児との交流会を実施しました。お出迎えのあいさつをみんなで行った後は、教室で自己紹介とゲーム、学校たんけんなどをしました。1年生もお兄さん、お姉さんになった気分でとても楽しそうでした。4月の入学式で会えるのが楽しみです。

1/26(金)全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の時間は全校集会を実施しました。集会委員会が企画した「○×クイズ」をしました。半分にちょうど分かれるような問題でとても盛り上がりました。

1/26(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は気温もマイナスになり、学校の畑には霜柱ができていました。また、ビオトープにも写真では見づらいですが、氷がはっていました。

1/25(木)5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で「みそ汁」を作りました。大根、ネギ、油揚げの「みそ汁」でした。煮干しからとった出汁が「みそ汁」の味にとってとても大切なことを出汁のない「みそ汁」と比べて知ることもできました。自分たちで作った「みそ汁」はとても美味しかったようです。

1/24(水)出張児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放課後は出張児童館が体育館であり、たくさんの子供たちが参加していました。ボランティアでお手伝いいただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より