ホームページは随時更新中です!

2/7(水)5年生 算数「角柱と円柱」

画像1 画像1
画像2 画像2
円柱の構成要素をもとに展開図を考えて書き、組み立てました。

2/7(水)すぎの子学級 国語「ごんぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごんぎつね」を読み、登場人物の気持ちについて考えました。

2/7(水)5年生 理科「もののとけ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
ものが溶ける量と温度との関係について実験しました。

2/7(水)5年生 社会「森林とともに生きる」

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の自然「森林」について学習しました。オクリンクを使って、天然林と人工林の違いについて考えました。

2/7(水)宇津木台まつりの後に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた「宇津木台まつり」を中心となって盛り上げてくれた5年生に対して、他の学年の皆さんから心温まるメッセージが届きました!

2/7(水)今朝の様子 雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝は積雪の中、保護者の皆様には安全な登校にご協力いただきありがとうございました。今朝もまだ、校庭は雪におおわれています。いつもと違った雪景色の風景もなかなかいいものです。。

2/3(土)校内書写展2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上は4年生の作品です。先日のおおるり展に出品した作品も校内に展示しています。

2/3(土)校内書写展1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内書写展も開催しています。
開催日時:2/3(土)〜2/9(金)
本日は16時30分まで、平日は児童下校後から16時30分まで開催しています。ぜひお越しください。
写真は上から2年生、5年生、6年生の作品です。

2/3(土)宇津木台まつり5

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式では各コーナーの「コーナー賞」を発表しました。4年生の代表児童が来年度は私たちが宇津木台まつりの中心になることについて抱負を述べました。5年生の皆さんも最後までよく頑張っていました。

2/3(土)宇津木台まつり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年で決めた「めあて」をもとに取り組みました。

2/3(土)宇津木台まつり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの「遊び」のコーナーも楽しめるように工夫しています。

2/3(土)宇津木台まつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのコーナーで楽しく遊んでいます。

2/3(土)宇津木台まつり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学校公開で「宇津木台まつり」を行いました。5年生が考えたそれぞれの「遊び」のコーナーをたてわり班になって楽しみます。全部で12のコーナーがあります。

2/2(金)6年生 小中一貫教育 石川中学校授業見学他

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に6年生が小中一貫教育の一つとして石川中学校を訪問しました。中学校進学に向けて、授業見学をしたり、行事や部活、委員会活動などの説明を聞いたりしました。

2/2(金)校庭遊具の更新工事

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭のすべり台とうんていを新しくするための工事が始まりました。今日は遊具撤去の工事でした。工事の邪魔にならないように用務主事さんが近くの木を伐採してくださいました。

2/2(金)2月の掲示(保健室前・応接室前)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月に入り、保健室前には「気持ちを前向きにする」掲示、応接室前には掲示委員会作成の季節に合わせた掲示がはってあります。

【2月の食育掲示板】

 2月の食育掲示板は、東京うどや給食の歴史についてです。また、月末にはピンクシャツデーこんだてがあるので、ピンクシャツデーについて載せています。今月のなごみ献立は桃太郎やキビ団子で有名な「岡山県」です☆
画像1 画像1

2/2(金)校内書写展準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日3日(土)から実施する校内書写展の準備を各学年で行いました。写真は上からすぎの子学級、1年生、3年生の作品展示です。学校公開時などにご覧ください。

2/1(木)5年生 図工「ほり進めて刷り重ねて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほり進み版画の仕組みをつかって、まずは4色で表現できる食べ物をクロムブックも使いながら考えて、下絵を描きました。

2/1(木)5年生 「宇津木台まつり」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期の場合もあるかもしれませんが、3日(土)の「宇津木台まつり」本番に向けて、5年生が準備した各コーナーの「遊び」の確認を担当する教員と行いました。みんなに楽しんでもらうにはどうしたらよいか、真剣に話し合いをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より