ホームページは随時更新中です!

1/15(月)避難訓練

画像1 画像1
今日は中休みに地震が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。校庭で遊んでいた人も安全な場所に避難することができました。能登半島地震もありました。いつどこで地震は起こるか分かりません。日頃からの訓練をしっかりと取り組んでいきたいと思います。

1/15(月)1年生 算数「おおきいかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で大きい数の学習をしました。10のまとまりをつくって数え方を学んでいます。

1/15(月)全校朝会

画像1 画像1
3学期が始まり1週間が過ぎました。学校生活のリズムにも少しずつ慣れてきたようです。今朝は校庭で全校朝会を実施しました。2年の担任の教員が「あいさつ」について講話をしました。「あいさつを返す」「笑顔であいさつ」をするなど「あいさつ」の大切さを子供たちに伝えました。

1/12(金)6年生 書初め

画像1 画像1
書初めで「初春の空」を書きました。一画一画心を込めて丁寧に書いています。

1/12(金)5年生「いじめ防止授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
ビデオも活用して、「いじめ防止授業」を実施しました。

1/12(金)専科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の次の日から専科の授業も始まっています。写真は上から図工(5年生)、音楽(6年生)、理科(6年生)の授業の様子です。

1/12(金)5年生 社会「味の素出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味の素株式会社の方を講師にオンラインで出前授業をしていただきました。「ほんだし」のひみつについて教えていただきました。

冬休み ピアノのオーバーホール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み中に音楽室のピアノを分解、清掃、部品交換するオーバーホールをしていただきました。
弦を全て張り替え、フェルトを交換し、細部に渡ってきれいになりました。
分解されたピアノの珍しい写真と、ピカピカになったピアノの写真です。
音もまろやかで響きがよくなりました。
大切に使い続けていきます。

1/12(金)2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い日ですが天気はとてもよく、校庭で鬼ごっこや縄跳びなどをしました。

1/12(金)1年生 図工「発砲スチロールでハンコをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初めでも使うハンコを発砲スチロールで作りました。白い紙の上に押してみると自分だけのハンコができました。

1/11(木)放課後子ども教室「きらきら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から放課後子ども教室「きらきら」も始まりました。管理員の皆様にはいつもお世話になりありがとうございます。「きらきら」では「囲碁教室」も行っています。

1/11(木)ピアノのオーバーホール

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み中に専門業者の方に来ていただき、ビアノのオーバーホールをしました。オーバーホールとは分解して全てを徹底的にきれいにすることで、部品の清掃や交換をしてピアノがとてもきれいになりました。オーバーホールをすることでピアノの寿命がさらに50〜60年伸びるそうです。音楽専科の教員がオーバーホールの様子を音楽室前に掲示して子供たちに紹介しています。

1/11(木)6年生「がん教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生をお呼びして「がん教育」を実施しました。講師の先生は小田原市から本校まで来ていただき、ご自身の体験を子供たちに話してくださいました。「命の大切さ」について深く考えることができる素晴らしい内容でした。子供たちも真剣に聞いていました。講師の先生が最後に言われていた「いのちに感謝」「笑顔を忘れない」「ありがとうを伝える」の言葉がとても心に残りました。

1/11(木)図書ボランティアの皆様による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。1年生から3年生、すぎの子学級で読み聞かせをしていただきました。集中して子供たちも聞いていました。図書ボランティアの皆様には読み聞かせの他にも本の修理や蔵書点検等も手伝っていただいております。いつもありがとうございます。

1/11(木)登校時の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校時の見守りを3学期も丸山町滝山台自治会のボランティアの皆様がしてくださっています。交差点や交通量の多い横断歩道に立ってくださっています。子供たちの安全のために寒い中でも朝早くから、本当にありがとうございます。

職員研修

「縄跳び」の職員研修を行いました。跳ぶ人(ジャンパー)や回す人(ターナー)のポイントや、八の字跳びや10人跳びのやり方などを研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10(水)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学期第1回目の委員会活動の日でした。代表委員会では4年生の新しく委員になった人が参加しました(写真上)。音楽委員会(写真中)や図書委員会(写真下)では3学期に取り組む内容について話し合いをしました。

1/10(水)1年生 給食

画像1 画像1
今日から給食も始まりました。おいしい給食を食べています。

1/10(水)4年生 書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
一画一画を丁寧に、毛筆で「元気な子」を書きました。

1/10(水)3年生 書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
お手本を横に置き、毛筆で「お正月」を書きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より