学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

6年生からのプレゼント「ミニ子供祭り」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は卒業を前にして、在校生への素敵なプレゼントを用意してくれました。題して「ミニ子供祭り」。南小祭りの盛り上がりを覚えていた6年生は、下級生がどうしたら喜んでくれるか一生懸命考え、素敵なお祭りを日替わりで学年ごとに招待する形式で実施しています。今日のお客さんは1年生。いくつかのブースを回る1年生は夢中になって遊んでいます。その裏では、6年生が目を細めてホストを務めています。素敵なプレゼント、南小の伝統になりそうですね。

たてわり班お別れ会

画像1 画像1
3月7日5時間目はたてわり班活動のおわかれ会でした。この回から5年生が計画し、実施します。それぞれの班で全学年の子どもたちが安全に楽しくできるゲームを考え、準備しました。椅子取りゲーム、宝探しなど、それぞれの班で6年生を囲み、盛り上がりました。そして黒板には、6年生ありがとう!と大書して、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

3年生 外国語活動ALT

画像1 画像1
3年生は今年最後のALTの先生との授業。色の勉強も機械的に覚えるのではなくゲームを通して楽しく学んでいます。グループごとの机の上にはいろいろな色の魚たち。マグネットをつけた釣り竿で指定された色の魚を釣り上げるチーム戦にみんな大いに盛り上がっていました。ALTの先生も「南大沢小学校の子供たちは、みんな進んで話そうとするからとても楽しいです。ここに来るのがいつも楽しみ。」とおっしゃっていました。ご家庭でもどんな色を覚えたのか、いろいろ聞いてみてください。

南小フェスタ!投票開始

画像1 画像1
今週も子どもたちのアイデアと演出力が光る南小フェスタが盛り上がっています。舞台だけでなく、ショートムービーも多種多様。視聴しているクラスからは笑い声が絶えませんでした。1年生から6年生まで子どもたちの発想力に脱帽です。

3月のおはコミ 代表委員会の引継ぎ

画像1 画像1
3月のおはコミ。前日からの雨が夜には雪になり、凍えるような寒さの中になりましたが、昇降口では5年生、そして代表委員会が元気に挨拶運動をしていました。そして今回が令和5年度最後のおはコミということで、この1年間毎月朝の挨拶運動に取り組んできた6年生の代表委員から5年生への引継ぎが行われました。「毎月欠かさずに挨拶ができてよかったです。」「朝早くから大変だけど、やりがいがあります。」…。6年生の挨拶を聞き、5年生はまた気持ちを新たにしていました。

水筒置き場

画像1 画像1
教室では、水筒置き場をリニューアルしました。
暑くない季節でも、適度な給水は風邪の予防にもつながります。安全に、清潔に、健康に留意した学校生活を送れるようにしていきます。

6年生 卒業に向けて一歩一歩

いよいよ3月に入り、6年生は日々時間を惜しんで過ごしています。書写では「自分なりの筆づかいで」と題して、思い思いの字や言葉を自由闊達に書きました。文字に、形に、筆の勢いに…これまでの思いを表しました。
そして、お昼の放送では、6年生からのメッセージコーナーが誕生しました。「私の思い出は…、この学校の良いところは…、素晴らしい伝統を…」、教室で聞いている5年生までの児童は、先日の送る会を思い出しながら、頼りになる6年生の存在を改めて噛みしめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタ開幕!

画像1 画像1
南大沢小学校の児童が課外活動として、創意工夫して出し物を考え昼休みに発表会を行う「南小フェスタ」。今日はその開幕の日。トップバッターは4年生の二人組。得意なダンスをかっこ良く演じ、会場の視聴覚室は拍手や歓声で大いにわきました!来週も続きます。

3月避難訓練より

画像1 画像1
 今朝5:43に千葉県を中心に地震がありました。気が付いた人いましたか?校長先生の住んでいる町では、まだ暗い日の出前の時間に、けたたましいサイレンが鳴り「市内の地震計が震度5強を観測しました!皆さん落ち着いて命を守る行動をとってください!」と町中に防災の放送が入りました。実はこの時、市内は震度1程度だったので、間違った放送だったのですが、朝ごはんを食べていた校長先生はとても驚きました。とりあえずテレビをつけ、ガスの元栓を切ったのですが、それ以外の行動を思いつきませんでした。本当はこれではいけない。玄関のドアを開け、家族を起こし、防災リュックを用意して次に備えた行動をしなければいけなかったのかもしれません。実際の場面では、なかなか行動できないのだ、と思い知りました。
 さて、みなさん今日は令和5年度最後の避難訓練でした。いつも言っていることなので耳が痛いかもしれませんが、避難訓練は毎回100点でないといけません。「まあ大体できていたので合格」ではないのです。その意味で、今朝の校長先生は不合格です。そして1年生から訓練を初めて6年生になったら安全に避難できるようになりました、でも困るのです。1年生でも「おかしもち」の意味をきちんと理解し、自分の命を守る最善の行動ができなければいけません。この1年間様々な場面を想定した訓練をしてきました。「地震」「火事」「不審者対応」「台風の接近による保護者への引き渡し」などなど。そしていつ起こるか分からない災害に備えて「授業中」「休み時間」「予告なし」「放送機器が使えない」などいろんな状況の訓練を行ってきました。「こうすれば助かる」という一つの正解はないのです。「基本の行動」「おかしもち」以外は、みんな自分たちで考え、全員が安全に避難する、ということが必要なのです。
 今日の訓練は「放送機器が使えない」という設定でした。火災が起こると、電源がショートし、この建物全体の電気が使えなくなることは十分考えられます。そうすると、いつものような「訓練、訓練!」という放送は聞こえません。そして「地震」ならば、揺れを感じるので全員が一度に行動を始められますが、「火災」しかも火元から遠い場所では、気づくのが遅れてしまいます。そんな中での避難訓練、鼻や口をマスクやハンカチで覆い、「おかしもち」を守って行動できましたか。上手にできたみなさん、落ち着いて行動できた自分をほめてあげてください。この後、担任の先生と、しっかり振り返りをしましょう。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月最後の日。「6年生を送る会」を実施しました。この日に向けて、各学年どうしたら6年生が笑顔で喜んでくれるか、ということを考えて「極秘」?に準備を進めてきました。会場の体育館は、6年生の入場前から、どの学年も待ちきれないように、そして自分たちの出し物について話したくて仕方がないようなそぶりで、ワクワク感が最高潮になりました。1年生と手をつないだ6年生が入場し、送る会がスタート。1年生は「お守り」のプレゼント、2年生は歌遊びに6年生を巻き込んで楽しみ、合奏のプレゼントを贈りました。また3年生は6年生に事前に調査をして「好きなこと」「思い出に残ったこと」などのランキングをクイズにして発表。4年生は転がしドッジボールで当たると6年生がクイズに答える、という趣向を凝らしたもの、最後の5年生は「対決」として「縄跳び」「バスケのシュート」「棒引き」に挑戦しました。結果は…。さすが6年生のシーンが随所にあり、笑いの絶えない出し物でした。そして6年生からは運動会で披露したソーラン節。ひそかに特訓した?のか素晴らしい出来映え。なんとアンコールで2回公演となりました。これまで縦割りで育んできた学年を越えた仲の良さ、一人一人の名前と顔が分かる絆の深さを感じる素敵な「送る会」でした。

音楽朝会

画像1 画像1
今朝の音楽朝会では6年生の素敵な合奏「tomorrow」を全校児童が聴きました。息の合った見事な演奏、流石6年生でした。続けて、今日の送る会でも合唱する「未来の君へ」をみんなで歌い、みんな笑顔のスタートになりました。

5年生 家庭科「味噌汁を作る」

5年生は家庭科の調理実習で味噌汁づくりに挑戦しました。煮干しの頭と腹を取り、鰹節を削り器で摺り、文化遺産にも認定された「出汁」をしっかりとってからの調理。なかなか家庭で経験しないような手順にみんな興味津々。ネギ、大根、油揚げを具材においしい味噌汁が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
今日は、読み聞かせの日でした。ボランティアにご協力いただいているみなさんが選んだ本を読んでくださいます。ボランティアのみなさんはその学年の子どもたちが、これまでどんな本を読んできたのかを記録して共有してくださっていて、そうした取り組みもあり、子どもたちはいろんな本に触れることができます。今日も教室の真ん中に集まって、真剣に楽しく聞きました。図書ボランティアのみなさん、本日もありがとうございました。

東京農工大協力授業

画像1 画像1
本日は、継続的にご指導いただいている東京農工大学の先生方による総合の時間でした。5年生のワークショップでは、落葉樹の細部を実際にみんなで構成してみるという体験をしました。わいわい言いながら、樹木になりきってその役割を理解していきました。東京農工大学の佐藤先生、学生のみなさん、ていねいな準備も含め、ほんとうにありがとうございました。

南大沢保育園園児さんとの交流(4年生)

画像1 画像1
今日の4年生の総合の時間は、近隣の南大沢保育園の先生と園児さんに来校いただきました。先生のお話から、自分が小さな子供のころだったころのことを思い出したり、成長を振り返ったりしました。そのあと、0歳児クラスの園児さんが先生と共にきてくれ、いっしょに遊びました。最初は近づくのも緊張していた4年生ですが、だんだんと慣れてきて、1歳になったばかりの子どもたちの目線にしゃがみこんだり、話しかけたりして遊んでいました。とてもいい時間になりました。南大沢保育園のみなさん、ありがとうございました。

頑張ったこととは、続けたこと。(全校朝会より)

画像1 画像1
今朝の全校朝会は副校長先生のお話でした。「3学期も残り少ないこの時期、この一年で頑張ったことについて振り返ってみて。」と呼びかけると、子どもたちはみんなモジモジ…。でも、続けて副校長先生の言葉を聞き、ぱっと笑顔が広がりました。「頑張ったこととは、続けてきたことなんだよ。学校に来たことだって、何か日々続けていることだって、本当に凄いこと。頑張ったことなんですよ。」そう、続けることは、頑張りの表れなんですね。この時期、家でもたくさんたくさん褒めてあげて下さい。頑張りを認めて、進級を応援していきましょう。

魔法使いのできあがり(2年生)

画像1 画像1
2年生の図工では、魔法使いの杖、衣装を作っています。杖はまるで本物のようにコーティングしました。衣装はカラフルなビニールでマントや帽子を作りました。魔法使いになって空を飛びたい、世界を平和にしたい、などすてきな夢を話してくれました。かわいい魔法使いのできあがりです。

南大沢保育園との交流

画像1 画像1
今日は、南大沢保育園の年長さんが来てくれて、1年生と体育館でドッジボールなどをしていっしょに遊びました。1年生も来年は2年生となって、1年生のお世話もする立場です。はじめの会、終わりの会など、しっかり年長さんをリードしていました。年長さんも体育館を駆け回り、楽しそうでした。本日はあいにくの雨でしたが、南大沢保育園の年長さん、先生の皆様、ありがとうございました。

ユニセフ募金ありがとうございました。

画像1 画像1
昨日と今日の二日間、代表委員会が中心となりユニセフ募金を実施しました。たくさんの募金ありがとうございました。この日に合わせて、各学級では、ユニセフや世界の子どもたちの実情についての学びをしていました。募金を通した「自分事」、大切ですね。今朝忘れてしまった人は、月曜日でも受け付けます。

今年度最後のゲーム集会

画像1 画像1
今朝の集会は今年度最後のゲーム集会でした。縦割り班に分かれての「宝探し」。全校遠足で行った上柚木公園での宝探しを思い出します。とは言え、体育館は広いフロアに宝を隠せるような場所がない。集会委員は考えました。「先生達、協力して下さい。どこかに宝を隠して下さい」。急に言われても、と思いながらも、先生達も靴のヒモや鞄の留め具、フードの中などいろんな場所に「お宝」を隠して楽しく参加しました。「ポケットの中身全部出して!」と言われた校長先生もいたとか何とか。寒々しい朝でしたが、みんな笑顔になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

スクールカウンセラーだより