3月5日の給食

画像1 画像1
☆カレーライス
☆たまごスープ
☆手作り福神漬け
☆牛乳

 カレーライスは定番の人気料理です。2月に一度ぐらいの頻度で給食に登場します。卒業を迎える6年生は、1年生から今まで、約35回前後、カレーライスを食べたことになります。給食のカレーはルウも手作りです。椚田小の手作りカレーのおいしさを忘れないでほしいな、と願っています。

3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆とんてき
☆ちゃつ
☆あおさのみそ汁
☆牛乳

 今日は月に1度の日本の各県の郷土料理を味わう日で、三重県の郷土料理を作りました。三重県は日本の真ん中にある県で、自然豊かな県です。伊勢神宮があることでも有名です。ききなれない名前の料理が並びました。「ちゃつ」は料理の名前というよりも、その料理を盛り付けた皿のことを「ちゃつ」ということからその名がついたそうです。甘酸っぱい味が特徴で、しょうゆは使わず、白く仕上げることが大切だそうです。その他の料理については写真2枚目の食育メモをご覧ください。

3月1日の給食

画像1 画像1
☆五目ちらし寿司
☆焼きのり
☆赤魚の利休焼き
☆吉野汁
☆はるか
☆牛乳

 今日は2日早いのですが、給食ではひなまつりにちなんだ献立の登場でした。ひなまつりは女の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事で、桃の節句ともいいます。五目ちらし寿司には蓮根を入れて、彩りをきれいに仕上げました。また、蓮根は穴の向こう側が見通せることから、縁起の良い食べ物、と言われています。また、吉野汁にはピンク色の花型のかまぼこを入れ、春らしい汁物に仕立てました。給食では季節ごとの行事にちなんだ料理を提供しています。それぞれの料理に込められた願いを学びながら食べてもらいたいと思っています。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日金曜日「6年生を送る会」がありました。どの学年も、6年生に感謝の気持ちを込めて、呼びかけや歌、演奏や歌の出し物を発表しました。準備期間は短かったのですが、
皆、よくまとまっていて、集中力をもって練習した様子がわかります。6年生からはお礼の演奏がありました。曲名は「君の名はメドレー」です。さすが、6年生です。壮大なイメージのする素敵な演奏でした。演奏後,1年生から5年生全員と教職員全員からの拍手が鳴り止まず、ついに、アンコール演奏となりました。6年生の皆さん、ありがとう。
 6年生の皆さんは、今日4日月曜日に卒業を祝う会があります。
 そして今後は、卒業式に向かって真っ直ぐに進んで行くことでしょう。体調を整えて、精いっぱい頑張って欲しいと思います。
副校長
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校経営情報

いじめ防止基本方針