【姫木平移動教室2日目】朝の会

画像1 画像1
おはようございます。2日目の朝になりました。
気温が13度で、この時期の八王子では味わえない、朝の清々しい空気を吸うことができました。
1日目にできなかったこと、昨日の室長会議で話が出たことが、少しでも意識できるようにしていきます。
この後は朝ご飯です。

【姫木平移動教室】就寝準備

画像1 画像1
それぞれ順番にお風呂に入り、就寝の準備をしています。
布団を敷いたり、歯磨きをしたり、友達と協力してできている班が多いです。

【姫木平移動教室】キャンプファイヤー

画像1 画像1
待ちに待ったキャンプファイヤーを行いました。
生憎の雨のため体育館でのキャンプファイヤーでしたが、歌を歌ったり踊ったり、今日一の盛り上がりを見せた子どもたちでした。

【姫木平移動教室】夕食

画像1 画像1
夕食の時間です。
たくさん歩いた後なので、お腹を空かせて食べている子どもたちが多いです。
このあとは、待ちに待ったキャンプファイヤーを行います。

【姫木平移動教室】開校式

画像1 画像1
無事に姫木平自然の家に着きました。
ハイキングで疲れた様子もありましたが、メリハリを付けて話を聞いたり行動したりするよう、頑張っています。

【姫木平移動教室】車山ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
リフトに2つ乗った後、ハイキングをしています。
暑すぎず、自然の風を感じながら、とても気持ちいいです。

【姫木平移動教室】昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
車山スカイプラザに到着し、牛丼を食べました。
朝早かったこともあり、お腹を空かせて美味しそうに食べていました。

令和5年度 1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日で、1学期が無事に終了しました。
終業式の作文を読む代表児童は3年生でした。1学期の頑張りが伝わる素敵なスピーチでした。
長い夏休みに入ります。まだまだ暑い日が続きますので、体調に気を付けながら元気に過ごしてほしいです。2学期は、8月30日(水)からです。

食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の栄養士が中心となって、食育についての授業を行いました。
成長に必要な栄養や、食べる大切さや楽しさについて考えました。


【姫木平移動教室】長野県へ

画像1 画像1
長野県に入り、諏訪南ICを降りました。
八王子とは違う景色に、興味津々です。

【姫木平移動教室】バスレク

画像1 画像1
高速に乗り、バスレクを始めました。
レクリエーション係が考えたクイズやしりとり等、楽しんでいます。

【姫木平移動教室】出発式

画像1 画像1
晴天の中、姫木平移動教室の出発式を行いました。
明日また帰ってきた時に、ひとつ成長した様子を見せられるよう、1泊2日頑張ってもらいたいと思います。

朝早い中、たくさんのお見送り、ありがとうございました。

【4年生】着衣泳を行いました。

画像1 画像1
 7月18日(火)、スポーツクラブメガロスの方に来ていただき、着衣泳の学習を行いました。
 もしも川などに転落したらどのように自分の命を守るか、服に空気を含ませて浮く方法や、ペットボトルを抱えて浮く方法を学習しました。水を吸った水の重みや動きにくさに驚きながら、真剣に学びました。
 夏休み前にとても有意義な学習となりました。

【4年生】プラネタリウムに行きました。

画像1 画像1
 7月14日(金)に、理科「夏の夜空」の学習でコニカミノルタサイエンスドームのプラネタリウムに行きました。
 月の動きや星の明るさ、星座について、プラネタリウムの美しい映像を見てイメージを膨らませながら学習することができました。

移動教室事前検診(5年、5年さくら)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日は、5年、5年さくらの移動教室事前検診でした。
検診で何らかの所見がみられた場合、健康観察カードに記載していますのでご確認ください。また、日光移動教室までに、体調がすぐれないお子さんは、かかりつけ医にご相談ください。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 フレンチサラダ
 蜂蜜レモンケーキ
 牛乳です。
 八王子では、蜂蜜も生産されています。今日は、八王子産蜂蜜で、レモンをきかせたケーキを作りました。八王子産の蜂蜜で作るケーキは、今日だけです。味わって食べてくださいね。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豆アジの南蛮揚げ
 茹で枝豆
 豚汁
 果物
 牛乳です。
 魚を骨ごと食べる機会は減りましたが、豆アジの唐揚げなら骨ごと美味しくいただけます。少しピリ辛のタレで食欲がないときでも美味しく食べられますよ。

今月の保健室掲示物 第三弾

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3回目のデジタルサイネージ(電子看板)です。
今回のテーマは「夏バテについて」です。

夏バテを予防するためには、

1 水分補給
2 バランスの良い食事
3 からだを休める
4 帽子や日傘を使用する
5 木陰や涼しい場所で遊ぶ

などが大切です。夏バテにならないように、元気に夏を楽しみましょう。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 あんかけチャーハン
 麻婆なす
 ニラ玉スープ
 果物
 牛乳です。
 今日も八王子産青梗菜をチャーハンの野菜餡、八王子産なすで麻婆なす作りました。果物はスイカにして、夏限定の献立にしました。なすが苦手な人も味わって食べてくださいね。

13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 ご飯
 肉豆腐
 ふかしトウモロコシ
 わかめと玉ネギの味噌汁
 牛乳です。
 八王子でもトウモロコシを栽培していて、旬は6月の終わり頃から今週いっぱいです。今日は八王子で採れたトウモロコシを1年生の児童が食育の授業で皮をむいてくれました。 トウモロコシの重さ、皮が何枚あったか、匂い、触った感じなどを観察しました。今日は1年生の児童がむいたトウモロコシを全児童が味わって食べます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

学校運営協議会

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等