引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

12月6日 集会

集会委員の子供たちが、ビンゴゲームをmeetを使って行いました。
音楽を入れながら楽しくゲーム集会をしました。
教室から「ビンゴ!」という歓声があがっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日  あいさつ運動

あいさつは、朝起きたときは、「おはようございます」
学校に行くとき、「いってきます」
朝、友達や知っている人に会ったら「おはようございます」

ご家庭の協力をいただきながら、あいさつ運動をすすめています。

教室では、授業を始める前に「お願いします」

学校でもあいさつが自分からできるように声をかけていきます。
まずは大人が範を示すことが大切だと考えています。
画像1 画像1

2023/12/06

画像1 画像1
いそごはん
ぶたのしょうがやき
こまつなじる
ごまだいこん
ぎゅうにゅう

2023/12/05

画像1 画像1
はいがパン
さばのマーマーレードやき
おんやさいサラダ
はちおうじさんブロッコリーのクリームスープ
ぎゅうにゅう

12月5日八王子市学力定着度調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市学力定着度調査を行いました。
対象は4年生と5年生と6年生です。

国語も算数も最後までしっかり読み取り、解答します。

子供たちは、真剣に取り組んでいました。


12月5日 お話レストラン

画像1 画像1
1年1組「おにからうまれたおにたろう」
桃を鬼が拾い、育てるというハートウォーミングな話です。
1年2組「サンタクロースと小人たち」
すごく静かに集中して聞いてくれました。
2年1組「ふゆじたくのおみせ」
読み終わった後に一番うしろに座っていた子も感想を話してくれました。相手の気持ちを思いやることが分かってもらえました。
2年2組「たべられたやまんば」
大型紙芝居です。みんな楽しんでくれました。
ひまわり学級「とんでもない」
「ほかの何かをうらやましがるより、人間の子で良かったね」というお話です。みんな楽しんで聞いてくれました。

12月5日あいさつ運動

月曜日から挨拶運動が始まりました。
ほかの学年の子供たちも一緒に参加している姿も見られますが、もっともっと広げていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 全校朝会

12月になりました。
2学期登校するのもあと3週間です。
学習や係活動2学期の振り返りをしっかり行ってください。
振り返る時、「あきらめずに最後までできたかな」「友達にやさしくできたかな」ということも振り返ってください。

また、今日は、プログラミングの作品で優秀な成績をおさめた6年生が表彰されました。

長沼小学校の子供たちは、色々なところで頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

2023/12/04

画像1 画像1
ひじきごはん
あげボールのてりに
ごじる
ごまあえ
ぎゅうにゅう

12月2日 地域防災訓練6

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に防災訓練が終了しました。
八王子消防署 北野出張所長様より8ブースすべての講評をいただきました。
最後に長沼町会長様より、「災害では絶対に命を落とさない!そのためのどうするか」という熱いメッセージをいただきました。

最後に参加した方々が、お土産を持って帰りました。
企画運営をしていただいた方々に感謝申し上げます。



12月2日(土) 地域防災訓練

地域防災訓練には、長沼小の多くの児童も参加しました。
体験を通して防災について学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月2日 地域防災訓練5

画像1 画像1
長沼町会の方々が、炊き出し訓練を行っています。

お土産(カレーセットは、200名分用意しています。

12月2日 地域防災訓練4

画像1 画像1 画像2 画像2
起震車体験では、まず頭を守ることが大切なことを学びました。
そのためには、しっかり机の脚をもって机の下にもぐらなければならないです。

はしご車にのることができました。
今日のせていただいた消防車は、東京都に数台しかないそうです。

12月2日 地域防災訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2
子供用の消防服を着ることができました。
子供用もかなり重いです。

心肺蘇生法とAEDの使い方について学ぶことができました。

12月2日 地域防災訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
バケツリレーと初期消火訓練
八王子市消防団第19分団の方に教えていただきました。

12月2日 地域防災訓練1

画像1 画像1
絹ヶ丘一丁目自治会、長沼町会、長沼町日邸団地自治会、NEC平山団地八王子地区自治会、日生平山団地八王子地区自治会、長沼町東町会の方々が集まって、防災訓練を、5年ぶりに開催することができました。

地域行事への参加を!

12月2日(土)に地域防災訓練が長沼小学校校庭で行われます。

今年度は、長沼町会、絹ヶ丘1丁目自治会主催の「夏まつり」も開催されました。
多くの子供たちや保護者の方々とお会いすることができました。

地域防災訓練には、長沼小学校の学区の町会や自治会が協力して行います。

「いざ」という時に地域の方々(保護者や子供たち)が知り合いであることはとても大切だと考えています。

多くの方々の参加をお待ちしています。

画像1 画像1

2023/12/01

画像1 画像1
パエリア
トルティージャ
しろいんげんまめのスープ
ぎゅうにゅう

11月30日 教職員研修

画像1 画像1
ユニバーサルデザインについて先輩の先生から教わりました。
教室の前面にはなるべく掲示物を貼らないようにしたり、掃除用具箱の中を使いやすくしたりしているそうです。
子供たち全員が過ごしやすくするために心がけていることを色々と説明してもらいました。

また、靴箱の靴揃えの指導のこと、傘立ての傘の整理や持ち帰りの指導等についても学びました。

2023/11/30

画像1 画像1
はちだいこんおろしスパゲティ
わかめサラダ
たまごスープ
ぎゅうにゅう
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定