3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

6/23 小中交流会(部活動体験5)

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、学習・検定部の様子です。最後は、元気に挨拶をして下校しました。4年ぶりの開催を先輩方も楽しみにしていました。南大沢中学校の部活動をみんなで盛り上げていきましょう。みなさんの入学を待っています! 

6/23 小中交流会(部活動体験4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演劇部、合唱部、自然・美術部の様子です。 

6/23 小中交流会(部活動体験3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部、バドミントン部、男子バスケットボール部の様子です。  

6/23 小中交流会(部活動体験2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南大沢中学校には、陸上競技部、サッカー部、女子硬式テニス部、卓球部、バドミントン部、男子バスケットボール部、演劇部、合唱部、自然・美術部、学習・検定部、10個の部活動があります。それそれ希望の部活を体験しました。陸上競技部、サッカー部、女子硬式テニス部の様子です。 

6/23 小中交流会(部活動体験1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日金曜日の午後は、柏木小学校と南大沢小学校のみなさんが来校し、南大沢中学校の部活動を体験しました。中学校に入学すると部活動がはじまります。中学校で始めた競技でも取り組み方次第で、都大会や全国大会に出場する人もいます。そんなみなさんを先生方はサポートします。

期末テスト(休み時間の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト休み時間の様子です。

6/21 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日水曜日から3日間の日程で、期末テストが行われました。1日目は数学、社会、保健体育、2日目は、英語、理科、音楽、3日目は国語、技術・家庭科、美術の9教科が実施されました。

6/19 生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(月)は生徒朝礼がありました。各委員会の委員長からの言葉と、生徒会から今後の予定について話がありました。最後に、生徒会主催の部活対抗リレーの表彰がありました。

部活動の様子(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(土)と18日(日)は、上柚木陸上競技場で都大会につながる地域別大会がありました。この大会でも複数の種目で自己ベスト更新がありました。自己ベスト更新の延長上に入賞や都大会出場があります。陸上部は自分と向き合い、日々自己ベスト更新を目標に頑張っています。

6/16 前日練習(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テスト1週間前ですが、17日(土)、18日(日)の地域別大会にむけて前日練習を行いました。スタート練習やジョギング、そしてバトンの練習をしていました。

6/16 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日金曜日は、全校で避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れると生徒はすぐに身の安全を確保していました。

6/14 私って何色(2年生道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(水)の道徳は、自分を色で表現し、友達からも色で表現してもらい、最後にもう一度、自分を色で表現しました。色鉛筆を使う事で無限に色は作ることができ、自分で表現した色と、友達から聞いた色を参考に、考え直す姿がありました。自分からみた色と友達から見た色の違いについても考えていました。

6/12 試験問題作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(月)の学活の時間、各班で期末テストの予想問題を考えました。各クラス計10班が国語、英語、数学、理科、社会、体育、美術、音楽、技術、家庭の10教科の予想問題を作りました。また、問題を作る側の視点に立ち、考えることで、新しい勉強方法と出会えることも期待しています!

6/9 教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(金)、3週間に渡る教育実習が終了しました。5月22日(月)からはじまった教育実習では、授業はもちろん、クラスに入り学級活動の指導、そして、運動会を経験し、今週2名の実習生が研究授業を行いました。毎日振り返りを行い、技術的な指導、教員としての魂が伝えられました。 

スペリングコンテスト(2年生英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(木)に英語のスペリングテストがありました。コンテストは期末テストとは違い、同じ問題が出題されます。繰り返し練習すれば、誰でも満点を取れる可能性が大きいテストです。実際、英語や国語が苦手な人もコンテスト満点をきっかけに成績があがったということがよくあります。満点だった人には、校長先生のサイン入りの賞状が授与されました。おめでとうございます。
 

6/6 運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、各クラスの代表による選抜リレーを行いました。競技はもちろん、係の仕事も応援も、皆さんの一生懸命な姿をみることができました。応援団のみなさん、実行委員のみなさん、そして、リーダーを支えたみなさん、お疲れさまでした。
運動会の次は期末テストにむけて、各学年で雰囲気を作り、みんなで頑張りましょう!  

6/6 運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会種目では、部活対抗リレーが行われました。部活をイメージするものをバドンにしたり、先生方も参加し真剣勝負もあり、大変盛り上がりました。
大繩も去年まではクラスの半分で跳ぶという制限がありましたが、今年は全員で跳ぶことに挑戦しました。初めは、人数の多さに圧倒されていましたが、みんなで声をかけ合い、跳ぶ人は回す人のことを考え、縄を回す人は跳ぶ人が少しでも跳びやすいように縄を回す。そんなお互いの思いやりがあって、跳ぶ回数を増やすことができました。

6/6 運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会後半はブロック種目です。綱引き、ボール運び、台風の目の3つの種目を1年生から3年生、学年の垣根を越えて協力し、競技に挑みました。

6/6 運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青団、赤団による応援合戦です。各団のダンスの後は、エール交換を行いました。

6/6 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
今年初の試み、縦割り全員リレーを行いました。赤団、青団それぞれ2チームに分かれ、1年生から2年生、そして3年生へと生徒全員でバトンをつなぎました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

陸上競技部

サッカー部

女子テニス部

卓球部

バドミントン部

男子バスケットボール部

演劇部

自然・美術部

学習・検定部