3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

9/22 陸上教室(柏木小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柏木小学校での様子です。この日のために、教える内容をみんなで考え、台本も部員が作り、流れを何度も確認しました。陸上部の皆さん、ありがとうございました。

9/22陸上教室(南大沢小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(金)の午後は、陸上部の生徒が南大沢小学校と柏木小学校へ行き、陸上教室を行いました。体操、動的ストレッチの後は瞬発力を鍛えるゲームをしました。続いて、1、ももあげ、2、腕振り、3、つま先で走る。速く走る3つのポイントを一緒に練習しました。また一緒に走りましょう!
小学生の皆さん、来月の運動会にむけて頑張ってください!

9/22 後期専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストの後は、後期専門委員会を行いました。後期専門委員会からは2年生が委員長となります。
どの委員会でも積極的姿勢がみられたようです。がんばれ2年生!

9/22 中間テスト(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テスト2日目は、数学と社会を行いました。

9/21 中間テスト(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日からから中間テストがはじまりました。1日目は英語、国語、理科の3教科で実施しました。 

9/20 日本橋校外学習にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(火)の日本橋校外学習にむけて、挨拶やマナー、インタビューの仕方について学びました。動画や説明の後は、各班で練習をしました。 

9/14 朝の寺子屋教室 開校(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テスト1週間前となった14日(木)からは、朝の学習教室を行いました。朝7時40分開始でしたが、14日、15日、ともに10名を超える生徒が参加してくれました。終わった後は、教え合う姿がありました。2年生では、家庭学習ノートに続き、朝の学習教室に取り組んでいます。

9/13 大根作りに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の技術の授業では、今年もダイコン作りに挑戦します。半年休ませた土に堆肥を混ぜ、土作りをしました。暑い中ですがみんな黙々と作業していました。ダイコンは畑ではなく、土を袋に入れ、一人ひとり、ダイコンコンテストを目指し、ダイコン作りをしていきます。 

9/9 部活動の様子(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動の様子です。この日は雨だったため、教室内で動画をみて、足の運び方について改めて確認しました。その後は、体育館で練習を行いました。 

9/8 日本橋めぐりの会 川崎晴喜さんによる授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(金)、日本橋めぐりの会の川崎晴喜さんを講師にお招きして、2回目の授業をして頂きました。
今回は、歴史、文化、経済の中心であり続ける街日本橋、時代を象徴するモニュメント、校外学習で訪問する老舗についてお話をして頂きました。
栄枯盛衰。新しいものを取り入れ、常に「中心」でいる日本橋。日本橋がそうであるように、自分の良さをPRする(発信していく)ことの大切さをお話されていました。
前回に続き、最後のクイズでは、日本橋のキャラクター「ときわん」をプレゼントして頂きました。

修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行3日目は、各班タクシーで京都市内をまわりました。

修学旅行2日目

2日目終了しました。
日中は寺社仏閣巡りと班別老舗訪問。夜は舞妓鑑賞でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目が終了しました

1日目は大きな怪我や病気もなく、無事に終了することができました。
2日目も始まり、現在奈良から京都へ向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目

写真その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 確認テスト(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式、学活の後は、全学年で確認テストがありました。2学期1日目、みんな頑張りました。今日はゆっくり休んで、明日からまた頑張りましょう!

8/28 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(月)から2学期がはじまりました。始業式では、生徒代表の言葉、校長先生の話、生活指導部、そして、養護教諭から話がありました。「もう少し休みたい」という余韻もありますが、ゆっくり、少しずつ学校の生活ペースを取り戻していきましょう!

夏休みの部活動の様子(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日暑い日が続いています。陸上部では暑さ対策、3年生の塾対策、早寝早起きの習慣をつけて欲しいので朝7時から活動しています。また練習では、日影や坂を利用して練習しています。 

夏休みの部活動の様子(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部では夏休みの練習で、全員でいろいろな種目に挑戦しました。この日はハードルと走高跳の練習をしました。基礎から学び、みんなで取り組みました。こうして新しい可能性をみつけていきます。  

7/21 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(金)で76日間にわたる1学期が終わりました。翌週から三者面談もはじまり、今学期頑張ったところ、2学期にむけての課題について、文字通り“三者”で思いや考え、方向性を確認していきます。節目節目で振り返り、自分自身を見つめ直していく。そして、面談も変わるチャンスです。まずは夏休み!「規則正しい生活」、「言われる前に行動する」を実践し、夏休みの終わり、宿題に追われることがないように、充実した夏休みを過ごしましょう。 

部活動の様子 陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(日)、17日(祝)は渋谷区大会に出場しました。会場の駒沢陸上競技場は、都大会や関東大会でも使用される競技場です。2016年に行われたリオオリンピックでもブルータータンが採用され、青色は興奮を抑え集中力を高め、リラックスさせる効果もあるとされており、近年、ブルータータンを導入している競技場は増えています。日本の公認陸上競技場約470箇所のうち30箇所しかない駒沢のブルータータンを疾走し、自己ベストがたくさん出ました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

陸上競技部

サッカー部

女子テニス部

卓球部

バドミントン部

男子バスケットボール部

演劇部

自然・美術部

学習・検定部