地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

3月7日(木)

🍚ごはん
🐡焼きししゃも
🥔新じゃがのピリ辛煮
*磯香和え
🍊果物(デコポン)
🥛牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)

🍞ココア揚げパン
*根しょうがの鶏団子スープ
*大根と大豆のサラダ
🥛牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)

🍚ししじゅうし
🥚厚焼き卵
大根ともやしの味噌汁
🥛牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
今日の整備活動では、本の修理と本の汚れ拭きをしました。
真っ黒になっていた表紙が見違えるように真っ白になると、気分もスッキリですね!
子どもたち、気がつくかな?

3月4日(月)

🍛チキンカレー
*ABCスープ
🍊ヨーグルトのオレンジソース
🥛牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 6年生、ありがとう!!

3月に入りました。6年生にとっては、三小で過ごす期間もあと少し。
先週は、6年生を送る会が行われました。

全校児童が体育館に集まり、代表委員の子どもたちの司会進行で6年生を送る会を行いました。

全ての学年から、6年生への歌やダンス、演奏などのプレゼントを行いました。
ステージのひな壇に座る6年生は、とてもうれしそう、そしてお兄さんお姉さんの顔つきで、下級生を温かく見守っていました。

今まで三小をリードしてくれた6年生、本当にありがとう!!

出し物の内容など、ぜひお子さんに聞いてみてください。どの学年も素敵でした♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)

🎎ひなまつり🎎
ちらし寿司
かきたま汁
ひなまつり白玉
🥛牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)

🍚ごはん
🐡魚の唐揚げ
🥬じゃこキャベツ
*豚汁
🥛牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(水)

🍞チリビーンズサンド
🥕ポトフ
🍓イチゴのピンクヨーグルト
🥛牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(火)

🍚にんじんごはん
🥚ぎせい豆腐
🍄きのこ汁
🥬ゆかり和え
🥛牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の取組 ティーチャーズネットのご紹介

第三小学校と第六中学校は、小中一貫教育の推進として、様々な取組を行っています。

今日は、その取り組みの一つ、「ティーチャーズネット」です。

これは、中学校の先生が、本校児童に直接授業を行っていただくものです。
昨日は、英語の先生が6年生に外国語の授業。
今日は、美術の先生が3年生の図工に来てくださいました。

中学校の先生の専門的な授業に子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。

引き続き、小中連携し、三小、六中の児童・生徒をしっかりと育ててまいります。

(写真は3年生の図工のものです)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(月)

🍚ガーリックライス
🐡タンドリーフィッシュ
🥔ジャーマンポテト
🥬野菜スープ
🍊果物(ネーブルオレンジ)
🥛牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の整備活動では、春に向けて壁面の装飾を模様替えしました。

6年生はもうすぐ卒業ですね!
友達や先生と過ごす残り少ない時間を大切にして、思い出をたくさん作ってくださいね!

2月22日(木)

🍚ごはん
*マーボー豆腐
*中華スープ
🐡ごまめナッツ
🍎りんごジュース

画像1 画像1

2月21日(水)

🍚ごはん
🐡鯖のごまみそ焼き
*東京うどのきんぴら
🥬小松菜汁
🥛牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火)

🍞国産小麦パン
🍠さつま芋ときのこのグラタン
🥬ツナサラダ
🍊果物(みかん)
🥛牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)

★フワちゃん元気応援メニュー★
🍛バターチキンカレー
*フワちゃんのフワっと卵スープ
*フルーツ白玉
🥛牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

遊びボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今日の中休み・昼休みに『おりがみ教室』を行いました。ステキなおひなさま、持ち帰りましたらぜひ飾ってくださいね!

図書ボランティア

画像1 画像1
今日の整備活動では、本の修理をしました。
子供たちに人気の本は、繰り返し読まれる為、どうしても傷んできてしまいますね。

皆さんに気持ちよく読んでもらえるように修理していますので、長持ちするよう大切に読んでくださいね。

図書ボランティア

画像1 画像1
今朝は1・2年生に読み聞かせを行いました。

元気いっぱい!エネルギーにあふれている子供たちですから、静かに話を聞いてもらうことはなかなか難しいことだと思いきや… 絵本を取り出したとたんに… 静まり返る子供たち。

絵本のチカラって… 素晴らしいですね!
みんな集中して聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 お別れハピフレ
安全下校指導
3/8 読み聞かせ(3年・4年)
補習タイム
学校運営協議会
Dr.肥沼命日
3/11 朝会
リリー先生英語
折り紙教室(中・昼休み)
ベルマーク回収日
3/12 そろばん(3年)
避難訓練(予備)
学校いじめ対策委員会
3/13 そろばん(3年)

学校のおたより

学校経営計画

教育課程

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

登校届

子ども見守りシート

学校だより

学校運営協議会

あおぞら

小中一貫教育

学校評価

各種情報提供

その他