大掃除

12月22日(金)
 長かった2学期も残すところあと1日。お世話になった教室・校舎の大掃除をしました。ほうきやちり取りを使ったり冷たい水に手を濡らしたぞうきんを絞ったりと、まだまだ学校は昔ながらのやり方ではありますが、みんなが心を込めて取り組んでいる姿がとても素敵でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 〜不審者侵入対応〜

12月19日(火)
 不審者が校内に侵入してしまった想定での訓練を実施しました。不審者の侵入を全校に知らせ、教室に入れない工夫をしています。
写真は不審者役の先生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語の授業(読書)

12月7日(木)
 1年生国語の授業は、「本を選んで読む」活動の時間でした。明日12月8日が真珠湾攻撃によって欧米との太平洋戦争が始まった日であることにもちなんで、戦争に関するテーマがえがかれている本を読みました。あらかじめ戦争に関する数々の本を本棚から先生が抜き出し机に並べて、それらの中から生徒が自分で選んで読んでいました。
 世界では生々しい戦争の様子が伝わる中、この国では戦争を直接語れる人がほとんどいなくなってきました。教科書に掲載されている作品もあり、幅広い選択肢の中から本との出会いを大切に考えています。
写真上)朝、本棚から先生が本をピックアップしています。
写真中)手塚治虫の作品など、マンガも選べます。
写真下)集中して読んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育の授業

12月7日(木)
 3年生の体育では今、体操の単元で跳び箱に取り組んでいます。運動経験の少ない生徒が多くなってきている中、助走、踏み切り、手をつく位置、手をついた後の姿勢、着地とフィニッシュの姿勢など一つ一つのポイントを意識しながら練習してきました。今日はお互いと跳び方をチェックして声を掛け合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教室

11月30日(木)
 1年生の喫煙防止教室を実施しました。学校薬剤師の橋爪先生からタバコの害や中毒性についてお話があり、保健委員の生徒からはクイズが出されました。また、このところ特に若者の間で問題になっている、薬の正しい使い方についてもお話がありました。
写真上)保健委員によるタバコクイズ
写真中)「タバコを1年間毎日一箱ずつ吸うと、約21万9千円です!」には思わずどよめきが…
写真下)薬の正しい使い方についての講義

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定受付

11月28日(火)
 宮上中学校区の小中学校3校の学校運営協議会連携により。1月に宮上小と下柚木小を準会場として行われる漢字検定に、宮上中学校の生徒も受検できるようになりました。
 今朝は学校運営協議会委員の皆さんが受付をされていました。宮上小で17名、下柚木小で2名の受検申し込みがありました。

画像1 画像1

ビブリオバトル(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室にはどんどん新しい本が入っています。毎朝の学活前読書習慣も生かされてています。

ビブリオバトル(1)

11月27日(月)
 図書室前の壁に、3年生によるビブリオバトル(本の紹介コミュニケーション)が掲示されています。たくさんの本が短いコメントと共に紹介されています。「タイトルは何となく気になっていたけれどどんな本なのかな」、「こんな気分になれる本が読みたい」など、それぞれが自分の見方で掲示されている紙に目を通してみると、新たな本との出会いが訪れるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の生活目標

11月27日(月)
 先日の生徒会中央委員会で話し合った結果、次のような月目標が掲示されています。
 「テストは終わった後が大事」ですよね。

画像1 画像1

全校朝礼

11月20日(月)
 定期テスト後の全校朝礼です。
 校長講話では、「テストは終わった後が大事」という話をしました。(ぎんなん掲載)
 生活の大半の時間を使っている各教科の学習です。必ず本当の自分の力につながらなければいけません。テストが終わったら忘れてしまうような学習は、本当の学習ではありません。
 後半は卓球部女子個人戦とバスケットボール交流大会の表彰を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

これはテストです。

本日10:00に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良等を訴える生徒はおらず、出席全生徒の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引続き学校で待機させております。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

第3回定期テスト

11月15日(水)
 今年度第3回の定期テストが今日から3日間行われます。定期テストは、これまでの学習を整理し、どれだけ自分の力が付いたかを確認して今後の学習の見通しをつける機会となります。
 今日は第1日、写真は各学年社会科のテストの時間のようすです。
写真上)1学年
写真中)2学年
写真下)3学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語のリモート授業

画像1 画像1
 2年生国語科は教員不足の影響で授業を行う教員の配置ができず、授業を行えない期間がありました。それによる履修遅れを取り戻すために、文法的事項の授業で3クラス合同によるリモート形式で授業を行いました。国語の教員が授業する教室から他の2教室にはリモートで配信し、学年の教員が各教室で学習の補助をしました。
 今後も必要に応じてこのような授業形態も取り入れながら、今年度内に今年度の履修内容は完了できるように進めています。
画像2 画像2

授業のようすから(2)

 1年生理科の授業のようすです。
 水に溶けた物質を取り出し、顕微鏡で観察します。最初に硝酸カリウムと塩化ナトリウムをガスバーナーを使って水に溶かします。できた水溶液の中の結晶を顕微鏡で観察し、スケッチします。バーナーや顕微鏡の正しい使い方を確認しながら、ワークシートに熱心にスケッチする姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようすから(1)

11月7日(火)
1年生国語の授業のようすです。
 古典の学習をしています。竹取物語の冒頭部分の読み取りをしたあと、いくつかに区切って暗唱して、先生の前でテストしています。「苦労した人ほど、忘れないものですよ。」と先生からのアドバイスもあり、何度も暗唱テストチャレンジの列に並ぶ姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体制で初めての生徒朝礼

11月6日(月)
 9月の選挙で選出された本部役員をはじめ、2年生・1年生が運営の中心となる後期生徒会がスタートしました。今日の生徒朝礼はその第一歩。はじめに校長から生徒会本部役員に認証状が渡され、続いて生徒会長から後期各委員会委員長に委嘱状が渡されました。
 役員、委員長それぞれが、全校生徒の前で立派に抱負を述べました。これからの活躍が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市中学生駅伝大会に出場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(日)
 第75回(男子)、第39回(女子)八王子市中学校駅伝競走大会が上柚木競技場を中心に、上柚木・宮上地区を周回するコースで行われました。八王子市内の市立、私立の中学生が集い、白バイに先導されて秋のニュータウンを走りました。宮上中は男女とも出場し、健闘しました。男子は何とかタスキがアンカーまでつながりましたが、女子はあと一歩でつながりませんでした。それでも最後まで全員が走り切り、駅伝競走大会のフィナーレを飾りました。
写真左)男子の部、なんとかタスキをつなぎます。
写真中)女子の部、スタート!
写真右)最後まで走り切ったアンカーと。がんばったみんなに拍手!

1組移動教室(10終)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も実りの多い秋の移動教室となりました。お互いの絆も一層深まったようです。次の大きな行事は3学期の劇と音楽の会です。
写真上)閉校式
写真下)集団シーソーで移動しながらバランスをとります。声の掛け合いが大切。

1組移動教室(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)やった!いかだに全員乗れた!
写真中)ターザンロープで向こうのいかだへ渡ります。みんなの手助けが必要。
写真下)先生チームもチャレンジ さすがのチームワーク!

1組移動教室(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上)声を掛け合いながら、小さい鉄の玉を受け渡します。
写真中)2日目午前はプロジェクトアドベンチャーに取り組みました。仲間とコミュニケーションをとり、作戦を立て、励まし合い助け合わなければ達成できないプロジェクトに挑みます。最初のオリエンテーションのようす。 
写真下)朝食、いただきます!係が準備によく動いていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

教育課程

こども見守りシート

部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

不安や悩みを抱えたり、困ったときは…

生活指導・体罰防止等基本方針