5日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚肉と舞茸のスパゲティ
 大豆サラダ
 フルーツ白玉
 牛乳です。
 大豆は日本の食文化に欠かせない食べ物ですが、最近はあまり食べることがなく、児童には嫌われています。豆は外国ではスープやサラダ、煮物などによく使われています。今日は、大豆をドレッシングで煮て食べやすいように工夫をしました。豆が苦手な児童も一口から挑戦してくださいね。

保健指導 感想(1年2年さくら学級)

保健指導の感想の一部をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導 1年2年さくら学級

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日は、1年2年さくら学級の保健指導でした。

朝学習の時間に、テレビと児童用タブレットを使って、「生活リズム」をテーマにお話しました。

保健指導後、ミライシードのオクリンクに配布された、振り返りシートに記入して提出しました。
(ミライシードとは、GIGAスクール1人1台環境に最適な「オールインワンソフト」です。お子さんのタブレットのGoogle chromeのお気に入りに「ミライシード」と表示されているものです。)

感想の一部は、次回の投稿でご紹介します。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 八宝菜
 にぎすの南蛮揚げ
 ニラ玉スープ
 果物
 牛乳です。
 今日の果物は、今が旬の巨峰です。味わって食べてくださいね。

計測5年、6年

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日は5年、6年の計測でした。
後日、計測結果をお知らせしますので、ご確認よろしくお願いします。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 コールスロー
 クラフティーのブルーベリーソースがけ
 牛乳です。
 八王子は、ブルーベリーも収穫できます。味が濃くて美味しいブルーベリーです。そのブルーベリーでソースを作り、クラフティーにかけました。「ブルーベリーは大好き」と喜んでいる児童もいました。

計測3年、4年、さくら学級

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日は3年、4年、さくら学級の計測でした。
後日、計測結果をお知らせしますので、ご確認よろしくお願いします。

計測1年、2年

画像1 画像1 画像2 画像2
8月31日は1年、2年の計測でした。
後日計測結果をお知らせしますので、ご確認よろしくお願いします。

31日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミートソーススパゲティ
 野菜スープ
 林檎のヨーグルト和え
 牛乳です。
 8月31日は、語呂読みして、8を「や」、31を「さい」と読みます。そこで、8月31日は「野菜の日」として、野菜について考える日になりました。給食でも一人あたり154gの野菜を使いました。野菜は、そのままでも美味しいですが、多くは調理をして食べます。調理次第では、苦手な野菜も美味しく食べられます。今日は児童が好きなミートソーススパゲティにしたので、野菜を苦手な児童でもタップリ野菜を食べられると思います。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、震度5強の地震が発生した想定で引き渡し訓練を行いました。
暑い中、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
地震などの天災は、いつやってくるか分かりません。備えあれば憂いなしの言葉通り、日頃の訓練や備えを確実に行い、みんなの命を守っていきたいと思います。

2学期の学級開きの様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期初日の学級の様子です。提出物の回収や目標決め、当番決めなどを行っています。久しぶりに会った友達との会話に笑顔が輝いている子が多かったです。

令和5年度 2学期始業式の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、いよいよ2学期が始まりました。体育館で始業式です。校長先生からは、インドのチャンドラヤーン3号の月面着陸成功の話から、あきらめずに取り組み続ける大切さの話がありました。児童代表の言葉は4年生が担当し、代表児童が2学期の意気込みを発表しました。校歌の歌声もとてもきれいでした。よいスタートができました。

親子クッキング!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は「親子クッキング!」を行いました。久しぶりの開催ということもあってか、大盛況でした。高学年は自分の力で、低学年は保護者の方と力を協力して、おいしいメニューを作りました。とっても楽しくおいしい時間を過ごしました。

【姫木平移動教室2日目】帰校式

画像1 画像1
無事に学校に帰ってきました。
昨日よりも一回り成長した様子が見えた子どもたちでした。
七小の高学年として、今後のさまざまな行事で、活躍してほしいと思います。

保護者の皆さま、お迎えありがとうございました。

【姫木平移動教室2日目】双葉SA

画像1 画像1
今、双葉SAで休憩をしています。
疲れも見られますが、あと少し学校に戻るまで頑張ります。

【姫木平移動教室2日目】ソフトクリーム

画像1 画像1
楽しみにしていたソフトクリームをいちだき、今さっき滝沢牧場を出発しました。
到着時刻については、ホームアンドスクールでご連絡させていただきます。

【姫木平移動教室2日目】昼食

体験を終えて、移動教室内最後の昼食です。
滝沢牧場の乳牛からとれた牛乳もいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【姫木平移動教室2日目】滝沢牧場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
滝沢牧場に着き、体験をしました。
乳しぼりや餌やりなど、普段体験できないことを行うことができて、とても楽しそうでした。
また、お土産も買いました。限られたお小遣いを上手に使おうと、一生懸命考えている子どもが多くいました。楽しみに待っていてください。

【姫木平移動教室2日目】閉校式

感謝の気持ちを込めて部屋の掃除をした後、閉校式を行いました。
朝は少し曇天だったところが快晴となり、少し暑い中でしたが、話の聞き方等意識してる子どもが多くいました。
この後、滝沢牧場に向かいます。

姫木平自然の家の皆さま、2日間ありがとうございました。
画像1 画像1

【姫木平移動教室2日目】朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎での2回目のご飯の時間です。
しっかり食べて、この後の行程も頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

学校運営協議会

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等