1月15日(月)の給食

画像1 画像1
・あずきごはん
・さごちの幽庵焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・浅漬け
・牛乳

1月15日、または15日前後の数日間のことを
「小正月」といいます。

小正月の朝には、一年中病気をしないようにと
「小豆がゆ」を食べる風習があります。

今日はあずきごはんをいただきました。

1月15日(月)全校朝会 6

画像1 画像1
『あかるく さきに いつも つづけて』 のあいうえ作文は特に強調していました。楢原小の皆さん、代表委員の皆さんのように頑張って挨拶できるようになりましょう。

1月15日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
次は、二人の代表委員から、1月の生活目標について発表でした。12月でかなり盛んになったけれどまだ恥ずかしがって声が出せていない人もいるので頑張って、いいあいさつでいっぱいの楢原小にしていきましょう、との呼びかけでした。

1月15日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
皆さんの参考になる、素敵な言葉を紹介しました。サイン色紙とサインボールは、校長室の前に展示します。興味のあるお友達はぜひ、見に来てください。

1月15日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
準備の積み重ねというのは、校長先生がよく大切だと取り上げられる「かまえ」と同じ意味です。

1月15日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
中学生時代から努力し、準備の積み重ねが大切だと考えるようになったそうです。

1月15日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
保護者の方から、プロ野球巨人軍門脇選手のサイン色紙とサインボールを幸運にもいただけました。1月15日の全校朝会は、門脇誠選手の活躍と頑張りについてからでした。

災害情報掲示板訓練 6以上で終了します

保護者の皆様 以上で災害掲示板訓練を終了します。 明日は、災害伝言ダイヤル訓練です。こちらもよろしくお願いします。15:00をもちましてトップページは通常に戻ります。

災害情報掲示板訓練 5 引き続き学校Web災害掲示板訓練中です

本日15:00まで学校Web災害掲示板継続します。設定では、保護者に引き渡しの状況です。現実にお迎えいらっしゃる必要はありません。御覧いただいるみなさんありがとうございます。

災害情報掲示板訓練 4 給食後保護者の児童引き取りを

児童は学校で安全を確保し待機させておりますが、周囲の交通状況が思った以上被害が大きいため、保護者の皆さんに児童の引き取りをお願いします。安全に気を付けて引き取りをお願いします。〜これは、災害情報掲示板訓練です〜

災害情報掲示板訓練 3 本日の給食

給食室にも多少ですが被害があるため、パン等を中心にできる範囲で調理し、提供します。
〜これは、災害情報研地盤訓練です〜

災害情報掲示板訓練 2 地域の被災状況

第1の地震発生後、余震と思われる揺れが数回ありましたが、児童はけが等なく無事でいます。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引続き学校で待機させております。

災害情報掲示板訓練 1 地震発災

本日9:40に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席全児童の無事が確認できておりますので、ご安心ください。児童は引続き学校で待機させております。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

1月12日(金) なわとび集会 5

画像1 画像1
なわとびチャレンジは、1月18日(木)からです。なわとびでも体力アップを頑張ります。

1月12日(金) なわとび集会 4

画像1 画像1
次は、フロアで大縄八の字跳びのお手本でした。体育委員が上手に速く跳んでいくので、ここでも「すごい」という声が聞こえてきました。

1月12日(金) なわとび集会 3

画像1 画像1
体育委員の跳び方が、難しいものになってくると、体育館のあちこちから「すごい」という声が聞こえてきました。

1月12日(金) なわとび集会 2

画像1 画像1
低学年向きの簡単な跳び方から、体育委員がお手本を見せていきました。

1月12日(金) なわとび集会 1

画像1 画像1
なわとびチャレンジを前に、体育委員会がなわとび集会を実施しました。

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・フレンチサラダ
・八王子産白菜のクリーム煮
・牛乳


白菜は今が旬で、
霜にあたるとさらに甘みが出ておいしくなります。
生ではシャキシャキとした歯ごたえがあり、
煮込むとトロトロに柔らかくなります。
どんな料理でもおいしく食べられる万能な野菜です。

今日は八王子産の白菜をいただきました。

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばの塩焼き
・白玉のすまし汁
・みかん
・牛乳
今日は「鏡開き」です。
お正月の間にお供えしていた鏡餅を食べる行事で、
1月11日に行う地方が多いです。
神様にお供えした鏡餅を食べて、一年間の無病息災を祈ります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価