3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

9/26 日本橋校外学習(2年生)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブルドッグソース様、日本旅行様です。最後のチェックポイント、東京駅丸の内口で班ごとに集合し、東京駅をバックに写真を撮影しました。

9/26 日本橋校外学習(2年生)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の企業訪問の様子です。小津和紙様、猿若流家元様、ロイヤルパークホテル様です。

9/26 日本橋校外学習(2年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千疋屋総本店様、花藤様、そして、利久庵様での食事の様子です。昼食を頂き、午後の企業訪問に向かいます。

9/26 日本橋校外学習(2年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半、午前中の老舗訪問を無事に終わり昼食です。写真は千疋屋ビワワ様です。

9/26 日本橋校外学習(2年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南大沢駅を出発し、午前中は老舗を訪問しました。写真は吉野鮨様、ぶよお堂様です。

9/23 学校対抗陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日(土)は富士森公園陸上競技場で八王子市学校対抗陸上競技大会が開催されました。3年生最後の大会でもあり、部員全員が参加しました。自己ベストは挑戦者の数だけある。自己ベスト更新を目標にみんなで取り組んでいます。中間テスト、陸上教室、そして、学校対抗戦。みんな頑張っています。校長先生からも昨日の労いの言葉と激励の言葉をいただきました。

9/22 陸上教室(柏木小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柏木小学校での様子です。この日のために、教える内容をみんなで考え、台本も部員が作り、流れを何度も確認しました。陸上部の皆さん、ありがとうございました。

9/22陸上教室(南大沢小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(金)の午後は、陸上部の生徒が南大沢小学校と柏木小学校へ行き、陸上教室を行いました。体操、動的ストレッチの後は瞬発力を鍛えるゲームをしました。続いて、1、ももあげ、2、腕振り、3、つま先で走る。速く走る3つのポイントを一緒に練習しました。また一緒に走りましょう!
小学生の皆さん、来月の運動会にむけて頑張ってください!

9/22 後期専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストの後は、後期専門委員会を行いました。後期専門委員会からは2年生が委員長となります。
どの委員会でも積極的姿勢がみられたようです。がんばれ2年生!

9/22 中間テスト(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テスト2日目は、数学と社会を行いました。

9/21 中間テスト(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日からから中間テストがはじまりました。1日目は英語、国語、理科の3教科で実施しました。 

9/20 日本橋校外学習にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(火)の日本橋校外学習にむけて、挨拶やマナー、インタビューの仕方について学びました。動画や説明の後は、各班で練習をしました。 

9/14 朝の寺子屋教室 開校(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テスト1週間前となった14日(木)からは、朝の学習教室を行いました。朝7時40分開始でしたが、14日、15日、ともに10名を超える生徒が参加してくれました。終わった後は、教え合う姿がありました。2年生では、家庭学習ノートに続き、朝の学習教室に取り組んでいます。

9/13 大根作りに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の技術の授業では、今年もダイコン作りに挑戦します。半年休ませた土に堆肥を混ぜ、土作りをしました。暑い中ですがみんな黙々と作業していました。ダイコンは畑ではなく、土を袋に入れ、一人ひとり、ダイコンコンテストを目指し、ダイコン作りをしていきます。 

9/9 部活動の様子(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動の様子です。この日は雨だったため、教室内で動画をみて、足の運び方について改めて確認しました。その後は、体育館で練習を行いました。 

9/8 日本橋めぐりの会 川崎晴喜さんによる授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(金)、日本橋めぐりの会の川崎晴喜さんを講師にお招きして、2回目の授業をして頂きました。
今回は、歴史、文化、経済の中心であり続ける街日本橋、時代を象徴するモニュメント、校外学習で訪問する老舗についてお話をして頂きました。
栄枯盛衰。新しいものを取り入れ、常に「中心」でいる日本橋。日本橋がそうであるように、自分の良さをPRする(発信していく)ことの大切さをお話されていました。
前回に続き、最後のクイズでは、日本橋のキャラクター「ときわん」をプレゼントして頂きました。

修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行3日目は、各班タクシーで京都市内をまわりました。

修学旅行2日目

2日目終了しました。
日中は寺社仏閣巡りと班別老舗訪問。夜は舞妓鑑賞でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目が終了しました

1日目は大きな怪我や病気もなく、無事に終了することができました。
2日目も始まり、現在奈良から京都へ向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目

写真その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31