本日の体育大会は、予定通り実施です。9:00スタートです。

5/19(金) 1年生 セーフティ教室

5/19(金)の4校時、講師の方をお招きして、1年生を対象としたセーフティ教室が開かれました。

スマートフォンをスマートに使う「ヒケツ」について講師の方のお話を聞くことや、動画を視聴することで理解を深めることができました。

自分が普段、どのようにスマホを使っているのかを振り返る良い機会になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 1年生 アンガーマネジメント

5/16(火)の5・6時間目、2名の講師の方にお越しいただき、1年生を対象としたアンガーマネジメントの講座が開かれました。

2時間にわたる長時間の講座でしたが、ワークに取り組んだりグループで話し合ったりと、集中して取り組むことができました。
自分の感情やストレス、またそれをどのように解消したり、人に伝えたりするのかについて、理解を深めることができたのではないかと思います。

今回学んだことを今後の学校生活にも生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級 5月 初期消火訓練

夜間学級で、初期消火訓練及び避難訓練が行われました。八王子消防署北野出張所の消防士の方々にお越しいただき、消火器訓練を実施しました。昨年度経験した生徒はとてもスムーズに、初めて消火器を触った生徒も操作を一つずつ確認しながら熱心に取り組みました。また、消防車に積載されている用具の見学や、実際の消防服の試着などもさせていただきました。生徒にとって実感を伴った実りの多い学びの機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(土) 学校公開

5/13(土)に学校公開と学校説明会が行われました。
在校生の保護者の方や、小学校6年生の皆さん、地域の方など、多くの方にお越しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) 給食の風景〜台湾・金鑚パイナップル〜

今週より、給食の時間は班の形での喫食をしています。
これまでよりも笑顔が多く、楽しく食べている姿が見られています。
5/10(水)の給食では、八王子市と友好都市である台湾・高雄市の金鑚パイナップルが提供され、新聞社の取材が入りました。
金鑚パイナップルを食べた生徒たちの反応は「とても甘かった!」「芯まで柔らかい。」「また食べたい!」と大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28(金) 離任式その4

離任式での様子
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28(金) 離任式その3

離任式での様子
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28(金) 離任式その2

離任式での様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級 4月 道徳

 夜間学級で、全学年合同で道徳の授業が行われました。資料をもとに、日本で生活するうえで必要不可欠なマナーについてディスカッションを行いました。日本での生活が長い生徒を中心に、多様な国からの生徒が一つのテーマに向かって同じ言語で意見を伝えようとする熱心な様子は夜間学級ならではのものでした。様々な国の文化や価値観を学ぶ有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21(金) 全校朝礼

4月21日(金)
今年度初めての全校朝礼が行われ、各委員会の委員長の挨拶と、3名の生徒の表彰が行われました。
委員長挨拶では、各委員会の活動方針や活動目標が伝えられ、改めて五中の一員としての自覚が芽生えたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級 4月 生徒会役員選挙

 夜間学級で、生徒会役員選挙および立ち会い演説会が行われました。立候補した生徒たちは自身の目標や、生徒会役員としての抱負を述べ、立派な演説を披露しました。自分の目指す将来像に向かってこれから努力し、活躍していく姿がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 始業式及び入学式

4月6日(木)に令和5年度の始業式及び入学式を行いました。

今年度は165名の新入生が、中学生としての生活をスタートさせました。

入学式では、130名を超える有志の2・3年生が校歌を紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級 4月 始業式および入級式

 夜間学級では,先日始業式および入級式を行いました。新2年生,新3年生は落ち着いて式に参加していました。新1年生は緊張している様子でした。これから授業や学校行事が始まります。また,新しく異動してこられた先生方もいます。学校のみんなで楽しい思い出を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度
3/4 「情報共有」
一斉委員会(後期最終)
安全指導
3/5 避難訓練
3/6 全学年保護者会
校内作品展(始)
3/8 生徒会朝礼
校内作品展(終)

学校だより

部活動計画

保護者配布文書

教育課程

年間行事予定表

月間行事予定

学校評価

部活動方針

夜間学級

給食関係

生活指導