本日の体育大会は、予定通り実施です。9:00スタートです。

1/12(金) 生徒会朝礼

1/12(金)には生徒会朝礼が開かれました。

昨日行われた一斉委員会で話し合われた内容を、各委員会の委員長が伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11(木) 一斉委員会

1/11(木)の放課後、3学期最初の一斉委員会が開かれました。

第五中学校の生活をよりよくしようと、3学期に取り組む活動について話し合っていました。

3学期も五中生全員で協力して、過ごしやすい学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火) 始業式

1/9(火)の1校時目に、体育館で始業式が開かれました。

始業式では、校歌の斉唱と、校長先生からのお話、代表生徒からのお話がありました。

校歌の指揮者や伴奏者も3年生から2年生に交代し、新しい年のスタート、そして、新たな学年に向けた準備がいよいよ始まったと、生徒たちも気持ちを新たにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) 終業式

12/25(月)の3校時、2学期の終業式が行われました。

校長先生からのお話や代表生徒からのお話など一生懸命に聞いている生徒の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(金) 大掃除

12/22(金)の6校時に大掃除が行われました。

普段使っている教室や昇降口、特別教室を全校生徒で分担して清掃しました。
約5ヶ月分の汚れを一生懸命に掃除している生徒の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金) がん教育

2学年では、12/15(金)の5,6校時、2名の講師をお招きして、がんについてのお話を聞きました。
講師の方の実体験を基にしたお話に、生徒たちは懸命に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) いのちの日

11/29(水)、第三学年では、いのちの日ということで、講師の方をお招きして特別授業を実施しました。

授業の中では、いのちが生まれるということがどれほど大変なのか、そして、どれほど大切なのかと言うことを、講義や実習を通して学びました。

みんな集中して話を聞き、いのちについて深く考えることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金)〜11/30(木) 秋の読書週間 その2

秋の読書週間二つ目の取り組みは、本の読み聞かせ放送です。

昼食時に、図書委員が選んだ本の読み聞かせを放送で各教室に届けました。
図書委員だけではなく放送委員とも協力し、一週間やりきることができました。


三つ目の取り組みは、ビブリオバトルです。
昼休みに図書委員がビブリオバトルを行い、参加してくれた生徒に投票してもらいました。

どの取り組みも、大変盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金)〜11/30(木) 秋の読書週間

11/24(金)〜11/30(木)の一週間、秋の読書週間と言うことで図書委員会がさまざまな取り組みを行っていました。

一つ目の取り組みが移動図書館です。普段はなかなか図書室に来られない生徒も気軽に本を借りられるようにと、図書委員が選んだ本をブックトラックにのせ、各学年のフロアで貸し出しを行いました。

昼休みには、たくさんの生徒が本を手に取っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) 6校時 事前学習

11/21(火)の6校時、一学年と二学年では総合の時間で、1月の行事に向けた事前学習を行っていました。

一学年ではスキー教室に向け、各教科での学習がどのようにスキー教室とつながっているのか、考えて発表していました。

二学年では校外学習に向けて、鎌倉のことを調べ、紙面にまとめていました。

どのクラスも、今後の行事に向けた学習として、真剣に取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 合唱コンクール

10/31(火)、合唱コンクールが行われました。

各学級の課題曲や自由曲の発表だけでなく、学年合唱や吹奏楽部、ダンス部の発表、PTA合唱も行われました。

各クラス、合唱コンクール実行委員の工夫を凝らした紹介のあと、たくさんの時間を費やして練習してきた合唱を発表しました。
個性豊かな合唱が響き渡り、たくさんの人の心に残る一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の部活動の様子

平日の練習だけでなく、休日の活動も頑張っています。
1枚目 10/22 市民大運動会でのダンス部
2枚目 11/3 駅前テラス記念式典に参加の吹奏楽部
3枚目 11/5 市駅伝大会後の陸上競技部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) 合唱コンクール 前日準備

10/30(月)の5校時、各クラスで明日の合唱コンクールに向けた最後の合唱練習と、作戦会議を行っていました。各クラスの合唱コンクール実行委員や指揮者、伴奏者が中心となって行ってきた練習も集大成。どのクラスも気合いの入った歌声を響かせていました。

いよいよ明日に迫った合唱コンクール、これまでの練習の成果を十分に発揮した合唱が聞けることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(土) 合唱コンクール リハーサル その3

〜第3学年の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(土) 合唱コンクール リハーサル その2

〜第2学年の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(土) 合唱コンクール リハーサル

10/28(土)の学校公開の中で、2校時から4校時に各学年で合唱コンクールのリハーサルが行われました。

前回の練習で行った入退場の確認を行い、流れをもう一度頭に入れながらmそれぞれの学級の自由曲を披露しました。
これまでの練習で話し合った注意点を意識することができていて、それぞれのクラスらしさが表現されていました。

いよいよ明日に迫った合唱コンクール、各学級、各学年がどんな合唱を聞かせてくれるのか、とても楽しみです。

〜1学年リハーサルの様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) 歌練習

10/25(金)の6校時、今日も来週の合唱コンクールに向けた歌練習が行われていました。

歌練習も折り返しを迎え、後半戦にさしかかっています。
より一層思いを込めた合唱を作り上げようと、どのクラスも力のはいった練習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金) 合唱コンクール 学年練習

2学年の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金) 合唱コンクール 学年練習

10/20(金)、今月末に予定されている合唱コンクールに向けた学年練習が行われました。

各学年、当日の入退場の動きや流れを確認し、課題曲の発表も行われました。
各クラス、課題となる部分が残っていると思うので、実行委員や学級委員と協力しながら、よりよい合唱が作れるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(火) 歌練習

10/17(火)、今日から合唱コンクールに向けた歌練習が始まりました。
6校時の時間に教室や廊下、体育館などに分かれて、練習しています。
指揮者や伴奏者、合唱コンクールの実行委員が中心となって、練習を進めていました。

2週間後に迫った合唱コンクールに向けて、各クラス協力しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度
3/4 「情報共有」
一斉委員会(後期最終)
安全指導
3/5 避難訓練
3/6 全学年保護者会
校内作品展(始)
3/8 生徒会朝礼
校内作品展(終)

学校だより

部活動計画

保護者配布文書

教育課程

年間行事予定表

月間行事予定

学校評価

部活動方針

夜間学級

給食関係

生活指導