9/5 修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿は、聖護院御殿荘・光淳でした。歴史ある建物を昨年改修したばかりの宿です。修学旅行では珍しい、各部屋での食事でした。2日目は、公共交通機関を利用しての班行動でした。晴天に恵まれ熱中症が心配されましたが、お互いの健康状態を気遣い、休憩・水分補給を行い、無事に全班帰宿しました。夜は宿で清水焼の絵付けを行いました。作品が焼き上がり戻ってくるのが楽しみな作品ができました。

9/4  3年生 修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風の影響もなく、曇り空の中陽ざしが出ると暑い日でした。貸切バス行動で、奈良の法隆寺、薬師寺、東大寺大仏殿と見学し、奈良公園の班行動を無事に終了できました。

本日の登校について

9/8(金)本日は、台風のため雨が降り続いていますが、通常通り平常授業と致します。ただし、台風による危険回避の欠席や遅刻につきましては、配慮いたしますので、気をつけて登校するようにしてください。問い合わせ先:副校長 近藤 政男

修学旅行荷物積み込み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/1(金)本日は、来週の7日月曜日から、3年生が修学旅行に行くため、荷物積み込みがありました。朝早くから、大きな荷物を持って、元気に登校していました。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/28(月)本日は、引き渡し訓練がありました。これは、9/1に起こった関東大震災
にちなんで、毎年行っている下校訓練です。この日は、たくさんの保護者が迎えにきていました。

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/28(月)本日は、第2学期始業式がありました。校歌斉唱、校長先生の話、吹奏楽部の表彰、陸上競技部女子の個人表彰がありました。みんな元気に、2学期を迎えることができました。

8/5 東京都吹奏楽コンクールB組に出場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
府中の森、A組も演奏するどりーむホールで19名編成で堂々と演奏しました。
大きなホールに自分たちの演奏「ロビー・ワークス」を響かせて満足した時の記念写真です。
結果は堂々の銅賞をいただきました。

陸上部都大会での活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/22-23で行われた、全日本中学校通信陸上競技東京大会で、本校押田菜々が女子共通200mで予選突破し、決勝で東京都第4位に入賞しました。女子3年100mでも予選を通過し、準決勝まで進出しました。また男子共通800mに本校澁谷玖蒼が出場し健闘しました。
また7/8-9の東京都中学校総合体育大会には、予選を突破し、2人に加え瀧澤莉音が男子1年1500mに出場できました。

第1学期終業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/20(木)式終了後、生活指導主任の話があり、その後、水泳で関東大会に出場が決まった生徒と全日本こま技選手権で第1位になった生徒の表彰がありました。、

第1学期終業式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/20(木)本日は、第1学期の終業式が行われました。1開式の言葉、2校歌斉唱、3校長先生の話、4閉式の言葉と整然と式が行われました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/18(火)本日は、生徒会朝礼がありました。各委員会からの発表や生徒会からの連絡等がありました。

「高校の先生の話を聞く会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/13(火)本日は、6校時に3年生の{高校の先生の話を聞く会」がありました。都立南平高校、都立八王子北高校、工学院高校の3名の先生がお見えになり、熱心に説明をしていただきました。

薬物乱用防止教室(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/14(金)本日は、5,6校時に、全学年で薬物乱用防止教室がありました。1年生が喫煙防止教育、2年生が医薬品適正使用教育、3年生が薬物乱用防止教育でした。講義、グル−プワ−ク、班ごとにディスカッションと充実した内容でした。

はちおうじっ子ミニマムについて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/11(火)本日は、はちおうじっ子ミニマムの算数の問題について、1・2年生が取り組みました。生徒は、自分の学習用端末(クロ−ムブック)を使用しながら、しっかり取り組んでいました。

高校の先生の話を聞く(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/7(金)6時間目は、体育館で、都立瑞穂農芸高校、サレジオ高専、都立冨士森高校の順番で、各高校の説明をしていただきました。生徒たちは、各高校の特色について、熱心に耳を傾けていました。

高校の先生の話を聞く(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/7(金)本日は、3年生の進路学習で、高校の先生の授業を聞き、高校の説明を聞くという会がありました。5時間目は、瑞穂農芸高校とサレジオ高専の先生が、25分ずつ両クラスで授業を行いました。非常に両校の特色を生かした授業でした。

ジョブト−ク(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/6(木)本日は、2年生のジョブト−ク(職業講話)がありました。八王子市の青年会議所から4名の方が来校され、2名の方に講演をしていただきました。実体験に基づいた具体的な体験談なので、生徒たちも興味深く話を聞いていました。

いのちの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/5(水)本日は、いのちの日でした。5時間目には、各クラスで、命をテ−マにした授業が行われました。

ニコニコdays

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/6(木)本日は、生徒会主催のニコニコdaysがありました。これは、生徒会主催の朝のあいさつ運動です。朝から、気持ちの良い挨拶がかわされていました。

2・3年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/3(月)本日は、午後2・3年の保護者会がありました。3年生は、9月の修学旅行の話が中心でした。また2年生は、職場体験と来年の10月に行われる予定の修学旅行の話が中心でした。暑い中でしたが、保護者の方々は、熱心に耳を傾けていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

文書

学校だより

学校評価

様式

部活動予定表

校長室より

学校運営協議会

八王子市教育委員会より