♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

11月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  【献立】
  ★チキンカレー
  ★わかめのスープ
  ★野菜のピクルス
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆しょうが    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆きゅうり    八王子
  ☆えのき     長野
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆りんご     山形
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は由木西小、自慢のカレーライス。
ルーは、もちろん手作りです。
サラダ油、バター、小麦粉、カレー粉のシンプルな材料です。
油、バターを溶かして、小麦粉を入れて、中火で炒めていくと、だんだん色がかわってきます。そこへカレー粉を入れてさらに炒めます。少し色が薄くても余熱で良い加減の色にしあがります。
人気のカレーライスは、どこのクラスもほぼ完食でした。

たてわり班集会

今日の朝は「たてわり班集会」を行いました。全班校庭での活動で、ドッジボールや鬼ごっこ、ドロケイなどして、いっぱい運動できました。班のお兄さんお姉さんが、自分でキャッチしたボールを下級生に手渡すなど、微笑ましい姿が随所に見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)旬の食材 八王子だいこん

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★はち大根と豚の角煮丼
  ★じゃこサラダ
  ★かきたま汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      新潟
  ☆こまつな    上柚木
  ☆しょうが    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆鶏卵      八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
八王子だいこんで作った角煮丼は、だいこんを下茹でして、お肉と一緒にトロトロ、柔らかくなるまで煮込みました。
しょうがたっぷりの甘辛い味付けでごはんがすすみます。

今日も元気に走ってます!

持久走週間、3日目、子ども達もだいぶ慣れてきて、自分のペースで走れるようになってきました。快晴で気温もちょうど良い中で、5分間、走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)旬の食材 りんご

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★チリビーンズサンド
  ★野菜のスープ煮
  ★ヨーグルトポムポム
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆しょうが    八王子
  ☆鶏卵      八王子
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆ピーマン    茨城
  ☆にんにく    青森
  ☆セロリ     静岡
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆りんご     青森
  ☆レモン     愛媛
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ヨーグルトポムポムは、しっとりなめらかなケーキです。
ポムはフランス語でりんごを意味する言葉。でも発祥は日本のお菓子の本だそう。
食育だよりに作り方を載せています。人気のメニューです。ご家庭でもお試しください。


5年籾摺り

稲刈りや脱穀を経て、今日は稲の籾摺り(もみすり)を行いました。機械を通してもみ殻がとれて、どんどん玄米になっていきました。次回はいよいよ白米になるのでお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走週間

由木西小恒例の持久走週間が始まりました。今日から2週間、中休みに全校児童が校庭のトラックを走ります。時間は5分間、自分のペースで走ります。寒さに体を慣らしていく良い機会でもあります。快晴の空の下、みんなで元気よく走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日の全校朝会では全校児童に実施した「ふれあいアンケート」の結果を元に、校長先生からお話がありました。いじめについて少数でしたが「いじめられている人にも原因がある」「わからない」の回答があったことから、どんな理由があったとしても「いじめをすることは絶対にダメなんだ」と言う認識を常に持っていて欲しいと言うお話でした。
また今日から持久走週間が始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)和食の日

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★いわしのさつまあげ
  ★青菜と豆腐のすまし汁
  ★かぶのかつお風味
  ★みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆かぶ      八王子
  ☆えのき     長野
  ☆みかん     愛媛
  ☆ながねぎ    秋田
  ☆ごぼう     青森
  ☆こまつな    上柚木
  ☆いわしすりみ  千葉
  ☆たらすりみ   アメリカ
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
和食の日。
今日はだしをきかせたメニューです。
すまし汁は、昆布だし、削りだしでとりました。かぶのかつお風味は、すまし汁でとった出汁を使ってボイルし、そこへかつお粉をふりました。世界で注目されている『UMAMI』を味わいました。

小中一貫教育の取り組み

11月も下旬になりました。由木西小の周りの紅葉も美しく色付いています。そんな中、今日の5校時は小中一貫の取り組みの一つとして、学校の周りの清掃活動に取り組みました。由木西小では、清掃と同時に落ち葉もたくさん集めて堆肥にする活動も合わせて行います。縦割り班ごとに場所を分担し、時間いっぱい活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)八王子産のお米を食べる日

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★八王子産の白いごはん
  ★あじのごまだれ焼き
  ★小松菜のじゃこ炒め
  ★はっちくんのみそ汁
  ★みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      八王子
  ☆こまつな    上柚木
  ☆にんじん    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆みかん     愛媛
  ☆もやし     栃木
  ☆ごぼう     青森
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆ながねぎ    秋田
  ☆とりにく    宮崎
  ☆あじ      ベトナム
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
八王子産のお米を食べました。
子どもたちに八王子のお米の味を聞いてみました。
『いつもより白い!』
『水分が多くてみずみずしい!』
『あまい!』
『おいしい!』
とこたえてくれました。
農家さんの気持ちが伝わりました。ごちそうさまでした。


学芸会5.6年

「ユタと不思議な仲間たち」東京から東北の山あいに引っ越してきたユタ。仲間はずれにされていた彼を座敷童子たちが助けます。やがて村の子どもたちと心を通わせる事ができたユタの姿を通じて、仲間や友だちの大切さを演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会1.2年

「はだかの王様」おしゃれな王様が注文したのは、悪い心をもつ人には決して見えない服…。うそつき仕立て屋の言葉に、周りの家来たちは本当の事が言えませんでした。最後はどうなったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会3.4年

「どろぼう学校」立派などろぼうになるために、五右衛門先生の指導のもと、日夜訓練に励むどろぼうたちを、コミカルに演じた3.4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 児童鑑賞日

今日から2日間、創立150周年記念学芸会が行われ、本日は児童鑑賞日でした。3・4年生の「どろぼう学校」からスタートして、1・2年生の「はだかの王様」、5・6年生の「ユタと不思議な仲間たち」と続きました。詳細はネタバレになってしまうので書けませんが、どの学年もとても立派で、練習の成果を存分に発揮していました。明日の保護者鑑賞日、楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★セサミフランス
  ★ポークビーンズ
  ★コールスローサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん    八王子
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆ぶたにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ごまは体にとても良い食品です。
血液をサラサラにしてくれたり、免疫力を高めたりしてくれます。
今日はごまをすっているので、粒で食べるより栄養の吸収が良いです。
こんがり焼いたセサミフランスは人気のメニューです。


前日準備

6時間目は2〜6年生で、体育館やその周り、渡り廊下や1階廊下などを掃除しました。みんな一生懸命働いたので床もピカピカになりました。保護者の方には、体育館入り口をデコレーションしていただき、学芸会気分が一層盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会紹介集会

今日の集会は劇を内容をアピールする「学芸会紹介集会」でした。伝え方もそれぞれ工夫してあり、明日の児童鑑賞日が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★麻婆丼
  ★もやしスープ
  ★豆ナッツ黒糖
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米      埼玉
  ☆にんじん   八王子
  ☆ながねぎ   秋田
  ☆にら     栃木
  ☆しょうが   高知
  ☆にんにく   青森
  ☆もやし    栃木
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆とりにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
マーボー豆腐(1人分)作りやすい分量でお試しください。
ごはん     適量
とうふ     サイコロにカットして茹でる。
豚ひき肉    20g
にんじん    20g みじん切り。
ながねぎ    25g みじん切り。
にら       5g 1cmカット。
しょうが    少々 みじん切り。
にんにく    少々 みじん切り。
油       少々
さとう     1.5g
しょうゆ    5.5g
赤味噌     5.5g
水       30g
片栗粉     1.8g
ごま油     0.4g
豆板醤     0.2g

1 鍋に油、しょうが、にんにく、豆板醤を入れて、弱火で香りがたつまで炒めます。
2 中火にして、お肉がパラパラになるまで炒めます。
3 にんじん、ながねぎを入れてさっと炒めたら、水を入れて煮ます。
(水は加減してください)
4 にんじんが柔らかくなってきたら、さとう、しょうゆ、みそを入れて煮ます。
5 調味料がなじんだら、にらを入れてよく混ぜます。
6 片栗粉を水で溶き、(分量以外の水)とろみをつけます。
7 茹でた豆腐を入れて豆腐が崩れないようにそっと混ぜます。
8 最後にごま油を入れて香りを引き立てます。
9 ごはんに麻婆をかけてできあがり。


11月15日(水)郷土料理 和歌山県

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★梅ごはん
  ★鯖の塩焼き
  ★高野豆腐のみそ汁
  ★すろっぽ
  ★有田みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米      埼玉
  ☆梅干し    和歌山
  ☆はくさい   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆有田みかん  和歌山
  ☆こまつな   上柚木
  ☆さば     ノルウェー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
すろっぽは、大根、人参を細く千六本に突いた料理なので、『せんろっぽん』から『すろっぽ』と名前がついたようです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/2 青少対クリーン活動 施設開放会議
3/4 防災朝会 保護者会1,2年 ALT
3/5 由木西レンジャー(農園整備)5h クラブ(最終)
3/7 ゲーム集会(延期) 6年生を送る会 お別れ給食 たてわり班遊び 卒業式会場設営(3~5年) 保護者会5,6年 SC
3/8 卒業式練習 保護者会3,4年

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

学校施設開放

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連