学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

令和5年度 始業式

いよいよ2学期が始まりました。初めに各学年代表からの「2学期に向けての決意」。校長先生の話。そして、校歌の合唱を行いました。
今日から授業もスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑中お見舞い申し上げます 〜明日から学校閉庁日〜

画像1 画像1
夏休みも折り返しです。皆様、元気でお過ごしでしょうか?

台風の動きが心配されるところですが、校長室から見た今朝の校庭は真夏の青空が広がり、蝉しぐれが響いています。

本校は、明日9日から16日まで「学校閉庁日」となります。この期間は学校もお休みをいただきます。日直勤務や校内の部活動もありません。皆様も、熱中症や感染症、事故に気を付けて、健康にお過ごしください。

7月30日(日)中山小サマーフェスタ

中山小学校 学運協主催(おやじの会、ひまわりの会 協賛)の
「中山小学校サマーフェスタ」7/30(日)のオープニングを飾りました。

先週7/22(土)は「吹奏楽フェスタ」(J:COMホール)
翌日7/23(日)絹ヶ丘自治会の夏祭りと2週続けて3つのステージ。
8/8(火)には東京都の吹奏楽コンクール本番です。

他の部活も夏の大会、交流試合・練習等、熱中症対策をしながら
暑さに負けずに活動に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期 終業式

終業式が行われました。
各学年の代表者が、今学期の振り返り、また、夏休みと2学期以降の抱負を発表しました。発表者も聞く生徒も立派な態度、内容の発表でした。

今学期最後の校歌の合唱。
大きな声が出できました。2学期の始業式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

2年生で調理実習をしました。メニューはハンバーガー。
本校では4年ぶりの調理実習、楽しそうに取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会

今日は校内研修会。八王子市教育委員会から指導主事の先生をお招きし、より適正で信頼される評価を目指して学習評価について教員研修会を行いました。講師の先生の話を聴くだけでなく、演習をしたり発表をしたり、生徒と同じように先生たちも勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はちおうじっ子サミットに向けた小中一貫会議

放課後、中山小学校と高嶺小学校の児童会の皆さんと先生方がいらっしゃいました。25日のはちおうじっ子サミットに向けた小中一貫中山中グループ(中山中・中山小・高嶺小)の話し合いをするためです。今回のテーマは「いじめ未然防止に向けた成果と課題」。緊張の中でも、中学生がリードし小学生もまとめてきた意見をしっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「希望の丘」草取り

PTA杉の沢会、学運協、ボランティアの生徒、教職員で「希望の丘」の草取りをしました。
今日はかなり気温が上がりました。暑い中での大変な作業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール日和

昼からとても暑くなりました。
プールでは1年生の授業。青い空、緑の木々、プール日和。水しぶきが心地よさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝礼

今朝は体育館で生徒朝礼。
生徒会長から「はちおうじっ子サミット」への取組、選挙管理委員長から生徒会役員選挙のお知らせについて、全校生徒にお話がありました。
部活動などで活躍した生徒の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は「まとめテスト」初日

本校では定期考査のことを「まとめテスト」と呼んでいます。
今日はまとめテストの初日。1年生にとっては初めての定期考査、緊張の面持ちと思いきや、10分間の休み時間は、教室で教科書を見ながら問題を出しあったり、「校長先生、テスト、わりと書けました!」と笑顔で答える生徒もいたり、落ち着いた様子でした。

上級生は1クラスの人数が多いため、休み時間は廊下で過ごす生徒も。寛いでいるのかなと思いきや、こちらも教科書を囲んで友だちと問題を出し合っています。予鈴が鳴る寸前まで、勉強していました。

明日は2日目、明日も気持ちにゆとりをもって取り組めるといいですね(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化庁巡回公演「能楽囃子」

3・4校時に文化庁巡回公演「能楽囃子」の舞台を鑑賞しました。
はじめに楽器紹介、その後、能囃子「早笛」と「獅子」の演奏を聴き、最後に狂言「附子」を鑑賞しました。
「能」がシリアスな音楽劇なら「楽」狂言はコミカルな劇。大いに笑ってほしいと紹介されました。狂言の鑑賞の前に、実際の鼓に触れてみるコーナーや、事前にワークショップ(全2年生を対象に、5月22日実施)を受けた生徒中からの選抜チームと「三番三」を共演しました。
まじかに「能楽囃子」を体験することができて、最後の質問コーナーではいくつもの質問が出されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日

今日は小中一貫教育の日。本校の先生たちが高嶺小学校を訪ねて授業を参観し、その後、中山小、高嶺小の先生たちと一緒に合同研修会を開催しました。授業のことや生活のこと、いろいろな課題について一緒に考えて、小中が協力して子どもたちの教育にあたれるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわり 胡蝶蘭

地域の方が世話をしてくださった胡蝶蘭が、今年も校長室で咲いてくれました。ふわり、白い蝶があでやかに舞い降りたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育

外で1年生の体育の授業を参観しました。今日は青空の下、陸上競技のリレーの練習です。学習用端末を使って動画を撮影しバトンパスのポイントを確認しながら、友だちと話し合います。小学校からしっかり使ってきているので、タブレットの扱いには慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 3

平日開催となりましたが、大勢の保護者、地域の方がご来場くださいました。
どの学年も大接戦でした。閉会式後の部活対抗リレーも盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 2

見事な青空。熱戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 1

雨で延びましたが、堂々の入場行進。
恒例の美術部の大会旗も見事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は体育祭です

予定通り8時25分に入場行進、開会式を行います。(12時閉会式予定)

晴れて暑くなることが予想されます。生徒の皆さんもご来場の皆さんも、大きめの水筒、凍らせたペットボトル、つばのある帽子など、熱中症対策を十分に行ってください。
画像1 画像1

月曜日は晴れますように

午後になり青空が広がりました。
実行委員や係の生徒と先生たちで、体育祭の会場を準備しました。
月曜の天気予報は晴れ。良い日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

部活動 活動方針

年間指導計画

学校運営協議会

広報誌 はくさん