10月 3日(火) 3学年「赤ちゃんふれあい・いのちの授業」

八南助産師会の皆様が来校され、今年もいのちの授業が行われました。
おっかなびっくりに赤ちゃん人形を抱っこしたり、妊婦ジャケットを装着したり。
また、いのちについて考える機会となり、3年生もいろいろ感じたり、考えたりの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯盒炊飯&カレーづくり3

画像1 画像1 画像2 画像2
カレー完成です!

飯盒炊飯&カレーづくり3

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーづくり完成間近

飯盒炊飯&カレーづくり2

画像1 画像1 画像2 画像2
火おこし、
調理格闘中です!

飯盒炊飯&カレーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
今スタッフの説明を聞いてます!

オリエンテーリング2

画像1 画像1 画像2 画像2
早い班は戻って来ました??これからカレーづくりに入ります!

オリエンテーリング開始

画像1 画像1 画像2 画像2
相模湖プレジャーフォレストに到着し、オリエンテーリング開始します!

10月 3日(火) 1学年校外行事へ出発

集合時間に参加予定生徒が集まり、開校式が行われました。
みんな元気よくあいさつして、予定通りバスで出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 2日(月)朝礼

10月になり、最初の週は放送での朝礼が行われました。
校長先生から、2学期の行事に向けてのお話がありました。
副校長より、食品ロス月間に向けての話をしました。
今週は、全学級毎に学級目標を決めて、給食は「もったいない大作戦」
少しでも食品ロスをなくそうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)道徳研究授業

2年1組畦原先生と2年4組赤澤先生が、道徳の研究授業を行いました。
テーマはC4勤労で、『清掃はやさしさ』という単元でした。
どちらのクラスも、生徒一人ひとりがじっくり考え、班やクラスで意見を共有し、さらに考えを深める様子が見られました。
授業後は、大学の先生による道徳指導についての校内研修会を行いました。
今後も、特別の教科「道徳」のさらなる指導を石川中学校教員一同推進してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 第4回定期考査  都立一次発表
3/4 朝 安全指導
3/5 校外学習(2)
3/6 保護者会(1・2)
3/7 福祉体験(3)

学校だより

学校経営関連

その他

子どものおうえんページ

学校運営協議会

学校評価

PTA活動

部活動

生徒会・専門委員会