下柚木小の窓から【12/5その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生生活]続いて2年生も、しおりづくりです。昨年度1年生の時もつくりましたね。季節がひと回り、1年振りです。
校長

下柚木小の窓から【12/5その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(いいねー!)

下柚木小の窓から【12/5その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(いいねー!)

下柚木小の窓から【12/5その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(出てきた出てきた)

12月5日(火)今日の給食

12月5日(火)<今日の献立>

・ごはん
・白身魚の三昧焼き
・八王子産しょうがのとりだんご汁
・茎わかめとツナの和え物
・紅マドンナオレンジ
・牛乳

*今日の魚は「たら」です。調味料のほかに、ねぎ、にら、ごまをのせています。ほんの少し、一味唐辛子も入っています。写真2枚目

*しょうががたっぷり入った肉団子を入れています。最後にしょうが汁を加えています。しょうがは、体を温めてくれる作用があるので、寒い日には、ぴったりです。写真3枚目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【12/5その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(でき上がりが待ち遠しいね)

下柚木小の窓から【12/5その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ラミネート加工はおうちの方々にお願いします)

下柚木小の窓から【12/5その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(できた人からパウチしてもらいます)

下柚木小の窓から【12/5その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんな夢中です)

下柚木小の窓から【12/5その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(今日はおうちの方々もたくさんサポートしてくれています)

下柚木小の窓から【12/5その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(好きな色の台紙に並べてみよう)

下柚木小の窓から【12/5その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(自分の拾った落ち葉を受け取ります。予備の落ち葉もたくさんあるので使えます)

下柚木小の窓から【12/5その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生生活]先日の「まちたんけん」で拾ってきた落ち葉を使って、しおりづくりをします。各自が拾った落ち葉を先生が大切にとっておいてくれました。
校長

下柚木小の窓から【12/5その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真は6年生です。がんばってね)

下柚木小の窓から【12/5】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1・2校時は八王子市学力定着度調査の2回目です。4年生から6年生まで、国語と算数の調査があります。写真は4・5年生です。がんばってね。
校長

12月4日(月) 今日の給食

12月4日(月)<今日の献立>

・中華丼
・くずきりスープ
・魚ナッツ
・牛乳

*調理員さんがワゴンをクラスの前まで運んでいます。クラスの中まで全部運びきるまで廊下で見守っています。写真2枚目

*2年生が中華丼のおかわりに並んでいます。うずらのたまごが嬉しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【12/4その21】

画像1 画像1 画像2 画像2
(4階、6年生の教室前からの景色はとても見事です。紅葉の稜線がくっきり)

下柚木小の窓から【12/4その20】

画像1 画像1 画像2 画像2
(100歳まで生きるとしたら、概数の計算では・・・42億回!)

下柚木小の窓から【12/4その19】

画像1 画像1 画像2 画像2
(人の心臓の鼓動が1分間に70回としたら、一生では何回になるのかな?)

下柚木小の窓から【12/4その18】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生算数]「見積もりを使って」計算してみましょう。細かい数字でなく、おおよその数を知りたい時もあります。
校長
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29