2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆焼き鳥丼
☆野菜のピリリ漬け
☆大根のみそ汁
☆くだもの(はるか)
☆牛乳

 今日も地元の農家さんの小坂さんが来てくださり、5年1組の教室でいっしょに給食を食べていただきました。今日の給食で使った野菜の90パーセントは小坂さんが納入してくださったものです!焼き鳥丼にねぎをたくさん使いました。オーブンで焼いたのですが、とても柔らかく、甘くて、給食室一同から「なんておいしいんだろう!」と感動の声が挙がったほどです。もちろん教室でも大好評で、いつもならねぎが苦手な子も「甘くておいしい!」と完食するほどでした。そして、給食の後、給食集会を行い、小坂さんのお話を伺いました。農業に対する愛情、作物を育てる厳しさなど、とても勉強になりました。児童の皆さんも真剣に聞いていました。小坂さんへの質問コーナーではたくさんの手が挙がり、関心の高さがうかがえました。これからも、食材を作ってくださった方々への感謝の気持ちを忘れずに、給食を食べていってほしいと思います。小坂さん、2日間お世話になりました。ありがとうございました!!

2月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆鮭の三味焼き
☆根菜汁
☆にんじんしりしり
☆くだもの(甘平)
☆牛乳

 本日、地元の農家さんの小坂さんが椚田小に来てくださり、5年2組の教室でいっしょに給食を食べてくださいました。給食では毎年3学期に小坂さんに冬野菜を納入していただいています。小坂さんの野菜はとても味が濃く、おいしいのです!!給食室の調理員さん達にも「調理しやすい」「味がとてもおいしい」と評判です。どうしたらそのようなおいしい野菜が作れるのかなどお聞きしながら楽しい給食の時間となりました。21日は給食の後、給食集会でさらにお話を伺う予定です。小坂さん、よろしくお願いします!!

2月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆バターチキンカレー
☆フワちゃんのフワっとたまごスープ
☆オレンジポンチ
☆牛乳

 今日は八王子出身のタレントの「フワちゃん」のおすすめメニューです。楽しみにしていた人も多かったと思います。バターチキンカレーはいつものカレーと一味違ってバターの香りがとてもよかったです。仕上げに生クリームも加えたので、マイルドになりました。また、たまねぎをみじん切りにして、にんじんはすりおろして使ったので、野菜の甘さもさらに際立ったと思います。また、フワっとたまごスープにはハート型のかまぼこを入れました。黄色の卵とピンクのハートのコントラストがとてもよく、フワちゃんらしい、かわいいスープに仕上がりました。

2月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ゆかりごはん
☆厚焼き卵
☆八王子産ねぎのみそ汁
☆じゃこキャベツ
☆牛乳

 ねぎはまさに今が旬真っ盛りの野菜です。この時期、椚田小では農家の小坂さんが作っているおいしい野菜を納入していただいていて、今日使用したねぎも小坂さんが届けてくださいました。小坂さんのねぎは甘くて、本当においしいです。さっと煮ただけでも甘みがでてきます。味わっていただきました。写真2枚目が小坂さんです。先日、畑に伺ってお話を聞いてきました。長年、農業に携わってこられた小坂さんの「野菜は手間をかければかけるほど、応えてくれておいしくなる」との言葉がとても心に響きました。そのように天塩にかけて育ててくださっている野菜ですので、給食室も心を込めて調理していいきたいと思います。

2月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆スパゲティミートソース
☆白菜スープ
☆チョコチップカップケーキ
☆牛乳

 今日はバレンタインデーです。近年は、家族や友達に感謝の気持ちを表す日にもなっています。給食室からも感謝の気持ちを込めて、チョコチップカップケーキを作りました。ココア生地にチョコチップを混ぜたので、チョコレート感たっぷりのケーキになりました。焼きあがった後、粉砂糖を振りかけたので、教室でもケーキはが入っているふたを開けた時に「きれい!!」との声があがり、こちらも嬉しく思いました。これからもおいしい給食を作っていきますので、よろしくお願いします!!

2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆メキシカンライス
☆いかのハーブ焼き
☆ペイザンヌスープ
☆果物(はるみ)
☆牛乳

 ペイザンヌとは、フランス語で「田舎風」といい、ペイザンヌスープは田舎でとれた野菜をたっぷり使ったスープとなります。といっても、使う野菜に決まりはなく、煮込めるものなら、どの野菜を使ってもOKだそうです。今日のスープは、にんじん、たまねぎ、キャベツ、セロリに加え、じゃがいもも使いました。じっくりコトコトと煮て旨味を引き出して作りました。いかのハーブ焼きには、バジル、セロリ、パセリ、にんにくを使っていて、こちらも香り高くできあがりました。

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆麦入りごまごはん
☆魚のから揚げ
☆みぞれ汁
☆三色和え
☆果物(ぽんかん)

 魚のから揚げには「ホキ」を使いました。深海魚ですが、くせの無い、おいしい白身魚で、味付け次第で和食・洋食・中華、どの料理にもとてもよく合います。今日はしょうがをきかせたたれに漬け込んで、片栗粉をまぶして油でカラッと揚げました。みぞれ汁は、大根おろしを入れて「みぞれ」に見立てました。とろみをつけたので、大根おろしも残さずいただくことができました。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆国産小麦パンのジャムサンド
☆クリームシチュー
☆野菜サラダ
☆牛乳

 クリームシチューのルウは炒め方が調理のポイントとなります。バター、サラダ油を熱して、小麦粉を振り入れ、焦がさないようにじっくり炒めて火を通していきます。火が強いと焦げてしまい、シチューのようなホワイト系の料理には不向きです。また、小麦粉に火が通らないうちに火を止めてしまうと、シチューに入れた時に「だま」になってしまいます。火加減や、かき混ぜ方に十分注意しながら調理をしていきます。今日もとてもなめらかでおいしいシチューになりました。椚田小学校全員分で約100Kgのシチューができあがりましたが、ほぼ完食です!!野菜サラダは大根、にんじん、きゅうりを材料に使いました。歯ごたえを残すように絶妙な茹で具合に仕上がりました。こちらもほとんど残りはありませんでした!

2月7日の給食

画像1 画像1
☆切り干しビビンバ
☆中華風たまごのスープ
☆手作りさかなナッツ
☆牛乳

 ビビンバは給食の中でも高い人気を誇ります。切り干し大根を使っているのですが、豚肉の旨味をよく吸ってくれて、とてもおいしいのです!手作りさかなナッツも甘さもほどよく、カリカリに仕上がっていて、楽しみにしてくれている子も多いです。

2月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きびごはん
☆魚の柚子味噌がけ
☆甘辛ごぼう
☆手延べそうめんのばち汁
☆牛乳

 今日は岡山県の郷土料理でした。岡山県は、日本の昔話の「桃太郎」の舞台として有名です。桃太郎が鬼退治に行く時におともにあげたと言われている、きびだんごは今でも岡山県のおみやげとして有名です。今日は、きびをごはんに混ぜて塩といっしょに炊き込みました。また、ごぼうも岡山県ではとても有名です。詳しくは2枚目の食育メモをご覧ください。甘辛ごぼうはごぼうを拍子木切りにした後、片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げ、甘辛いたれをからめました。とてもおいしく仕上がり、どの教室でも残りがほんの少しでした!!

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆セルフ恵方巻
☆大豆のピリ辛炒め
☆いわしのつみれ汁
☆牛乳

 2月3日は節分です。1日早いのですが、今日の給食は節分の献立です。恵方巻は、その年の恵方を向いて、巻き寿司をしゃべることなく食べると、幸運が訪れるとされています。関西が発祥と言われていて、関東では近年広まっています。給食ではちらし寿司を海苔で自分で巻いてたべるセルフ恵方巻でしたが、あるクラスではみんなが今年の恵方の東北東(めじろ台の方向)を向いて食べていて、とても微笑ましかったです!!また、鰯は鬼が苦手とされていて、給食ではつみれに入れていただきました。こちらも教室ではおかわりする子がたくさん見られました。

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆もやしと豚肉のキムチ炒め
☆ツナときゅうりのポテトサラダ
☆みそ汁
☆牛乳

 今日は、八王子市内の中学の生徒さんが、家庭科の時間を使って考えたバランス献立でした。特に、運動に必要なエネルギーがしっかりとれるような献立になっています。もやしと豚肉のキムチ炒めは、ごはんとの相性が抜群でした!!また、ポテトサラダはマヨネーズではなく、フレンチドレッシングで味をつけたので、さっぱりと食べられました。どれもおいしく、食べ応えも十分な素敵な献立でした。中学校の生徒さん、ありがとうございました!!

1月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆たまご焼き
☆八王子産米の粕汁
☆ひじきの炒め煮
☆みかん
☆牛乳

 八王子は知る人ぞ知る、お米の産地です。そのお米を使って、日本酒造りもおこなわれています。今日は、日本酒を造る時に出る、酒粕を汁に入れて、粕汁を作りました。酒粕なので、もちろんアルコール分があるので、調理の時にグツグツしっかり煮てアルコール分をとばしましたので、ご安心ください!!酒粕のいい匂いの汁ができあがりました。特に苦手、ということもなく、今日もとてもよく食べてくれていました。

1月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆八王子ラーメン
☆青のりフライドポテト
☆果物(はるみ)
☆牛乳

 今日は全国学校給食週間5日目です。今日のキーワードは「じ」です。これで5つのキーワードが揃いました。「ち」「お」「う」「は」「じ」・・・さて、並べ替えるとどんな言葉になるでしょうか?答えは「はちおうじ」でした!!今日のキーワードの「じ」には「地元を大切にしてほしい」との願いを込めています。給食では、今日の献立の八王子ラーメンの様なご当地グルメや、八王子の歴史を表現したメニューなどを提供しています。そして、椚田小学校では、地元の農家の小坂さんから、おいしい冬野菜を届けていただいています。味が濃くてとてもおいしい野菜です。これからもたくさん納入していただく予定ですので、楽しみにしていてください!!

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆のりの佃煮
☆夕焼小焼やき
☆ごま和え
☆呉汁
☆牛乳

 今日は全国学校給食週間の4日目、キーワードは「は」です。5つのキーワードの内、4つが揃いました。明日のキーワードで5つ揃い、何かの言葉になります。教室では「もうわかったよ!!」と言ってくれる子もいました。明日をお楽しみに♪
 のりの佃煮は、焼きのりを水でひたして柔らかくほぐしてから、さとう、みりん、しょうゆで味をつけて煮て作りました。どの教室でも大好評で、ごはんといっしょにとてもよく食べてくれていました。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆大豆ピラフ
☆チキンの香草パン粉焼き
☆オニオンスープ
☆牛乳

 今日は全国学校給食週間の3日目、キーワードは「う」です。「う」は何を表しているのでしょうか。答えは旨味の「う」です。オニオンスープにはその名のとおり、たくさんのたまねぎを使っていますが、じっくり炒めて、たまねぎの旨味を引き出して調理しています。さっと炒めて煮るオニオンスープも、もちろんおいしいのですが、色がつくまで炒めたたまねぎはさらに旨味が増します。写真2枚目をぜひごらんください!!

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆カレーライス
☆野菜のピクルス
☆みかんヨーグルト
☆牛乳

 今日は全国学校給食週間2日目です。今日のキーワードは「お」です。八王子の給食は「お」いしく手作りをモットーとしています。今日のカレールウも、もちろん給食室の完全手作りです!使う材料はサラダ油、バター、薄力粉、カレー粉だけです。椚田小約490人分でサラダ油は2Kg、バター900g、薄力粉3.5Kgを使用しています。調理員さんがとても丁寧に炒めてくれたおかげで、風味豊かな、きれいな色のカレールウができあがりました。具材を炒め、ケチャップやソース、そしてあめ色たまねぎ(これも給食室手作りです!)といっしょに煮込んで、最後の仕上げにカレールウを入れて、カレーのできあがりです。とてもおいしくできあがりました!明日のキーワードも楽しみにしていてくださいね。

大谷翔平選手からの贈り物 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、1月16日(火)の午前中に市内の小学校の校長が集まる会議(小学校長連絡会)がありました。その開会前に、教育委員会の事務局から、待ちに待った大谷翔平選手からの贈り物・・・勝手にそう呼んでいる「大谷グローブ」が各校に配られました。

会議が終わり、学校に戻って、持ち帰った段ボールを開けると、2枚めの写真のように3つのグローブが入っていました!

まずは、子供たちに見せたい、触らせたいと考え、下校時間が早い1年生の教室から順に回ることにしました。

大谷翔平選手からの贈り物 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入り、「大谷グローブが来たこと」を伝えながら子供たちにグローブを見せると、どのクラスも歓声が上がりました。

私が両手に1つずつ持っているグローブに、みんなが注目しています。休み時間明けということもあり、私からは「自分の手が汚れてると思ったら手を洗ってきてね」と一言。どのクラスも、何人かは洗いに行きましたが、まるで神聖なものに触れるかのような面持ちで、子供たちは少し緊張しているようでした。

実際に持ってみると「少しかたい」「思ったより軽い」「サインが書いてある!」の他に、「もう、手を洗わない!」なんて声も聞こえてきました。

下校時刻になってしまったクラスや専科の授業だったクラスは、申し訳ありませんが理由を伝えて翌日にしました。

あるクラスは、ちょうど5・6時間めに書き初めのための習字をしていました。間違っても墨をつけるわけにはいかないので、同じように理由を話して、子供たちには翌日にすることを納得してもらいました。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆にんじんごはん
☆赤魚の香味焼き
☆はっちくんのみそ汁
☆金時豆の甘煮
☆牛乳

 1月24日から30日まで、全国学校給食週間です。この5日間は2枚目の写真の食育メモにあるような、八王子の給食の秘密や、こだわりポイントを児童の皆さんに詳しくお伝えしていきます。初日の今日は「地産地消」です。今日は、にんじん、大根、小松菜を農家の小坂さんに届けていただきました。どの野菜も味がとても濃く、本当においしいのです!!小坂さんは椚田小の児童の皆さんにおいしく食べてもらいたい、といつもお話ししてくださいます。そのような思いのこもった野菜、これからも味わっておいしくいただいていきましょう。。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校経営情報

いじめ防止基本方針