自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

2月17日 学校公開 10

画像1 画像1
 平織り、綾織り、しゅす織りを実際に作っています。
画像2 画像2

2月17日 学校公開 9

画像1 画像1
 美術の授業です。基本の織りについての学習です。
画像2 画像2

2月17日 学校公開 8

 下絵を描いて、集中して作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 学校公開 7

 2年生家庭科の授業です。刺し子の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 学校公開 6

画像1 画像1
 1年生国語 書写の授業です。集中して書いています。上手ですね。
画像2 画像2

2月17日 学校公開 5

今日は、通行止めの場所がありましたが、御協力ありがとうございました。大勢の参観ありがとうございました。
1年生国語の書写の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 学校公開 4

画像1 画像1
 1年生理科の授業は沸点と融点について学習しています。
画像2 画像2

2月17日 学校公開 3

 1年生保健の授業です。あいさつは、明るく、いつも、さきに、つづけて と板書されています。横中生の合言葉にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 学校公開 2

 3年生音楽の授業です。卒業式に向けて歌の練習は真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年英語と3年国語の授業です。入試に向けてがんばっています。

2月17日 1学年廊下掲示

画像1 画像1
 書写と2024年の目標を1文字で表しています。
画像2 画像2

2月16日 PTAあいさつ運動 2

画像1 画像1
 あいさつ運動ありがとうございました。
画像2 画像2

2月16日 PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 保護者の皆様と一緒にあいさつ運動です。元気に登校する生徒たちを見てほっとします。
画像2 画像2

2月14日 小中一貫あいさつ運動

 小学生と中学生が一緒に横山第二小学校の正門であいさつ運動をしています。
来月3月6日が今年度の最終回となります。自分から進んであいさつをして新しい1日の始まりを迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能登半島地震 義援金募金活動 2

 募金活動に協力していただきありがとうございました。
総額41.987円は、日本赤十字社に振り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

能登半島地震 義援金募金活動

 生徒会が主体となり、義援金募金活動を行いました。御協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備に感謝

画像1 画像1
 4時間目は給食のワゴンを13台各フロアに運びます。1台1台エレベーターに乗せて各階に運んでいます。いつもありがとうございます。感謝して給食をいただいています。
画像2 画像2

1年生3学期前半学年目標

 1年生の学年目標が3階のあちらこちらに掲示されています。集団の良心を高めよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 1年生英語の授業

1年生の英語は、会話の学習です。過去に何をしたのかをスピーチしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 1年生国語の授業

 少年の日の思い出の授業です。主体的・対話的な深い学びの場面を体験しています。机をつけて考えを交流する場面もありました。1年生の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

学校経営計画・報告

年間行事

教育課程

八王子市教育委員会 教育長

保健室

子ども見守りシート

いじめ

体罰

開放利用団体の皆様へ

学校運営協議会

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

Tomorrow

部活動方針

活動計画