子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

漢字能力検定

 本日、学校運営協議会主催で日本漢字能力検定を実施しました。問題集を片手に低学年も高学年もいさささ緊張した面持ち。「今までの人生で一番緊張しているかも」とのたまう6年生。検定が始まると鉛筆の音だけが聞こえます。こうした雰囲気を経験すること、とても大切ですよね。みんな合格しますように。学校運営協議会委員の皆様、ご多用の中、子どもたちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】園児さんたちの前で

 音楽室で歌を歌う3年生。すると5年生に校内を案内されていた園児さんたちが見学に・・・。ここは格好良いところを見せないとね。いつにもまして張り切る3年生でした。きっと園児さんたちもさらに城山小に来たくなったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】短縄跳びをとことん楽しむ

 2年生の体育では短縄跳びに取り組んでいます。いろいろな跳び方を試したり、二人組で跳んでみたりと、1時間たっぷりと楽しんでいました。上手にコツがつかめているときには、すかさずクラス全体に紹介し、みんなでレベルアップを目指します。体育の得意な先生の授業なので、他の教員も参観し学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の先生方が授業を見に来てくれました!

7日(水)小中一貫教育の取組として、中学校の先生方をお招きし、子どもたちが学ぶ様子を見ていただきました。学級・学年閉鎖があり、全てのクラスをご覧いただけなかったことは残念でしたが、小学校の授業の雰囲気はお伝えできたのではないかと思います。授業後は、教員間の情報交換を行い、大変有意義な時間となりました。小中の教員が仲良くなることで、さらに城山地区の教育が充実していくに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(フワちゃん元気応援メニュー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


バターチキンカレー
フワちゃんのフワッと卵スープ
フルーツ白玉
牛乳


今日は、八王子出身のタレントのフワちゃんの元気応援メニューです✨
八王子産の卵を使った卵スープやフワちゃんが好きだった給食メニューのフルーツ白玉を提供しました🐣🍎🍑🍍
今日のメニューは、どのクラスでも人気があり、おかわりしていました。

バターチキンカレーと通常の給食のカレーの違いは、鶏肉にヨーグルトやカレー粉、しょうが、にんにくで下味をつけてから炒めました。さらに野菜と一緒にトマト缶を入れて煮込みました🍅最後に生クリームとバターを加えています🍛
子ども達からは、またバターチキンカレー食べたいという声がありました😊




中学生による本の読み聞かせ

 小中一貫教育の取組として、中学生が本の読み聞かせに来てくれました。どんな本を読んでくれるかみんな興味津々です。きっといっぱい練習してきてくれたんですね!いつかはこんな中学生になれるかなあ。中学校の校長先生もうれしそうに見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(和み献立 岡山県)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆


きびごはん
さわらのゆずみそがけ
甘辛ごぼう
手延べ素麺のばち汁
牛乳


今日は、和み献立で岡山県の郷土料理です。
桃太郎で有名な岡山県ですが、今日は、桃太郎に出てくるきびだんごのきびを米と一緒に炊きました🍚
もちもちした食感です。
岡山県では、ごぼうも生産されており、今日は、ごぼうを油で揚げて、砂糖、しょうゆ、みりん、ごま、一味唐辛子のタレを絡ませて作っています。

2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


国産小麦パン(ソフトフランス)
チキンのトマト煮込み
わかめサラダ
くだもの
牛乳


今日は、お休みが多かったですが、よく食べてくれました🍞
くだものは、しらぬいでした🍊

2月5日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


磯ごはん
豚肉生姜焼き
にらたまみそ汁
ごま大根
牛乳

雪国へようこそ〜雪遊び編〜

 白銀の世界へいざ!待ちかねた雪遊びの時間です。1年生も嬉しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪国へようこそ〜登校編〜

 子どもたちが登校してきました。やはりいつもよりゆっくりめですね。よせてある雪の中、わざわざ雪中行軍する子ども(笑)。昔も今もかわりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪国へようこそ〜雪かき編〜

 早朝から雪かきをスタートさせました。子どもたちの安全のため、頑張りますよ!交通安全ボランティアの方も手伝ってくださったので、とても助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪国へようこそ

 今日の午後より明日にかけて、関東甲信越では久しぶりに大雪が降ることが予想されています。やはり、午後からかなりの勢いで雪が降り始めました。城山小の景色は雪化粧により一変しました。子どもたちは大喜びです。しかし、明日の雪かきという試練が・・・続く。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】多様な動きを作り出す

今日は4年生が体育の研究授業を行いました。バランスをとる運動とボールを組み合わせ、さまざま動きを経験し、作り出すことがテーマです。片足立ちをしながら様々な動きを試す子どもたち。途中からはボールを手にし、個人やグループでいろいろな動きを工夫していました。もうすぐ5年生になりますが、学習に対するマインドがしっかり育ってきているの見て、とても嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(節分献立)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


セルフ恵方巻き
煎り大豆
つみれ汁
くだもの
牛乳

今日は、節分献立です👹
自分でちらしずしを海苔に挟んで食べるセルフ恵方巻きでした。
恵方巻きにして、今年の恵方の「東北東」を向いて食べている子もいました😊
つみれ汁には、いわしとたらのすり身を使ったつみれが入っています、
くだものは、ぽんかんでした🍊

2月1日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


ごはん
四川豆腐
卵と小松菜の中華スープ
ナッツといりこのごまがらめ
牛乳

今日は、スープの白菜と小松菜、四川豆腐の長ねぎが八王子産でした🥬

1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

みそにこみうどん
豚しゃぶサラダ
はち米っこカップケーキ
牛乳


今日は、八王子産の米粉を使用したカップケーキです🎂
カップケーキの黒色は、黒ごまの半量をミキサーにかけて生地に練り込んでいます。
黒ごまが入って栄養のあるカップケーキです。

豚しゃぶサラダは、豚肉をしょうゆ、みりん、酢、ごま油、白いりごまで炒めて、茹でた野菜にかけていただきます。

煮込みうどんも八王子産の白菜などの野菜たっぷりです🍜

2月色別班活動

 春の到来を思わせる暖かな日差しの中、2月の色別班活動が行われました。今日はすべての班が校庭に出て遊んでいます。卒業が間近に迫っている6年生。下級生を見るまなざしがとても優しく素敵ですね!6年生のこうした姿をみるのも限られてきました。少し寂しい気持ちになってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日

☆今日の給食☆

みそにこみうどん
豚しゃぶサラダ
はち米っこカップケーキ
牛乳


今日は、八王子産の米粉を使用したカップケーキです🎂
カップケーキの黒色は、黒ごまの半量をミキサーにかけて生地に練り込んでいます。
黒ごまが入って栄養のあるカップケーキです。

豚しゃぶサラダは、豚肉をしょうゆ、みりん、酢、ごま油、白いりごまで炒めて、茹でた野菜にかけていただきます。

煮込みうどんも八王子産の白菜などの野菜たっぷりです🍜

1月30日(学校給食週間5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


にんじんごはん
赤魚の香味焼き
はっちくんのみそ汁
桑の葉だんごきなこがけ
牛乳


今日は、学校給食週間最終日です。
今日のテーマは、「地産地消」です🥬

はっちくんのみそ汁には、八王子産の大根、小松菜、ごぼうを使用しています。
桑の葉だんごには、八王子産の桑の葉パウダーを使用しています。
桑の葉だんごに子ども達は喜んでいました🌿🍡
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2