2月2日(金)小中一貫教育「小学6年生入学説明会」

今日は、石川中学校グループの小宮小学校と宇津木台小学校6年生が来校しました。
5校時をそれぞれのクラスで授業参観をして校舎内を巡りました。
その後、生徒会本部役員と2年専門委員長による「学校紹介」を武道場で行いました。
4月からの新しい学校生活をとても楽しみに、みんな熱心に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)避難訓練

今日は、火災を想定しての避難訓練がありました。
先生の指示に従い、どの生徒も速やかに校庭へ避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月)〜26日(金)あいさつ運動

今週は、生徒会本部役員と生活委員会が朝、校門に立ち、あいさつ運動を行っています。
今朝は、青少対石川地区委員の皆様も御参加下さいました。
生徒達は寒さに負けず、元気なあいさつを交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)〜22日(月)おおるり展 その3

12月に行われた「科学コンクール」で優秀賞を受賞した共同研究のポスターも掲示されました。
3月の全校集会で、改めて「科学コンクール」「英語スピーチコンテスト」出場者の発表を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)〜22日(月)おおるり展 その2

3学年 木彫小箱、自画像
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)〜22日(月)おおるり展 その1

今年度もたくさんの生徒の作品が展示されました。
対象生徒の表彰は、3年生は卒業式直前の日に、1・2年生は修了式後に行います。
1学年 絵文字
2学年 パズル、デザイン画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 9日(火)始業式「3学期の抱負」

1年齊藤 小和さん、2年信濃さん、3年田倉さんから、「今学期の抱負」を発表していました。
進級・卒業へ向けて、それぞれ心身を整えて、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 9日(火)始業式

冬休みが終わり、今週から3学期が始まりました。
オンラインでの始業式となり、自分の席で静かにお話を聞いていました。
校長先生のお話を聞く1年生のクラスの様子です。

ミニ門松は、本校の高嶋教諭の手作りです。
今年も、気持ちを新たに、石川中学校みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室表彰 その3

7.卓球部
U-15リーグ戦 男子4部A 第1位
八王子市中学校新人卓球大会 男子団体 第5位

画像1 画像1

校長室表彰 その2

4.八王子市科学コンクール
奨励賞教育長賞 「天空の三重奏」
 3年 井汲さん、大月さん、亀田さん
努力賞
「過熱・過冷却について」 2年 小川 理央さん
「クワコとカイコの違い」 2年 酒井さん

5.八王子市中学校野球冬季大会
優秀選手賞 1年 片村さん

6.税の標語
八王子間税会長賞 1年 中島 初菜さん
東京国税局関税会連合会入選 1年鮫島さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室表彰 その1

終学活後、2学期に熱心に活動した生徒や部活動に表彰状が授与されました。
1.バスケットボール部 71地区中学校新人大会 第5位
2.陸上競技部 宇山さん はちおうじT&Fトライアル 男子中学共通400m第3位
3.ソフトテニス部男子 東京都中学校新人大会 団体第3位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月)終業式

長かった2学期も今日で最終日となり、オンラインでの終業式を行いました。
校長先生のお話の後、各学年代表生徒から「2学期を振り返って」を発表しました。
1年 渋谷 祐成さん
2年 佐藤 悠希さん
3年 伊藤 怜 さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)〜22日(金)あいさつ運動

生徒会本部役員や生活委員が朝から元気よくあいさつをしています。
全校生徒のみなさんも、気持ちのよいあいさつから一日を始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)避難訓練

今朝は、登校時に地震が発生した想定の訓練です。
校門付近や校舎内で、近くにいる先生方の指示に従い、皆素早く自分の命を守る行動ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)生徒会補欠選挙

事前に、給食時に立候補者があいさつ運動を行い、当日、放送による立候補者・応援者の演説があり、投票をしました。
2年生副会長に、原田さんが当選しました。
これからの生徒会活動がますます活気あるものに、本部役員を中心に、全校生徒のみなさんも協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 4日(月)朝礼

2学期最後の朝礼では、校長先生より生徒へ向けて「体罰や性暴力は許されないこと」等の話をしました。
困ったことがあれば、配布された相談シートを使用したり、関係機関に相談したりできます。タブレット端末や学校ホームページにも関係機関の連絡先が出ています。
一人で悩まず、だれかに相談しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)避難訓練

今回は、学校内に不審者が侵入した場合に備えてのものでした。
いつもとは違う放送を聞き、静かに素早くバリケードを作っていました。
画像1 画像1

11月24日(金)2学年「がん教育」

今年度もお医者様とがん教育外部講師の方々をお招きして、2学年生徒が「がん教育」を学びました。
小児がんについて知ると共に、北海道で行われている「そらぷちキャンプ」の活動を動画で視聴しました。
また、がんになったからできることや考えたことを講師の先生が熱く語って下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(土)青少対主催「クリーン活動」

今年度二回目のクリーン活動が行われました。
地域の皆様や部活動部員・顧問総勢130名が参加し、たくさんゴミを拾い、持ち帰って来ました。
今回から、幹線道路沿いのコースも加わり、日頃お世話になっている地域をきれいにすることができました。
御協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月補習教室

期末考査の一週間前は石川ウィーク。
補習教室が行われました。
参加した生徒も先生へ質問したり、一生懸命に考えていたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 朝 安全指導
2/7 新入生保護者会
2/10 私学入試

学校だより

第2回進路説明会

学校経営関連

その他

子どものおうえんページ

学校運営協議会

学校評価

PTA活動

部活動

生徒会・専門委員会