地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

2月2日(金)

●節分献立●
👹セルフ恵方巻き
*つみれ汁
*大豆のピリ辛炒め
🥛牛乳
今日は節分献立でした👹今年の恵方は東北東ということで、クラスでは席を東北東に向けてお願いことをしながら黙々と恵方巻きを食べる姿が見られました😊
また、明日は豆まきを行うご家庭も多いと思います。余った乾燥大豆の使い道に困っていませんか?そこで今日のピリ辛炒めはいかがでしょうか?✨乾燥大豆をゆでてごぼうや人参と煮てから醤油、砂糖、酒、一味で煮含めて完成です☆
大豆を茹でるのは大変だなという方は、カレーを作る際にそのまま乾燥大豆を加えて煮ると煮汁を吸って水煮大豆のように食べられます🍛栄養たっぷり大豆カレーもおすすめです☆
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5・6年生の読み聞かせの日でした。とくに6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせです。
卒業を迎える皆さんに「おめでとう」の気持ちを込めて、読んでくださいました。

これまでたくさんの方々に、たくさんのお話を聞かせていただいたことでしょう。きっと思い出に残るお話もあったと思います。

読み手の皆さんから絵本を通していただいた愛情が、新しい一歩を踏み出す子供たちに勇気を与えてくれますように☆

2月1日(木)

●八王子子ども屋台選手権グランプリ献立●
🍞丸パン
🍗ゆぎチキ
🥔青のりポテト
*ABCスープ
🥛牛乳
今日は八王子産の根ショウガをたっぷり使ったゆぎチキを食べました!
このチキンは八王子子ども屋台選手権でグランプリを受賞した献立です☆
由木西小学校のみなさん!とっても美味しレシピをありがとうございました😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(木)

🍛チリコンカンライス
*キャベツの洋風スープ
🧁はち米っこカップケーキ
🍊オレンジジュース
今日は八王子産米からできた米粉でカップケーキを作りました🧁
米粉が入ることで外はサクサク食感に仕上がりました😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)

●全国学校給食週間●
🍚人参ごはん
🐡赤魚の香味焼き
*はっちくんのみそ汁
🍡桑の葉だんごきなこがけ
🥛牛乳
今日は全国学校給食週間の最終日です!
毎日給食の放送で発表していたキーワードを並べて答えに気が付いてくれた子もいるかと思います☺答えは「はちおうじ」でした🎵
給食にはこだわりがたくさん詰まっています✨これからも楽しみにしていてくださいね😊
画像1 画像1
画像2 画像2

能登半島地震募金活動 ありがとうございます。

元旦に起こりました、能登半島地震では、多くの方がお亡くなりになり、また今も避難生活、不自由な生活を余儀なくされている方が数多くいらっしゃいます。心からお見舞い申し上げます。

このような中で、本校としても何かできないかと考え、小中一貫教育を進めている第六中学校と連携し、能登半島地震募金活動を行っております。

1月29日(月)〜31日(水)まで、朝の時間に行っています。

急な取組ではありましたが、本校の6年生児童、代表委員の児童が、募金活動を行っています。

校門で行っていることもあり、本校の児童だけでなく、地域の通りかかった方も募金をしてくださるなど、支援の輪が広がっております。心より御礼申し上げます。

明日、31日がラストとなりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権尊重教育推進校 研究発表会 ありがとうございました。

令和4・5年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校 としての研究発表会を1月26日(金)に行うことができました。

当日は、市内、都内から学校の先生方、教育関係者、本校の保護者の皆様など、250人を超える方々が来校され、子ども達の授業、研究発表会、講演会をご覧いただきました。

これからも研究主題でもある「自分も人も大切にする子供の育成」を目指し、教育活動を進めてまいりたいと思います。


当日は、PTA本部の方々、学校ボランティアの方々にもお手伝いをいただきました。
誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)

●全国学校給食週間●
*大豆ピラフ
🍗チキンの香草パン粉焼き
*オニオンスープ
果物(はれひめ)
🥛牛乳
今日の果物は、はれひめというみかんを食べやすいようにスマイルカットにして提供しました😊オレンジとみかんのいいとこどりのような美味しいみかんで残菜もほとんどなく、よく食べてくれました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の整備活動では「本の修理」を行いました。
しばらく修理をお休みしていたところ…いつの間にやら、修理本が箱いっぱいに!!
1回の作業で終わるものもあれば、何週間もかかってしまう重症なものあります。

これから少しずつ直していきますので待っていてくださいね!

1月26日(金)

🍛カレーライス
🥬野菜のピクルス
*フルーツヨーグルト
🥛牛乳
今日の八王子産野菜は人参、大根です😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)

●全国学校給食ウィーク●
🍚ごはん
🐡夕焼小焼け焼き
*のりの佃煮
*呉汁
🥛牛乳
今日の八王子産野菜は人参、小松菜、大根です😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)

🍜八王子ラーメン
🥟揚げ餃子
*豆黒糖
🥛牛乳

1月24日(水)〜30日(火)の一週間は『全国学校給食運動週間」です。学校給食週間の5日間では、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりのポイントを5つのキーワードで紹介します。5つのキーワードをそろえると、ある言葉になります!お楽しみに😊

1月24日(水)

🍜八王子ラーメン
🥟揚げ餃子
*豆黒糖
🥛牛乳

1月24日(水)〜30日(火)の一週間は『全国学校給食運動週間」です。学校給食週間の5日間では、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりのポイントを5つのキーワードで紹介します。5つのキーワードをそろえると、ある言葉になります!お楽しみに😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)

●八王子産酒粕を使った献立●
🍚ごはん
🥚卵焼き
*八王子産米の粕汁
*ひじきの炒め煮
🥛牛乳
今日は八王子産米から作った酒かすを使用して粕汁を作りました。
酒かすをだし汁で溶いてから、野菜やお肉と一緒に長時間煮込みました🍲子どもたちにとって酒かすの香りはなかなか嗅ぎなれない香りかと思いますが、みそや香味野菜を具材にして食べやすく調理しました。給食を通して八王子の特産品を知り、味わうきっかけになりました😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハピフレ の取組 (縦割り半活動)

今日は、ハピフレ(ハッピーフレンドタイム)縦割り班活動でした。

6年生を中心に縦割り班となり、楽しそうに遊んでいました。

6年生が中心となって行う取組もあとわずか、次の学年にバトンタッチできるよう、一生懸命に取り組んでいました。

『自分の人も大切にする』三小ならではのとてもよい取組でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)

🍞ミルクパン
*チキンビーンズ
*わかめとしらすのサラダ
🥛牛乳
今日の八王子産野菜は人参、キャベツです🥕
チキンビーンズは、油で野菜や肉を炒めて、水(コンソメ可)、大豆を加えて煮込みます。具材が柔らかくなってきたら、ルウ、塩、ケチャップ、トマト、ウスターソースで味を調えます😊
ルウは、大きな窯でバターを溶かして油と小麦粉を練って手作りしています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)

●和み献立(大分)●
🍚ごはん
🐡ブリのかぼすあん
*いり大根
🐓とり汁
🥛牛乳
今日は大分の和み献立でした☆
今年はブリが豊漁とのことで、ご家庭でもブリを購入する機会があるかと思います。しっかり臭みとりをすると絶品なお魚なので、ぜひご家庭でも参考になさってください😊
☆ブリのかぼすあん☆
1.ブリに塩と酒をふり、キッチンペーパーでふき取る。
2.ブリにお湯をまわしかける。(1.2で臭みが取れます)
3.オーブンまたはフライパンで焼く。(ブリに片栗粉をまとわせても美味しいです)
【カボスあん】
1.みりん、砂糖、かぼす1:醤油3を鍋で熱し、水溶き片栗粉でとろみをつける。
焼いたブリにカボスあんをかけて完成です😊切り身で買うと骨も少ないので、お弁当やお子様におすすめです🎵
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙教室 毛糸で遊ぼう!!

今日は、ボランティアさんによる折り紙教室がありました。

いつもはいろいろな折り紙を教えていただいていますが、今日は、毛糸を使った簡単な人形づくりを行いました。

多目的室には入りきらないほどの子ども達が参加し、楽しそうに毛糸の人形を作っていました。

子ども達はとてもうれしそうに持ち帰っていました。

ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)

🍚ごはん
🎍松風焼き
*豚汁
*ほうれん草のおかか和え
🥛牛乳
今日も授業の一環で給食室を見に来てくれた子がいました😊
調理員のみなさんにインタビューをしてから給食室の中を写真や動画を使って説明しました✨「おおーこれは?これは?✨」と目を輝かせてたくさん質問してくれました😊いい匂いがする給食室は自然と笑顔になる場所ですね😊
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員児童による 児童集会♪

今日の児童集会は、代表委員による児童集会でした。

集会の内容は、「学校生活をより良くしよう!」ということで、学校生活の○×クイズを劇形式にして発表してくれました。

廊下の歩き方、階段の使い方、休み時間の過ごし方など、代表委員児童の楽しい劇とクイズでとても盛り上がりました。

これで1人ひとりがより良い学校生活を送ることができそうです。

代表委員の皆さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/3 特A
道徳授業地区公開講座
学校後期3時間
薬物乱用防止教室(6年)
戦争語り部の会(6年)
書き初め展(終)
学校運営協議会12:30
2/6 学校いじめ対策委員会
2/7 骨密度測定5年・6年
委員会
2/8 音楽集会
ALT
1年・2年13:00頃下校
新入生保護者説明会
2/9 特B
とんとん昔語り(1年)
読書週間(終)
漢字検定14:00

学校のおたより

学校経営計画

教育課程

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

登校届

子ども見守りシート

学校だより

学校運営協議会

あおぞら

小中一貫教育

学校評価

各種情報提供

その他