学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

中山ギャラリー その2

中山ギャラリーから続く2号館部分と校長室前の掲示板には書初めの作品が展示されています。昨日、国語係の生徒と先生で掲示しました。この時期ならでは、です。
本校では、書写の授業は墨を擦ることから始めてその風合いを味わいますが、今回は墨汁を使用、黒々とした力強い文字が躍っています。
「すごいねえ」「超うまいよね」などと生徒も立ち止まって友だちの作品を見ています。こちらも、ぜひ、ご来校の際にお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

中山ギャラリー

2階渡り廊下の「中山ギャラリー」に美術の作品が展示されています。
先日の八王子市立小・中・義務教育学校合同作品展「おおるり展」に出品された作品に加え、ラベルの曲をイメージしたCDジャケットや木彫りの丸盆、美術部のクロッキーも展示されていて見ごたえがあります。おおるり展は私も日曜日に会場のエスフォルタ・アリーナに見に行きましが、校内での展示はまたひと味違っていいものですね。
明後日2月3日は土曜学校公開。ぜひ、中山ギャラリーにもお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会 募金活動

能登の被災地の人たちに役立ててもらいたいという呼びかけにこたえ、生徒会が募金活動をしました。朝から昇降口に立って呼びかけると、登校してきた生徒や先生、保護者が協力してくれました。「あ!用意してたのに机の上に忘れてきちゃった!」という生徒も。大丈夫、明日持ってくればまだ間に合うみたいですよ(^^)
画像1 画像1 画像2 画像2

英語スピーキングテスト

1,2年生は今日は、英語スピーキングテスト。授業日ではありませんが、学年ごとクラスごと時差で教室に集まってテストを受けています。授業でもスピーキングの練習はしますが、東京都のスピーキングテストは1,2年生にとって初めてのこと。試験業者の方の説明や机に置かれたタブレット端末やヘッドフォンにちょっと緊張気味のようです。3年生も昨日から都立推薦入試が始まっています。
画像1 画像1

全国学校給食週間 「はちおうじ」その2

昨日ははちおうじの「ち」。「ち=地産地消」にちなんで、八王子産の野菜と米を使った酒かすの粕汁をいただきました。

今日は「お」。「お=美味しく、手作り」にちなんで、カレーライスとサラダ、白菜スープ。
ドレッシングや出汁はもちろん、給食のカレーやシチューは、ルーから手作り。40分もかけて油とバターで小麦をじっくり炒めてつくるのだそうです。
これは、美味しいわけだ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間「はちおうじ」

今日から学校給食週間。キーワードは「はちおうじ」です。
今日は「は=育む(はぐくむ)」。栄養バランスが整った給食を食べることで健康な体を育み、行事食や郷土料理、おはし名人などの取組から食文化への理解を育みます。

「一汁三菜」「まごわやさしい」献立。和食の良さ、バランスの良さを味わいます。
画像1 画像1

1年 移動教室 第3日 ただいま

画像1 画像1
1年生を乗せたバスは先ほど最終下車地の中山中に到着。生徒はたくさんの思い出とお土産をもって帰宅しました。3日間ありがとうございました。

1年 移動教室 第3日 帰路

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは上信越道から関越道へ。途中トイレ休憩をとりながら八王子に向かっています。メロンパンとジュースでおやつをとったり、DVDで映画を観たりしてのんびり過ごしています。順調に行けば、あと1時間ほどであきる野ICです。

1年 移動教室 第3日 菅平とお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーライスをたくさんいただきました。おいしくてあっという間に完食。もっとおかわりしたかったなぁ、という子も、

3日間、お世話になった宿舎の方々にお礼を行って菅平を出発しました。

皆早めに行動できているので、予定より少し早く出発。あいにくの曇り空で山は雲の中には隠れてしまいました。

1年 移動教室 第3日 カレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の昼食はカレーライス。
おかわり合戦で、あっという間に長蛇の列。ご飯が底をつきそうです。

1年 移動教室 第3日 閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しいスキー実習も終わり、閉校式が始まりました。
実行委員からインストラクターの先生方へのお礼のあいさつ、そしてスキースクールの校長先生から代表生徒が修了証をいただきました。学校に帰ったら全員に修了証を渡します。これから着替えをして昼食です。

1年 移動教室 第3日 講習

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩もまた楽しい。

1年 移動教室 第3日 講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
霧の中で最終日の講習が始まりましたが、まもなく見事に晴れ、根子岳と四阿山が姿を見せました。最高の天気です。

1年 移動教室 第3日 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事係が配膳を担当、みんなそろっていただきます。
今日もしっかりご飯を食べて最後の講習に備えます。

1年 移動教室 第3日 起床

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。菅平は霧の朝です。係生徒のモーニングコールで布団を上げます。今日は最終日、荷物を片付けお部屋を整えてから朝食に向かいます。

1年 移動教室 第2日 就寝準備

画像1 画像1 画像2 画像2
係会、部屋会議、水分補給、そして就寝準備。
明日は最終日、今夜もゆっくり休みましょう。おやすみなさい。

1年 移動教室 第2日 自由時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕ごはんのあとは自由時間とおみやげタイム。売店で2000円のおこづかいを上手に使って、家族へのお土産を選びます。

1年 移動教室 第2日 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もよく食べています。「いただきます!」あいさつをするやいなや、「おかわり!」に来る生徒。中には「4杯目」「5杯目」という子も。

陶板焼ステーキ、魚のムニエル、麻婆豆腐、コーンスープなど、1日がんばったご褒美ですね。

1年 移動教室 第2日 午後の講習終了

画像1 画像1
 

1年 移動教室 第2日 午後の講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨もやみ、穏やかなゲレンデです。初心者もリフトに乗ってビックリするほど上達しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

部活動 活動方針

年間指導計画

学校運営協議会

広報誌 はくさん