下柚木小の窓から【1/18その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(3年生は「お正月」、4年生は「元気な子」)

下柚木小の窓から【1/18その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(1年生と2年生は、硬筆です)

下柚木小の窓から【1/18その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
校内の書き初め展が始まっています。各教室前の廊下に力作が貼られています。今週末の学校公開の際にぜひご覧ください。
校長

下柚木小の窓から【1/18その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(まずは我が国の自然災害について知るところから始めます)

下柚木小の窓から【1/18その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(日本では、地震以外にも様々な自然災害があります)

下柚木小の窓から【1/18その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(昨日1/17は、阪神淡路大震災から29年の日)

下柚木小の窓から【1/18その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(先日は能登半島で大きな地震災害が起きました)

下柚木小の窓から【1/18その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(日本では、これまでどれくらいの自然災害が発生しているのだろうか)

下柚木小の窓から【1/18その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生社会]「国土の自然とともに生きる」の学習です。今日は「自然災害」について調べています。
校長

下柚木小の窓から【1/18その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(そして今日もがんばっています)

下柚木小の窓から【1/18その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が九九マスター検定から発展して、かけ算マスター検定を行っていました。
10の段から19の段まで全てクリアした子もいます。
スーパースター賞の賞状を校長先生から渡してもらいました。

副校長

1月18日(木)今日の給食

1月18日(木)<今日の献立>

・ごはん
・ぶりのかぼすあん
・いりだいこん
・にわとり汁
・牛乳

*今日は、大分県の郷土料理です。

*ぶりは、大きくなるにつれて、名前がかわる出世魚です。下味をしてから焼いて、かぼすが入ったたれに絡ませました。写真2枚目はぶりを並べたところ。オーブンの特性で真ん中が焼けにくいので、少し開けてあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【1/17その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
(しっかり準備していきましょう)

下柚木小の窓から【1/17その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(先生に聞いたら、土曜日の学校公開で発表会をするようです)

下柚木小の窓から【1/17その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(日本のあちこちの町には様々な行事があるんだね)

下柚木小の窓から【1/17その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語]3年生がグループごとにPCで何やら熱心に調べています。「町の行事について発表しよう」という学習です。
校長

下柚木小の窓から【1/17その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(世の中にはどんな仕事があるのか、これからそれぞれ興味ある職業を調べていくことになります)

下柚木小の窓から【1/17その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(実際の求人情報を見ながら、働く自分の姿を想像してみます)

下柚木小の窓から【1/17その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生総合]6年生の総合、3学期は「未来に向かって」の学習です。いわゆるキャリア学習です。まず「働く」ってどういうことだろうか、みんなで考えます。
校長

下柚木小の窓から【1/17その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(すぐに丸付けしてもらって、次のプリントへ)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31