毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ごはん
 鶏のゆず風味から揚げ
 もやしのからし和え
 かぼちゃすいとん
 牛乳

 12月22日は「冬至」です。

 一年の中で一番昼が短く、夜が長い日です。

 冬至には、ゆずやかぼちゃを食べる風習があります。

 冬至にちなみ、果汁とすりおろした皮を入れたゆず風味のから揚げをつくりました。

 ほのかなゆずの香りが美味しいから揚げでした。

 すいとんは、白玉粉と小麦粉、蒸かしたかぼちゃの入れたかぼちゃすいとんです。

 写真1:すいとんの生地を混ぜている様子
 写真2:ゆず風味から揚げを配缶している様子
 写真3:今日の給食

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ガーリックライス
 チキンのカレー煮
 野菜のポタージュ
 桑都カップケーキ
 セレクト飲料
(ジョア、りんごジュース、麦茶、ミルクコーヒーから一つを選びます)

 クリスマス献立です。

 桑都カップケーキは、桑の葉パウダーを混ぜた緑色のカップケーキです。

 クリスマスツリーをイメージして、粉砂糖をふりかけました。

 写真1:カップを鉄板に並べている様子
    (2枚重なっていなかしっかり確認します)
 写真2:カップケーキの生地をカップに入れている様子
    (アイスクリームのディッシャーをつかって、同じ量を入れます)
 写真3:今日の給食

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 親子丼
 小松菜とじゃこ炒め
 具だくさんみそ汁
 牛乳

 親子丼はごはんの上に、カップに入った具をのせて食べます。

 だしと調味料で味をつけた具と卵を2層にしてカップに入れてました。

 中までしっかりオーブンで焼きました。

 写真1:親子丼の具はカップに入れて、オーブンで焼きました
 写真2:食べる時は、具をごはんの上にのせました

校内のかざり(12月22日)

教室などにはお楽しみ会の飾りなどが準備されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食【給食】(12月22日)

かぼちゃすいとんで体が温まりました。
2学期も安全安心でおいしい給食をありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の給食【給食】(12月22日)

今日は冬至なので、ゆずやかぼちゃなど冬至にちなんだメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育園児との交流会【5年生】【保小連携】(12月22日)

後半は校庭に出て、みんなで鬼ごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園児との交流会【5年生】【保小連携】(12月22日)

教室でごあいさつをした後、グループごとに校内の案内に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園児との交流会【5年生】【保小連携】(12月22日)

5年生が元八王子保育園の年長園児と交流会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス読み聞かせ【ブッキーさん】(12月22日)

いつもは教室で読み聞かせをしてくださるブッキーさんの皆さんが、低学年を対象に「クリスマス読み聞かせ」をしてくださりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

しもばしら(12月22日)

今朝はとても寒かったので、ガーデンに霜柱が経っていました。
鉢植えのサクラソウの花が咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会【生活指導】(12月22日)

今日の全校朝会は冬休みの生活についてでした。
一番大切にしてほしいことは「いのちをたいせつにしよう」
・こまったりなやんだりしたときは、大人にそうだんすること
・交通安全に気をつけること
そして、「ふゆやすみ」の合言葉で、生活について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(12月22日)

今朝の気温は−3度。
寒い朝でしたが、みんな元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスこんだて【給食】(12月21日)

そして、飲み物はセレクト飲み物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスこんだて【給食】(12月21日)

今日の給食はクリスマスこんだてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室整備【PTCA】(12月21日)

今日は図書ボランティアの皆さんが図書室の整備を行ってくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め練習【3・4年生】(12月21日)

今日はいくつかの学級で書き初めの練習をしていました。
写真は3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室【5年生】(12月21日)

5年生が自転車安全教室を行いました。
自転車に安全に乗るために守らなければならない「自転車安全利用五則」について学びました。またDVDを視聴して、自転車での事故の恐ろしさや責任の重さについても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習【4年生】(12月21日)

音楽の学習「日本の音楽でつながろう」です。
日本らしい音の素材を使って自分たちなりの音楽を作り、発表し合いました。
風、海、川、森、鳥、雨、お祭り…そんな風景や光景が思い浮かんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス大掃除【昼ロング】(12月20日)

みんな一生懸命に掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

教育課程

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校経営方針

元八スタンダード

放課後子ども教室

登校届