下柚木小の窓から【1/11その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
(とことんお付き合いしますよ)

下柚木小の窓から【1/11その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
「まぜまぜ九九をやります!」「12のだん、とびとびでお願いいたします!」・・・今日もやってくるチャレンジャーたちです。
校長

下柚木小の窓から【1/11その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(同じように考えれば、正八角形もかけますね)

下柚木小の窓から【1/11その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(円周上の点を結ぶと正六角形ができました)

下柚木小の窓から【1/11その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(円の中心角を6等分して、同じ角度で半径を順にかいてみよう)

下柚木小の窓から【1/11その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(円を使ってかけますね)

下柚木小の窓から【1/11その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生算数]「円と正多角形」の学習です。今日の課題は「正六角形をかきましょう」です。さあどのようにしますか?
校長

下柚木小の窓から【1/11その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(八王子祭りの山車もあるね)

下柚木小の窓から【1/11その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(「だし」って何だろう?調べてみるとたくさんの写真が出てきます)

下柚木小の窓から【1/11その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生社会]受け継がれている年中行事「お祭り」について、みんなで情報共有しています。PCはこのような場面でとても有効です。
校長

下柚木小の窓から【1/11その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(これから調べていきましょうね)

下柚木小の窓から【1/11その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(八王子市の様子や人々のくらしはどのように変わっていったのでしょうか)

下柚木小の窓から【1/11その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(写っている乗り物にも違いがあるね)

下柚木小の窓から【1/11その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(八王子駅って昔からあるんだね)

下柚木小の窓から【1/11その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真を見比べて気付いたことをノートに書いています)

下柚木小の窓から【1/11その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(実は大正、昭和、そして令和、それぞれの時代の八王子駅の写真です)

下柚木小の窓から【1/11】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生社会]「八王子市のうつりかわり」の学習が始まりました。黒板には3枚の写真が映されています。何の写真でしょうか。
校長

1月11日(木)今日の給食

1月11日(木)<今日の献立>

・かやくごはん
・おでん
・白玉あずき
・牛乳

*1月11日は鏡開きです。無病息災の願いをこめお正月にお供えした餅を食べる日です。お餅を包丁などで切らずに小槌などでたたいて開くと言います。

*今日は、白玉を大きさをそろえて440個丸め、給食室で作ったあんこにあえました。写真2,3枚目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【1/10その21】

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日の給食」の記事にもありますが、3学期給食スタートの今日は「八王子焼き」という下柚木小6年生有志オリジナルメニューが登場しました。昨秋の子ども屋台選手権で作ったお好み焼きなのですが、八王子野菜がたっぷり入った一品です。大根おろしと一緒に食べると本当においしいのです。手間のかかるメニューですが、栄養士さんと調理員さんたちががんばって再現してくれました。
校長

下柚木小の窓から【1/10その20】

画像1 画像1 画像2 画像2
(あっという間の楽しいひと時でした)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31