4月24日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

カレーライス
野菜とツナのサラダ
みかん缶のヨーグルトがけ
牛乳

学校のカレーは、ルウも手作りです。
1年生も楽しみにしていてくれました。

ALTの先生が来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度に入って初めてALTの先生が由井二小に来ました。
名前は、シャーロット先生です。
朝会で自己紹介していただきました。
授業は、5年生の英語、3・4年生の外国語に入っていただきました。
シャーロット先生は、「授業が楽しかった。皆さん英語が上手でした。」とおしゃっていました。
来月は、3・4・6年生の授業があるので、子どもたちには、楽しみながら英語に親しんでほしいと思います。


4月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

たけのこごはん
ちくわの二色揚げ
きんぴらごぼう
わかめのすまし汁
牛乳

今が旬のたけのこを使って「たけのこごはん」を作りました。
たけのこと油揚げ、鶏肉をさとう、しょうゆ、お酒の味付けで煮て、
茶飯に炊いたごはんと混ぜました。
ちくわの二色揚げは、カレー味と青海苔の二色です。

委員会紹介集会

画像1 画像1
本日は、委員会紹介集会がありました。
各委員会の委員長である6年生が、委員会の活動内容を紹介しました。
委員会活動は、5・6年生の子供たちが中心になって学校をより良くしていく活動です。今後の各委員会の活動が楽しみです。




4月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

古代ごはん
ひじきと豆腐のハンバーグ
はっち君のみそ汁
じゃこキャベツ
くだもの
牛乳

4月21日から23日にエスフォルタアリーナ八王子で
「ボルダーワールドカップ2023八王子」が開かれます。
今日は、その選手たちから学ぶ、主食・主菜・副菜・果物・
乳製品がそろった食事です。
古代ご飯は、精白米と黒米、赤米を混ぜて炊飯しました。
ハンバーグには、ひじきと豆腐、みそ汁には野菜がたっぷり
入っています。
みなさんもスポーツ選手の食事を見習って、体育もスポーツも
がんばりましょう。

消防写生会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(木)午前、消防団や北野消防署のご協力をいただき、消防車の写生会を行いました。子どもたちは、画用紙に大きく一生懸命上手に描きました。子どもたちから「描くのは難しかったけれど、消防署の方に褒められて嬉しかったです。」等と、感想を発表してくれました。
ご協力有難うございました。

4月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
鰆の香味焼き
若竹煮
にらたまみそ汁
くだもの
牛乳

春に収穫される新たけのこと新わかめは、「春の出会い物」
と言われ、煮物や汁物としてよく組み合わせて使います。
今日は旬の「たけのこ」を味わいました。

4月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ミルクパン
ポテトグラタン
野菜スープ
くだもの
牛乳

給食室手作りのホワイトソースとじゃがいもで
作ったポテトグラタンです。
クリーミーな出来上がりです。


4月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

赤飯
松風焼き
小松菜と油揚げの煮浸し
お祝いすまし汁
牛乳

今日は、入学と進級をお祝いして「お赤飯」を炊きました。

セーフティ教室 南大沢警察のご指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は早々にセーフティ教室を実施しました。警察官の方のご指導のもと、2校時は低学年、3校時は高学年が学習しました。低学年は警察の方が不審者役となり、子供の代表が役割演技をしました。また高学年は携帯電話による「なりすまし」「詐欺」「位置情報」「ネットいじめ」など、携帯は便利であると同時に危険と隣り合わせであることを具体的に学びました。南大沢警察の皆様、有難うございました。

4月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

キムチたまごチャーハン
くずきりスープ
ごまめナッツ
牛乳


4月13日(木)

画像1 画像1
【今日の給食】

チキンライス
春キャベツのクリーム煮
温野菜サラダ
りんごジュース

「春キャベツ」は、その名のとおり春にたくさん採れる
キャベツで、葉っぱがやわらかくふわふわしています。
キャベツは昔からお腹の調子をよくする健康食として
食べられていました。

1年生の給食が始まりした。

画像1 画像1
今日から1年生の給食が始まりました。
学校での給食が初めてだったのですが、
担任の先生方が予定していた時間よりも早く
配膳が終わりました。
とても素晴らしかったです。
みんなで美味しく給食をいただきました。

4月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
鮭の焼き漬け
のっぺ
越後みそのみそ汁
牛乳

今月和み献立は、「新潟県」の郷土料理です。

4月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

マーガリンパン
ポークビーンズ
コールスロー
くだもの
牛乳

ポークビーンズは、豚肉(ポーク)と豆(ビーンズ)を
一緒に煮込んで作ったアメリカの家庭料理です。
豚肉、大豆をじっくり時間をかけてやわらかく煮て、
ケチャップとトマトピューレ、ウスターソース、
手作りのブラウンルーで調味します。

カマキリの赤ちゃん

画像1 画像1
4年生の子どもたちが学習で「カマキリの巣」を発見しました。たまごの巣から小さなカマキリの赤ちゃんが何匹も出てきています。職員室前の花壇の中にも春の季節を感じさせます。子どもたちに教えてもらいました。

4月10日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ひじきごはん
焼きししゃも
豚汁
野菜のごまじょうゆ和え
牛乳

令和5年度の給食が始まりました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

1年生と在校生の対面式

画像1 画像1
4月6日、44名の1年生が入学しました。今日は朝会で在校生と対面式を行いました。1年生が立派に挨拶して素晴らしかったです。休み時間の外遊びも始まります。少しずつ慣れていけるように支援していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30