4月13日(木)の給食

画像1 画像1
・チキンライス
・春キャベツクリーム煮
・温野菜サラダ
・りんごジュース

今日は春キャベツたっぷりのクリーム煮です。
八王子産のものを使用しています。

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
〜新潟県の郷土料理〜
・ごはん
・鮭の焼き漬け
・のっぺ
・越後みそのみそしる
・牛乳

今日は新潟県の献立です。
のっぺとは、里芋と野菜、きのこを煮た料理です。
越後みそは、新潟県のお米を使って作る米みそです。
赤色で辛口のものが有名です。
しっとりなめらかな味と、華やかな香りが特徴です。


4月12日(水)非常時危機対応訓練 3

画像1 画像1
安全担当の野牧先生から、日常の訓練からよく考えて行動する大切さについてお話がありました。子供たちは、第1回目からいい取組ぶりでした。

4月12日(水)非常時危機対応訓練 2

画像1 画像1
危機に対応した行動が必要となったときには、何が危機なのか知る必要があります。そのためには、放送で知らされているのなら、しっかり聞くことが大切です。

4月12日(水)非常時危機対応訓練 1

画像1 画像1
今年度より楢原小では、今まで避難訓練と言われていた「危険なことが起こった時に命を守る行動するための訓練」を「非常時危機対応訓練」としました。目的が明確に伝わる名称へ変更です。避難が目的ではなく、対応する行動の訓練だからです。

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
・パン
・ポークビーンズ
・コールスロー
・くだもの(フルーツ缶)
・牛乳


4月10日(月)の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・焼きししゃも
・とんじる
・野菜のおかかあえ

今日の豚汁は具沢山です!
お肉や野菜がたっぷり食べられるので、
ご家庭でもおすすめメニューです。

おかか和えの小松菜は八王子産を使用しています。

4月10日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
月曜日の全校朝会で、生活のリズムをつくっていってほしいです。

4月10日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
生活指導の駒形先生からは、4月の生活目標「気持ちのよいあいさつや返事をしよう」についてでした。

4月10日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
校長先生おの話は、あいさつの大切さについてです。「新学期の新しい出会いを気持ちのいいあいさつをして始めていきましょう。」

4月10日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
1年生も、頑張って並んでいました。1年生を迎える会を終えたばかりですが、なかなか上手です。

4月10日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
今年度楢原小は、 火曜日の給食後の全校集会を、月曜日登校後の全校朝会に変更しました。今日は、初めてなので、早めに校庭に出て、整列の位置に着いている児童が何人も並んでいました。

4月7日(金)の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・新たまねぎのスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

今年度の給食がスタートしました!
今年もたくさん食べてくださいね。

1年生を迎える会 5

画像1 画像1
6年生の花のアーチを通って退場しました。来週は全校町会が、有ります

1年生を迎える会 4

画像1 画像1
「1年生は、昨日の入学式で話したことだけど、覚えているかな。」と、校長先生から問いかけられても、「覚えてる〜」と、こたえていました。

1年生を迎える会 3

画像1 画像1
1年生からの「おにいさん、おねえさん、よろしくおねがいします!」の後、全校で校歌を歌いました。

1年生を迎える会 2

画像1 画像1
6年生代表委員の、歓迎の言葉で始まりました。

1年生を迎える会 1

画像1 画像1
入学式の次は、全校で1年生を迎えます。今日は、1年生を迎える会を開催しました。

令和5年度楢原小スタート 11

画像1 画像1
何をどこ置いたのか、なれながら、一つ一つの帰りの支度が、進んでいました。明日も元気で登校してください。

令和5年度楢原小スタート 10

画像1 画像1
写真撮影の後は、各教室で明日からのための学級指導などでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30