委員会活動(代表委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会は児童会室で活動していました。

委員会活動(音楽委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽委員会は全校の前で演奏する場所や場面を振り返っていました。
「運動会の特賞歌なんて、みんなの前で生で演奏するのすごいよね」
今から活躍の場面を想像して、胸を膨らませていました。

委員会活動(放送委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
放送委員会は図工室で活動を行いました。

委員会活動(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会はさっそく図書の貸し出しの仕事が始まります。
全校の児童のために、休み時間に遊びに行かず貸し出しの仕事をしてくれます。


委員会活動(美化委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
主な仕事内容の確認や当番等がある委員会は当番も決めました。
美化委員会の活動の様子

委員会活動(保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、委員長など役員決めを行いました。
勇気をもって立候補できた人! 自分をほめてあげてください!
保健委員会の活動の様子

委員会活動(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会やクラブは水曜日の5時間目に行うのが常ですが、委員会活動を早く始めるために金曜日の6時間目となりました。
飼育委員会の活動の様子。

委員会活動(体育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)今年度初めての委員会活動が行われました。
体育委員会の活動の様子
話し合いの後さっそくボールを各クラスに分けたり、空気の入っていないボールに空気を入れたりしてくれました。

4月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
赤飯 松風焼き 小松菜と油揚げの煮浸し お祝いすまし汁 牛乳

本日は一年生の入学をお祝いした献立内容になります。お祝いすまし汁には桜の形かまぼこを使っています。また、けずり節と昆布の両方でだしをとることで味に深みを出しています。

学校探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
用務主事室や給食室の辺りを「探検」していると、用務主事の岩井さんがちょうど通りかかり、「特別に用務主事室の中を見せてあげるよ」と言われ大喜び!
岩井さん、ありがとうございます。

写真上:用務主事室を見せていただきました。
電動工具等あるので、入り口付近からだけの参観です。

写真下:給食室を参観
こちらは、衛生上の問題から中には入ることはできません。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(木)2年生が、1年生に校内を案内する下見をしました。
1年生の生活科「学校探検」の学習の際、船田小の先輩として2年生が校内を案内します。
2年生は1年生の時、当時の2年生(今の3年生)に案内してもらいました。
「わー!」とか「へー」とか、ただ見ていた感じでしたが、今回は説明をしなければならないため2年生は真剣に担任の夕子先生の説明を聞いていました。

6年生保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の保護者会は家庭科室で行いました。

5年生保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(木)5・6年生の保護者会が行われました。
5年生は視聴覚室で行いました。

4月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
パン チキンビーンズ フレンチきゅうり 清見オレンジ 牛乳

今日から一年生の給食が始まりました。フレンチきゅうりは、レモン汁を使用しさっぱりと食べられるように仕上げました。

たてわり班 顔合わせ 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早く名前と顔を覚えられるといいですね。

皆さん!
1年間仲良く過ごしましょう!

たてわり班 顔合わせ 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半戦はゲームをして楽しみました。
緊張していた1年生もゲームで盛り上がると、笑顔が見られるようになりました。

たてわり班 顔合わせ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班の活動は異学年が交流することに大きなねらいがあります。

下学年は、上級生と接することでより刺激を受けます。
クラスではトップで活動していも、上には上があるという刺激です。

高学年の側は、教室ではのんびりしていたとしても、下級生の前では「がんばろう!」「かっこいいところを見せたい!」そんな気持ちが、メラメラと起こります。

もちろん、全校が仲良くなることも大切です!

たてわり班 顔合わせ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(木)たてわり班の顔合わせ会が行われました。
たてわり班は全部で24班あります。
1班から12版は1組グループ
13班から24班は2組グループです。

たてわり班 顔合わせ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担当の先生とも1年間よろしくお願いします。

たてわり班 顔合わせ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は最上級生としてのデビューとなりました。

上手にリードできていたり6年生も緊張していたり、さまざまでした。
各人のベストを尽くせたのならそれでオーケーです。
(写真と記事とは直接関係ありません。写真の6年生のことを言っているわけではありません。)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30