片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では「九九の表とかけ算」の学習をしています。かけ算の意味やきまりに着目して,答えを求めていきました。かけ算ではかける数が1減ると、かけられる数だけ答えが小さくなることや、0にどんな数をかけても答えは0になることなどを確認していきました。

4月11日(火)

キムチたまごチャーハン
くずきりスープ
ごまめナッツ
牛乳

豚キムチのチャーハンです。
子どもたちも大変大好きのようで、食缶は空っぽでした。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では「かみからちょうちょうをうみだそう」に取り組みました。紙を半分に折り、そこにちょうちょうの形を描いて、はさみで切り抜きます。上手にひらひらさせるにはどうしたらよいか、上手くできた友達の作品を参考にして作りました。それぞれ好きな模様を描いて色をぬって完成させました。色とりどりのちょうちょうができました。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
生活では、校庭探検・のびのび広場探検を行いました。片倉台小学校の約束やきまりについて知り、みんなが安心して安全に遊べるように学んでいました。天気も良く、子ども達は元気に楽しそうに遊んでいました。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日朝の時間に、対面式を校庭で行いました。先週入学した1年生38名と在校生が初めて対面しました。在校生は大きな拍手で1年生を迎え、1年生は元気よく「よろしくお願いします」の挨拶をしました。みんなで片倉台小学校のことを1年生に優しく教えてあげてください。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(金)から13日(木)まで5日間、「あいさつ運動」がスタートしました。あいさつをするときのポイントとして、「明るく元気に、相手に聞こえる声で言う」ことを大切にして声をかけています。初日は自分から進んであいさつする子が多く、うれしかったです。あいさつ運動期間だけでなく、保護者・地域の方に気持ちのよいあいさつができるよう続けていきましょう。あいさつ運動にご協力いただいている地域の皆様、安全ボランティアの皆様ありがとうございます。

第1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達の元気な声が戻ってきました。登校時雨が降っていたので、体育館で始業式を行いました。
校長先生からは次のような話がありました。
これからの1年間、クラス、友達、みんなのことを考えながら過ごしてほしいです。成長が感じられる1年にしてください。「言葉遣いは心遣い」相手のことを思って優しい言葉遣いを心がけましょう。
転任・転入の教職員の紹介の後、児童代表の言葉を6年生代表2名が発表しました。最高学年として頑張りたいことを堂々と発表しました。
どの学年も新しい出会いがあり、よいスタートの1日となりました。今年度も保護者・地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30