9月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・豆ひじきごはん
・塩肉じゃが
・根菜汁
・プルーン
・牛乳

※根菜汁には、ごぼう・大根・にんじん・じゃがいもなどの根菜がたっぷり入っています。根菜は、根を食べると思われがちですが、土の中にできる茎・葉なども根菜と呼ばれます。栄養たっぷりの土の中で育った根菜には、体を温める栄養がいっぱい詰まっています。また、おなかの調子を整える食物繊維も含まれています。根菜が苦手な子も、今日はぜひ食べてくださいね!

あいさつ運動

画像1 画像1
由井東地区のあいさつ運動がはじまりました。
9月6日(火)に、南門前の広場で出発式を行いました。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・パン
・恩方ブルーベリージャム
・チキンビーンズ
・じゃこサラダ
・牛乳

※今日は恩方ブルーベリーを使った「恩方ブルーベリージャム」を食べます。恩方の土は石が多く、水はけがいいので果物を育てるのにぴったりな地域です。恩方ブルーベリーのこだわりは、1,農薬は使わない。2,3年目の枝にできた大きい実だけを収穫する。3,「大好きな人にあげる」という気持ちで、ひとつひとつ手で摘む!です。今日もおいしくいただきましょう。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・カレーライス
・野菜のピクルス
・きのこスープ
・牛乳

※今日は「きのこ」のお話です。きのこには食物繊維やビタミンDがたっぷりです。食物繊維はおなかの中をすっきりさせ、ビタミンDは骨を強くする働きがあります。きのこは約200種類あると言われています。今日のきのこスープに使われているきのこは、しめじ、えのきたけ、きくらげです。きのこが苦手な子も、まずはひと口食べてみましょう!

学校支援チーム中嶋さんからのメッセージ

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・アルファー化米ごはん
・赤魚の薬味焼き
・芋の子汁
・にんじんともやしのごま和え
・牛乳

※9月1日は「防災の日」です。みなさん「アルファー化米」を知っていますか?アルファー化米は地震などの災害が起きて、ガスや電気を使えなくなっても、水を注ぐだけで食べることができるお米です。八王子市では、避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。今日は、八王子市で保管しているアルファー化米の入れ替えに合わせて、アルファー化米のごはんを食べます。

8月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ししじゅうし
・ねぎと大豆のピリ辛炒め
・具だくさんみそ汁
・牛乳

※今日は沖縄の郷土料理の「ししじゅうし」を食べます。ししじゅうしの「しし」は沖縄の方言で「肉」、じゅうしは「炊き込みごはん」を意味しています。今日は豚肉や昆布を入れて作りました。おいしくいただきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31