6年生日光移動教室だより その6

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食は、コロナ対策として、左右の間隔を開けて、全員が一方向を向いての食事でした。ボリューム満点で、完食できた子は、僅かでした。
明日は、ハイキングで体を動かすので、これぐらいだったら、ペロリかも知れません。
今夜はゆっくり休んで明日のハイキングに備えます。

6年生日光移動教室だより その5

日光彫体験後に、いろは坂を通って、日光湯元の宿舎に向かいました。途中の三本松で、雲に隠れていない男体山が見える一瞬があったので、卒業アルバム用の学年写真を撮りました。運を持っている学年だなと感心しました。
宿舎に着いて、早速、開校式を行いました。みんな元気一杯です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生日光移動教室だより その4

五十嵐漆器で木彫り体験をしました。まず、前もって描いておいたイラストをカーボン紙を使って、フリープレートに写します。
次に刃がV字の日光彫専用の彫刻で、丁寧に線を引っかきながら彫ります。
そして、素敵な作品の出来上がりです。どんな作品が出来上がったのか、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室だより その3

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後は、東照宮見学に行きました。ガイドさんから、八王子の小学校ということで、千人同心の話を、まず教えていただきました。その後、世界遺産である二社一寺を見学しました。
家康公のお墓までの207段の階段上りは、少しキツかったようです。この後は、日光彫体験です。

6年生日光移動教室だより その2

高速道路は、渋滞もなく、スムーズに通行でき、予定より10分早く、昼食場所の磐梯に着きました。日光の天気は曇りで、山の方は靄がかかっています。気温は暑くもなくとても快適です。
昼食の入れ物は大きく、フタを開けると、美味しそうな料理とのご対面でした。お腹をすかせた子ども達は、いただきますの号令と共に、勢いよく食べ始めました。
みんなとても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室だより その1

今朝は霧雨の中、多くの保護者の皆様のお見送りをいただきながら出発しました。いよいよ2泊3日の日光移動教室の始まりです。
高速の渋滞もなく、バスレクのクイズで、盛り上がっていると、あっという間に、羽生パーキングエリアに着きました。
バス酔いを心配していたお子さんもいたようですが、酔う子もなく、みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1

8月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンカレーライス(アルファ化米)
フレンチサラダ
くだもの
牛乳


今日から給食が始まりました。
2学期からは「東京ケータリング」さんが、子供たちの給食を作ってくださいます。
朝からていねいにカレーのルウを作り、おいしく仕上げてくださいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会

お知らせ文書

子ども見守りシート

横川スタンダード