9月9日ブラスバンド朝練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お互いに音を聞き合って、音出しをしていきます。

9月9日ブラスバンド朝練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりにブラスバンド部の朝練習を見に行きました。
まずは、みんなで基礎練習です。

9月8日登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨が降ったり止んだりの空模様。
1週前に比べると、挨拶が返ってくるように
なりました。うれしいですね。次は相手の
目を見て自分から。挨拶をいっぱいして、
元気に過ごしましょう。

9月7日職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から甲ノ原中学校の生徒さん2名が、
職場体験として授業を中心に、学校業務の手伝いを
してくれます。3日間です。がんばってください。

9月7日6の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
せんす、だるま、掛け軸、すし、浮世絵など
なかには、妖怪を選んでいた子もいました。
和というイメージから、どんな作品が生まれてくるのでしょう。

9月7日6の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業です。自分が和と感じるものを伝え合って
いました。家にある和を写真にとってきて紹介している
子もいました。人それぞれですね。

9月7日2の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字練習を行っていました。同という漢字です。
丁寧に一文字ずつ一生懸命書いていました。
今日から3日間、甲ノ原中学校の生徒さんが2名、
職場体験を行います。この時間は、掲示物を貼る
お手伝いをしてくれていました。

9月7日1の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して、トンボやバッタを捕まえていました。
さあ、捕まえた虫はどうするのかな。

9月7日1の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
捕まえるのは難しそうです。
トンボはね、後ろから捕まえるといいよ。
友達同士でコツを教え合いながら、夢中になって
取り組んでいました。

9月7日1の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の授業で、校庭で虫を捕まえていました。
トンボやチョウ、バッタ、いろいろな虫がいます。

9月6日6の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の学習をしていました。織田信長について自分の興味のある
観点から、それぞれ調べていました。資料集や本を調べたり、
パソコンを使って調べたりしていました。
興味深い事実が見つかったでしょうか。

9月6日5の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習です。手縫いを一生懸命行っていました。
こまめに手を動かして、上手に縫っている子が多かったです。
完成した練習布を見せてくれました。

9月6日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たち育てているヘチマを見に行きました。
2階まで届くぐらい成長しています。お花はたくさん
ありました。なかなかめ花が見つからない。どうしてだろう。

9月6日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘチマの成長について、映像を見ながら学習をしていました。
ヘチマにはお花、め花があることを確認しました。

9月6日避難訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も様々な想定で月に1回避難訓練を行います。
普段から訓練を行っていることで、何かあったときに、慌てずに
行動できるようにしていきます。
自分の身は自分で守る

9月6日避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は給食室で出火した想定です。そこで、普段は使わない
非常階段も使用しての避難でした。

9月6日避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
火災を想定した避難訓練を行いました。今回は予告なしです。
放送をよく聞いて、先生の指示に従って、安全に素早く避難します。

9月5日長なわとび練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続けて跳べる子も多くいました。3分間で何回跳べるか
計り、記録していきます。どんどん記録が伸びていくと
いいですね。

9月5日長なわとび練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水オリンピックは12月、1月、2月の3回開かれる
そうです。それまでに、練習を重ねていきます。

9月5日長なわとび練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス、初めての練習です。タイミングを見ながら
懸命に跳んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
春季休業日終入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届