11月2日4年生音楽会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮をしっかり見て、心を一つにして演奏を頑張っています。

11月2日4年生音楽会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の合奏は「小さな世界」です。リコーダーのきれいな
音が響きます。パーカションがしっかりと支え、ピアノや
キーボードが彩りを加えてくれています。

11月2日6年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光で実際に感じたことも含めて、
5年生に分かりやすく発表しようと、
ペープサートを使ったり、クイズを取り入れたり、
プレゼンを創ったりと、工夫していました。
5年生も日光移動教室が一層楽しみになったのでは
ないでしょうか。

11月2日6年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光移動教室について、班ごとにまとめたものを
5年生に発表しました。

11月1日たてわり遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな企画で下級生を楽しませてくれる
6年生に感謝です。次のたてわりも楽しみです。

11月1日たてわり遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんないい顔しています。子ども達が楽しんでいる
姿は最高です。こんな天気でも汗をかいていました。

11月1日たてわり遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールやだるまさんがころんだ、
鬼ごっこ系が多かったです。

11月1日たてわり遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みはたてわり遊びです。今日も6年生が
企画してくれた遊びをみんなで行いました。

11月1日6年生音楽会に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱は「HEIWAの鐘」を練習していました。ハーモニーが
美しい曲です。きれいな声で歌っています。これから
もっと声量がアップしていくともっと仕上がっていくのでしょう。

11月1日6年生音楽会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な楽器で一つの音楽を創っていきます。みんなの
息がそろわないとうまくいきません。指揮をよく見て
息をそろえて、音楽を奏でていきます。

11月1日6年生音楽会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の合奏は「情熱大陸」とても難しい曲です。
そんな難曲にチャレンジして、頑張って練習を
行っています。

理科の学習「流れる水のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 流れる水にはどんなはたらきがあるのか、実験をして学習しました。学校の裏にある畑に山を作って、水を流してみました。話し合って協力しながら、楽しそうに学習に取り組みました。

音楽会練習(11月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は主に合奏の練習をしました。初めて学年で合わせたので、とまどう部分もありましたが、長い時間熱心に練習に取り組みました。徐々にみんなの息が合ってきました。

11月1日5年生音楽会に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱は2曲です。ハーモニーを大切にしながら練習を
行っています。もっと声量がアップできるように
本番に向けて練習を頑張っていきます。

11月1日5年生音楽会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの楽器で「さくら」を奏でていきます。指揮に合わせ
みんなで気持ちをそろえないといけません。盛り上がるところは
どこか考えながら練習をおこなっていました。

11月1日5年生音楽会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう11月です。早いですね。音楽会も間近に
迫ってきました。練習にも熱がこもっています。
5年生は合奏の練習をしていました。「さくら」です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
春季休業日終入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届