大学生アスリートによる走り方教室 6

画像1 画像1
中学年の時間になりました。全員であいさつをしてから始まりました。

大学生アスリートによる走り方教室 5

画像1 画像1
あっという間に、低学年の時間が終わりました。ありがとうございました。次の時間は、中学年です。

大学生アスリートによる走り方教室 4

画像1 画像1
二人一組になってゲーム形式のスタートダッシュの練習です。遊びの中からスタートのコツをつかみます。

大学生アスリートによる走り方教室 3

画像1 画像1
後ろ向きでバランスよく走れると、前向きでの走りにいかせるのです。

大学生アスリートによる走り方教室 2

画像1 画像1
ウォーミングアップの後は、後ろ向きで走ることにも挑戦しました。

大学生アスリートによる走り方教室 1

画像1 画像1
創価大学駅伝部・陸上部のみなさんが楢原小に走り方教室講師としていらしてくださいました。まず、低学年から体験学習をします。

3年生「2分の1成人式」 6

画像1 画像1
この日のために、おうちの方にメッセージを書きました。

3年生「2分の1成人式」 5

画像1 画像1
立派な大人になれるように頑張ります。最後まで、発表を聞いてくださりありがとうございました。

3年生「2分の1成人式」 4

画像1 画像1
自分の好きな字を選び、発表しました。一つ一つの字に思いや願いをこめていました。

3年生「2分の1成人式」 3

画像1 画像1
できるようになったことの一つに、大縄があります。保護者の方に見てもらいたいと、頑張りました。

3年生「2分の1成人式」 2

画像1 画像1
大きくなったと示すために、全員が手のひらを広げて見せました。大きくなった自信を感じさせる、手のひらでした。

3年生「2分の1成人式」 1

画像1 画像1
現在の成人は、18歳です。その2分の1は、9歳です。9歳になる3年生は、2分1成人式の発表をしました。

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・わかさぎの香り揚げ
・いりどり
・もやしのからし和え
・くだもの(せとか)
・牛乳
さかさぎは骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりです!
カルシウムを骨にするお輝大をしてくれるビタミンⅮもさっぷりで、
強い骨を作ります。

寒い冬から3月ごろまでが旬です。


6年生の合奏「6年生を送る会に向けて」 3

画像1 画像1
どの角度から見ても、感心させられました。曲名は、明後日のお楽しみにしてください。

6年生の合奏「6年生を送る会に向けて」 2

画像1 画像1
お礼の出し物の合奏は、真剣な表情で、いいものにしようという、やる気に満ちたものでした。

6年生の合奏「6年生を送る会に向けて」 1

画像1 画像1
明後日の「6年生を送る会」に向けて、6年生は、お礼の出し物の練習を頑張っていました。

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
・チキンライス
・白いんげん豆のスープ
・フレンチサラダ
・ゆずのカップケーキ

八王子市の小津町でとれたゆずで作ったゆずジャムをつかったカップケーキです。
八王子市の調理員さんが心を込めて手作りしてくれたジャムです。

さわやかな酸味と甘みを楽しめました。

6年生社会科見学 16

画像1 画像1
楢原小に到着しました。雨が降り始めてきたので、気を付けて帰るようにと伝えたら、後は学級ことに月曜日のお知らせをして解散しました。家に着くまで気を付けて帰りましょう。

6年生社会科見学 15

画像1 画像1
多くの学校が利用しているため、建物をバックに集合写真をとることはかなわなかったのですが、見学を終えバスに乗り込みました。

6年生社会科見学 14

画像1 画像1
かなりアクティブに見学や体験ができるので、自由に水分補給もできるスポットがあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価