今日のできごと

10月28日の給食

画像1 画像1
28日のこんだては、

・コッペパン
・いかのハーブ焼き
・秋🍅はちナポ
・野菜と豆のカレースープ煮
・牛乳

です。


今日は八王子のご当地グルメ「八王子ナポリタン」の秋バージョンを食べます。ペンネマカロニを使ったナポリタンに「ヨーグルト玉ねぎソース」をかけて「味変」しながら食べてくださいね!



10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
27日のこんだては、

・わかめと麦のごはん
・キンメダイの干物
・具だくさんのみそ汁
・花ごぼう
・牛乳


今日は、姉妹都市の小田原市産キンメダイの干物を食べます。大きな切り身で骨もあるので気を付けて食べてくださいね!


10月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・ターメリックライス
・チリビーンズ
・ウインナーポトフ
・くだもの(みかん)
・牛乳

です。


「ターメリック」は、しょうがの仲間でカレーの黄色のもとになっている食品です。たくさん食べると苦いですが、少量を米と一緒に炊くと鮮やかな黄色がとてもきれいですね!


10月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、

・チャーハン
・なかなおりのぎょうざ
・中華風コーンスープ
・牛乳

です。


10月27日は「はちおうじ読書の日」です。毎年「はちおうじ読書の日」とのコラボ給食を実施していますが、今年は絵本「けんかのきもち」とのコラボ給食を食べます。ぜひ、絵本を読んで給食を楽しみましょう!


10月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、

・きのこごはん
・焼きサバ
・切干大根の炒め煮
・あごだしのみそ汁
・牛乳

です。


今日は、「和み献立〜郷土料理〜島根県」です。島根県は中国地方の日本海側にあり、「トビウオ」や「のどぐろ」、「しじみ」などの海産物が多く取れる地域です。郷土料理を大切に、おいしくいただきましょう!


4年生 社会科見学8

画像1 画像1
帰校式を終え、解散しました。
よく学んだ一日でした。

4年生 社会科見学7

画像1 画像1
VRで火災や地震の体験もしました。

すべてのプログラムが終了し、学校に戻ります。

4年生 社会科見学6

体験が始まりました。

地震体験室では、はじめは余裕だった子供たちも真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学5

画像1 画像1
予定より早く、立川防災館に到着しました。

案内の時間まで少し待ちます。

4年生 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
早々、お弁当タイムです。

4年生 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発見や疑問がたくさんあり、しっかりメモをしています。

でも、頭の中はお弁当のことを考えているそうです。

4年生 社会科見学2

羽村取水堰に到着し、取水堰の役目や玉川兄弟について学習しています。
学校で学んだ上流のダムや、川の様子、生き物や植物などの自然について関心をもつ子供もいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 社会科見学1

画像1 画像1
4年生が社会科見学に出発しました。
天気は良さそうです。これから羽村の取水堰に向かいます。

道徳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、市内の小学校の教員が集まり、4年2組で道徳授業の研究をしました。
4年2組の子供たちは、すすんで手をあげたり、主人公の気持ちになりきって役割演技をしたりしました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
40周年の記念式典やお誕生日集会に向けて、練習した歌を披露しました。

5・6年生は「大地のように」、全児童で「ハッピーバースデー」を元気よく歌いました。
きれいな青空に歌声が響き渡りました。

1年・6年 図工共同制作

体育館への渡り廊下に1年生と6年生が図工の共同制作をしました。
6年生は、1年生に材料を渡したり、道具の扱いの手伝いをしたりしました。

展覧会の作品の一部になります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 理科見学

理科「流れる川のはたらき」の学習で浅川に行きました。実際に川に入って流れの速さを体感したり、生き物の様子を観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日の給食

画像1 画像1
21日のこんだては、

・ごはん
・さんまの甘辛揚げ
・けんちん汁
・梅おかかキャベツ
・牛乳

です。


「秋」にとれ、「刀」のように反り返っている「魚」という意味で、漢字で書くと「秋」の「刀」の「魚」と書く「さんま」。血や筋肉をつくる「たんぱく質」、骨や歯になる「カルシウム」が多く栄養たっぷりです。小骨があるのでよく噛んで食べましょう!


10月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・いちごジャムサンド
・チキンときのこのクリームスープ
・ビーンズサラダ
・りんごジュース

です。


今日は、秋の味覚の代表「きのこ」のクリームスープです。「きのこ」は「うま味」がたっぷりの食材です。おいしいスープを残さず食べましょう!



10月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・古代ごはん
・ししゃもの七味焼き
・じゃが芋のそぼろ煮
・ごま和え煮
・牛乳

です。


10月は新米の季節です。いつも食べている「うるち米」だけでなく、「もち米」や今日の給食で食べる「赤米」、「黒米」なども収穫期を迎えます。秋の実りに感謝しておいしくいただきましょう!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
6年入学式前日準備
4/6 始業式 入学式
結核問診票配布

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより