今日のできごと

校内書き初め展1〜3年生

校内書き初め展が始まっています。2月3日まで教室廊下に展示しています。平日15:20〜16:45と、2月4日の学校公開でご覧いただけます。
  
 1年生        2年生        3年生
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・とりごぼうごはん
・おでん
・金時豆の甘煮
・牛乳

です。


ごぼうの旬も、昨日の白菜と同じで冬になります。食物繊維が豊富なごぼうは、腸の中を掃除してくれます。ごぼうを食べて体の中からキレイになりましょう!


1月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、

・ごはん
・八宝菜
・春雨スープ
・さかなナッツ
・牛乳

です。


今日は今が旬の「白菜」を「八宝菜」で食べます。「白菜」には「風邪を予防する」や「便秘をを解消する」、「お肌をつるつるにする」などの体の調子を整える栄養素がいっぱい入っています。また、今日の「白菜」は柏木小の地域の畑で収穫された産地直送の「白菜」です。おいしい、「柏木小産の白菜」を食べて冬を元気に過ごしましょう!


とも遊び

昨日ほど寒くなく、休み時間は元気に外で遊びます。「子供は風の子」です。
縄跳び、ドッジボール、鬼ごっこなど、クラスごとに遊び方を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・きなこ揚げパン
・野菜と豆のポトフ
・わかめサラダ
・くだもの(スイートスプリング1/4)
・牛乳

です。


13日の給食は、「コーンライス」が0.7人分、「クリームスープ」が2人分、「牛乳」が10人分と、食べ残しがとても少なかったです。そして「はち米っこカップケーキ」は残りはゼロでした!食べ残しが少ないと給食室はとっても嬉しいです!この調子で、今日の給食もモリモリ食べてくださいね!


5年 自転車安全教室

八王子市では、3年生と5年生で自転車安全教室を行っています。

映像を通し、いくつかの事例を見ました。小学生であっても自動車と同じ交通ルールを守ることで、加害者や被害者になることを避けられるということを学びました。

「自転車安全利用五則」
1 自転車は車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側通行
3 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行
4 安全ルールを守る
5 ヘルメットの着用
画像1 画像1
画像2 画像2

かしわっ子集会

雨のため、放送を使って「3ヒントクイズ」を行いました。
集会委員が7問出題し、どの先生か当てるクイズです。

1年生も自分たちの担任の先生を当てることができて、「やったー!」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・コーンライス
・クリームスープ
・はち米っこカップケーキ
・牛乳

です。


今日は、八王子産の米粉を使ったカップケーキを作りました。八王子産の米を使っている日本酒「高尾の天狗」を作るときにできる米粉は100パーセント八王子産です。その米粉を使って、口当たりの良いサクフワのケーキを焼きました。おいしくいただきましょう!

1月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・ごはん
・肉じゃが
・彩り和え
・くだもの(みかん)
・牛乳

です。


今日は、冬が旬の野菜「ほうれん草」を食べます。寒い冬に霜に当たると、甘みもおいしさも栄養価もアップします。鉄分も豊富で貧血の予防に効果がある野菜です。よく噛んで、残さず食べましょう!


1月11日の給食

画像1 画像1
11日のこんだては、

・ごはん
・松風焼き
・根菜汁
・即席漬け
・牛乳

です。


今日から三学期の給食が始まりました。今学期も、「安全」、「安心」、「おいしい給食」を目標に学校給食を実施してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


1月 おはコミ

朝から元気のいいあいさつをしています。

1月の生活目標は「きもちのよいあいさつをしよう」です。自分からすすんで元気よくあいさつができる子を目指しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期 始業式

あけましておめでとうございます

子供たちは元気に登校し、3学期が始まりました。3学期はあっという間に時間が過ぎます。充実したまとめの学期となるよう教職員一同、取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

始業式で、3年生が児童代表のことばを発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月21日の給食

画像1 画像1
21日のこんだては、

・うずまきパン
・チキンのトマト煮込み
・コールスロー
・桑都カップケーキ
・ジョア

です。


今日は、クリスマスをイメージした給食です。クリスマスカラーの赤は「チキンのトマト煮込み」。緑は、八王子産桑の葉パウダーを使った「桑都カップケーキ」です。2学期最後の給食を楽しんでください!


2学期 終業式

学習や生活のまとめ、大掃除等を行い、2学期終業式を迎えることができました。
1年生2名が、児童代表の言葉として、2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを話しました。
学びの多い、2学期でした。気持ちも新たに、3学期をスタートしたいと思います。

どうぞ良い年をお迎えください。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 国語(書写)

書き初めの練習です。課題は「光る大地」です。ひらがな「る」の形を整えることが難しいようですが、5年生は、さすがに道具の扱いに慣れています。
書き初め用紙に書きました。提出するときになって名前の書く位置が少し違ったことに気付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 国語(書写)

書き初めの練習です。課題の「お正月」を書いています。大きく書くことにも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・大豆ピラフ
・あじの香草パン粉焼き
・キャベツとベーコンのスープ
・くだもの(みかん)
・牛乳

です。


2学期の給食も、残すところ今日をいれてあと2回です。今日と明日は、今学期の給食を振り返りながら給食時間を過ごしてみましょう!

12月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・ごはん
・いかのみそ焼きゆず風味
・かぼちゃのすいとん
・煮びたし
・牛乳

です。


12月22日は冬至です。給食では少し早いですが、今日の給食で冬至にまつわる食材を使ったこんだてを実施します。かぼちゃやゆず、「ん」の付くものを食べて、寒い冬も元気に過ごしましょう!


12月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・キムチチャーハン
・春雨サラダ
・ワンタンスープ
・牛乳

です。


「キムチチャーハン」に使用した「白菜キムチ」は、八王子市の畑でとれた白菜を使って八王子で漬けたキムチです。給食では野菜だけではなく、できるだけ八王子産の食材を使っています。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日のこんだては、

・ごはん
・ししゃものから揚げ
・柏木小産さといものそぼろ煮
・れんこんのきんぴら
・牛乳

です。

今日は、「じゃがいものそぼろ煮」の予定でしたが、地域の畑のさといもが豊作だったと、給食室に届けてくださいました。そのため、「柏木小産さといものそぼろ煮」へ変更となりました。今日も、地域の畑、地域の方々に感謝していただきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
6年入学式前日準備
4/6 始業式 入学式
結核問診票配布

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより