今日のできごと

5年移動教室7

キャンプファイヤーは大盛り上がりでした。

食事係の盛り付けも手際が良かったですが、キャンプファイヤー係も準備や運営を張り切ってやっていました。

おかげでみんなが楽しむことができました。
最後は、「waになっておどろう」で心が一つになりました。

宿舎に戻って入浴になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年移動教室6

避難訓練の後は、夕食です。

いただきます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年移動教室5

画像1 画像1
八ヶ岳少年自然の家に到着し、入所式とオリエンテーションを行いました。
全員、元気いっぱいです。

5年移動教室4

乳搾り体験の後、朝に搾った牛乳を飲みました。
その後、つかみ取りをしたヤマメを焼いて食べました。
おいしいと評判でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹山ファミリー牧場でお弁当を食べました。

5年移動教室2

黒曜石ミュージアムで、キーホルダー作りです。
道具を使って割るのに悪戦苦闘しています。まわりのギザギザを石でなめらかにします。最後は紐を通して完成です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年移動教室1

今日から2日間、八ヶ岳移動教室です。
高尾インターチェンジを入ってすぐに渋滞しましたが、その後は順調で、まもなく黒曜石ミュージアムに到着します。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・こぎつねごはん
・いものこ汁
・お月見だんご
・牛乳

です。


明日、9月10日は「十五夜」です。「一年の中で一番月が美しく見える日」だといわれています。お月見は、ススキを飾りだんごや里芋をお供えして秋の収穫に感謝をする収穫祭でもあります。秋の実りに感謝して給食をいただきましょう!


9月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・さつまいもごはん
・桑都揚げ
・かきたま汁
・彩り和え
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


今日、9月8日は「桑の日」です。数字の「9」を「く」、「8」を「わ」と読むごろあわせから「桑の日」となりました。給食では、八王子産の桑の粉を入れた衣をつけて揚げた笹かまぼこの桑都揚げを食べます。残さず食べてくださいね!

9月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、

・ごはん
・鰆のおろしソース
・なめこ汁
・五目煮豆
・牛乳

です。


6月にチャレンジした「おはし名人」の取組を覚えていますか?今日はそのときにチャレンジした「つまむ」と「骨を取る」を思い出して「はし」を使ってくださいね!

4年生サイエンスドーム

理科の学習をしました。プラネタリウムで太陽・月・星の学習をし、
1・2階の展示で宇宙や科学の不思議について、体験を通して熱心に学びました。
「おもしろかった!」「さらに詳しく知ることができた!」という声が聞かれました。

回転する円盤の上でボール
を転がすと?      熱心にメモ    「ISSミッションに挑戦」  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月6日の給食

画像1 画像1
6日のこんだては、

・ソフトフランスパン
・恩方ブルーベリージャム
・ポークビーンズ
・コールスロー
・牛乳

です。


今日は、恩方地区で収穫された「恩方ブルーベリー」ジャムにして食べます。無農薬で育てられ、安心、安全でおいしいブルーベリーを味わってください!

あいさつ運動

画像1 画像1
代表委員が、登校時の「あいさつ運動」を行っています。
朝から元気いっぱいで、パワーがわいてきます。
気持ちがいいですね。

道徳授業地区公開講座

土曜日の道徳授業地区公開講座にお越しいただきありがとうございました。

各学級の道徳の授業公開と、八王子市教育委員会教育指導課指導主事を招いての講演会を行いました。
授業では、活発な意見の発表があったり、友達の意見を聞いて自分の考えが変わったりと、それぞれの学級で工夫した授業を行っていました。体育館では、「特別の教科 道徳」についての説明や、参加者同士が意見交換する場がありました。

学校での取組を、できるだけ参観いただけるようにしていこうと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・ビビンバ
・ワンタンスープ
・魚ナッツ
・牛乳

です。


ビビンバは韓国の料理です。ごはんにナムルや肉、たまごなどをのせて、よく混ぜて食べます。皆さんもピリ辛の切り干し大根と豚肉の炒め煮とナムルをごはんとよく混ぜて食べてください!

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日のこんだては、

・チキンカレーライス
・野菜のピクルス
・わかめスープ
・牛乳

です。


今日は「防災の日」です。柏木小では、八王子市で保管しているアルファ化米の入れ替えにあわせて給食で使用します。アルファ化米を食べるだけでなく、見て触れるように事務室前に掲示してあります。見に来てくださいね!

8月31日の給食

画像1 画像1
31日のこんだては、

・ごはん
・鮭の塩焼き
・豚汁
・ごま和え
・牛乳

です。


今日、8月31日は「野菜の日」です。1日に350gの野菜を食べると良いことは知っていますか?今日の給食ではいつもよりもちょっと少なめの90gの野菜を食べます。「野菜の日」にしっかり野菜を食べて元気に過ごしましょう!


お知らせ

本日予定していた「くだもの」は、都合によりキャンセルとなりました。次回のくだものをお楽しみに!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
6年入学式前日準備
4/6 始業式 入学式
結核問診票配布

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより