今日のできごと

プール授業のための準備

プールの底面の修繕が終わり、色をきれいに塗り直しました。来週からのプール授業の開始に向け、6年生がプールや更衣室の準備をしました。教員もAEDを使用して救急救命法の研修を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわりリーダー紹介集会

画像1 画像1
今日の集会は、雨のためグーグルの「クラスルーム」を利用して各教室で行いました。班のリーダーが「〇班の人は立ってください」と声をかけると、立ってあいさつをしました。年5回、たてわり班活動を行います。

6月3日の給食

画像1 画像1
3日のこんだては、

・わかめごはん
・赤魚の薬味焼き
・豚汁
・豆ナッツ黒糖
・牛乳

です。


6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」です。「歯」と「口」を健康に保つためには「だ液」が欠かせません。「だ液」は、しっかり噛んで食べることでたくさん分泌されます。一口30回を目安によく噛んで食べましょう!

6月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・スパゲティミートソース
・ジュリエンヌスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


今日は「しっかり食べよう!野菜350」の日です。今月の給食の中で一番多くの野菜を食べられる日です。今日の給食を一人分をしっかり食べきると206gの野菜が食べられます。残さず食べてくださいね!


6月1日の給食

画像1 画像1
1日のこんだては、

・にんじんごはん
・あじの香味焼
・かきたま汁
・煮豆
・牛乳

です。


今日は、5月から7月にかけて旬をむかえる魚、「鯵」を食べます。鯵は、おいしいので「味が良い」ということから「鯵」と呼ばれるようになりました。おいしい「鯵」を味わいましょう!


5月31日の給食

画像1 画像1
31日のこんだては、

・みそチキンカツ丼
・スタミナきゅうり
・青菜と豆腐のすまし汁
・牛乳

です。


今日のチキンカツには、鶏むね肉を使っています。鶏むね肉には、免疫力をアップする効果のあるビタミン類や疲労回復に効果のある成分がたくさん含まれています。モリモリ食べて疲れを吹き飛ばしましょう!


体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で「ソフトボール投げ」、体育館で「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」「長座体前屈」の計測をしました。1年生は5年生と、2年生は6年生と、3年生は4年生と一緒に行いました。別の日に「50m走」「握力」「20mシャトルラン」の計測を行います。これらの調査は、体力向上の取組に活用します。

苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科の授業でさつまいもの苗を植えました。地域の方が2名来てくださり、植え方の説明を聞いた後、スコップで土を掘って苗を植えました。楽しんで作業をしていました。朝顔も育てていて、植物の成長を楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
6年入学式前日準備
4/6 始業式 入学式
結核問診票配布

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより