9月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の汁物は『コーンと卵のスープ』でした。
ホールコーン、クリームコーン、たまねぎを煮込んだスープを作り、仕上げに溶き卵を流して完成です。
シンプルな優しい味で、とても人気のあるスープです。
卵はほとんどの栄養が入っている『完全栄養食品』と言われますが、ビタミンCと食物繊維だけは入っていないので、今日のスープのように野菜と一緒に食べると栄養バランスが良くなります。

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主菜は、秋なすを使った『なすと豆腐のグラタン』でした。
八王子産の新鮮ななすを15キロ使い、豆腐と一緒にトマト味のグラタンにしました。
なすは好き嫌いの分かれる野菜ですが、『苦手だけどこのグラタンなら食べられたよ〜!』『もっと食べたいです!』など、1年生から6年生まで、とてもよく食べてくれました。

9/30 運動会全体練習

今日は運動会の全体練習を朝の1時間目に行いました。

取り組んだ内容は、開会式と応援団のエール交換の練習などを行いました。

開会式の1年生の代表の言葉も全員声が出ていて、素晴らしかったです。

エールボトルを使って、大きな声を出す代わりに音を出すのは、盛り上がってよい感じです。

応援団も頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28  2年3組 朝のあいさつチーム

2年3組の子どもたちの何人かが、朝の登校時間にあいさつをしにやってきました。

朝のあいさつを登校してくるみんなにしていました。

しっかりとあいさつ出来ていました。

まずは自分たちがやってみるということが大事ですね。
画像1 画像1

第2回高尾山調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、第2回高尾山調査に行ってきました。子どもたちは、自分のテーマを決めてグループごとに調査をしました。
観光客の方やお土産屋さんの店員さんにインタビューをしたり、高尾山薬王院有喜寺や高尾山さる園に勤めている方のガイドに参加したりしました。山頂にある高尾ビジターセンターでは、高尾山の自然についてのプログラムを通じて解説員の方にお話しいただきました。高尾山の魅力を子どもたちなりにとても感じていました。
多くの保護者の方々にも引率してもらい安全に調査に行くことができました。これから12月の高尾山ガイドに向けて準備をしていきます。

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はSDGs給食といい、給食でできる環境に良いことをやってみよう、という日でした。
今日のテーマは『水を大切にしよう』です。
石けんをつけて手をこすっている間、水を出しっぱなしにしていませんか?
30秒で、約6リットルもの水が流れているそうです。
学校でもお家でも、使わない間は水を止めるくせをつけると、地球に優しいですね。

6年生の高尾山調査9

これから下山します。帰りはケーブルカーになります。

天気に恵まれ、良い学習ができました。

お弁当なども含め、保護者の皆様のご準備、引率への御協力、ありがとうございました。

また、ビジターセンターの方や薬王院の皆様、栗原さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の高尾山調査8

植物を調査するグループは、頂上にある高尾ビジターセンターで、レクチャーを受けました。

15分程度の短い時間でしたが、的を絞ってお話をいただきました。

子どもたちは静かにしっかりと、質問したり、聞いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の高尾山調査7

みんな楽しみにしていた、昼食の時間です。

意外とひろく場所が確保できました。

遠足の学校が多い時は、足の踏み場もないぐらいになるのですが、
今回は、めぐまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の高尾山調査6

もちろん、他の調査中のグループも木々や生き物などを探したり、写真を撮ったりして頑張ってます。
画像1 画像1

6年生の高尾山調査5

薬王院を調べているグループです。

大本山高尾山薬王院の最高位「貫首(かんす)」の佐藤秀仁様も一緒に写真を撮ってくださいました(写真は画質を落としてあります)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の高尾山調査4

頂上で調査の終わった班を確認しています。

10時30分には3グループぐらいが頂上に着きました。
画像1 画像1

6年生の高尾山調査3

599ミュージアムの調査班の様子です。

自分たちの調べたいことや、面白そうなものを、しっかりと見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の高尾山調査2

京王線の高尾山口駅に着きました。

ケーブルカー乗り場前に集まり、調査グループに分かれます。

保護者の皆さんも、方面別に打ち合わせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の高尾山調査1

学校を出発し、徒歩で高尾駅を目指します。

保護者の皆さんも大勢来てくださり、天気にも恵まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、9月で一番たくさんの野菜が使われている献立でした。
野菜には『旬』という、たくさんとれて栄養がいっぱいの時期があります。
今日の八宝菜には旬の野菜が2つ使われていましたが、何かわかりますか?
正解は、お家で聞いてみてくださいね。

(正解:チンゲン菜、にんじん どちらも秋から冬にかけてが、本来の旬の野菜です。)

9月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主食は『八王子しょうがごはん』でした。
貴重な江戸東京野菜、八王子しょうがをしょうゆで煮てご飯と混ぜました。
『辛い!』という子と『全然辛くなかった!』という子に分かれましたが、八王子しょうがを味わってもらうことに意味があるので、その存在を知ってもらえたら嬉しいです。

9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の主食は『麦ご飯』でした。
白いご飯は粘り気があり、お皿にくっつきやすいので、ご飯粒がお皿に残ってくる割合が高くなります。
ご飯粒をお皿に残さず食べることも大切なマナーです。
『小学生のうちに、お皿をピカピカにするくせを付けましょう。』と伝えたところ、今日はほとんどのお皿がピカピカで戻ってきました!
素晴らしいことなので、これからも続けてもらえるよう声かけしていきます。


3年生の社会科見学 中西農園へ11

学校には12時前に着きました。

午前中、雨も降らずに、予定通り無事終了しました。

多くの子どもが、びっしり紙の上から下まで、たくさんのメモをとることのできた3年生。すごいですね。

中西農園の皆さん、ありがとうございました。良い学びができたようです。
画像1 画像1

3年生の社会科見学 中西農園へ8

シャインマスカットも見に行きました。

1本の幹から200房取れるようです。

途中、鶏の鳴き声が聞こえると、「鳴いてる。鳴いてるよ」「鶏出てこい」など、反応しています。

子どもたちにとって、見るもの、聞くものがめずらしいようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他(臨時)

教育課程

授業改善推進プラン

学校運営協議会

学校評価

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導