11月7日(月) 園芸ボランティアの方々による花壇の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園芸ボランティアの方々が花壇の整備を行ってくださいました。音楽会の時にぜひご覧になってください。

11月7日(月) 音楽会まであと…日

画像1 画像1
 運動会同様、カウントダウンが始まりました。後9日です。

11月7日(月) 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室までステキなメロディーが聴こえてくるようになりました。4年生の練習の様子をのぞきました。どの子も練習の成果を発表しようと真剣そのもの。ステキな演奏期待してください。

11月7日(月) 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 うれしさって何?そんな問いかけに応えようと班で協力して調べまとめました。自分の体験を交えながら、それぞれの班で考えたことを互いに発表し合い、理解を深めました。

11月7日(月) 2年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校司書の先生と一緒に図書の時間です。図書の時間の流れを2年生が理解できるように、掲示されています。口頭で説明しても身に付かないことってありますよね。ですから一目見ればわかるよう、このような掲示物が必要なのです。時間や手順をしっかりと身に付けて、充実した時間をすごしましょうね。

11月7日(月) 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、水曜日に行われる研究授業の事前の取組です。よりよい授業とするため担当の先生方が学級内での授業の様子を確認し合いました。研究授業は今週水曜日です。

11月7日(月) 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の音読です。先生が教科書の文章を黒板に投影してどこを読んでいるか確かめながら行っています。見失ってしまうこともありますので、丁寧に確認しながら、先生の読みに合わせて1年生が読んでいます。

11月7日(月) 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の学習です。みんなで空書きをしました。今日は「六」「七」を頑張っていました。


11月7日(月) 今日は立冬です

画像1 画像1
 今日は立冬。暦の上では冬が始まります。校庭の大けやきも紅葉が進みました。朝晩も寒くなってきましたね。体調を崩さぬよう一人一人が気を付けて生活していきましょう。

11月2日(水) 1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日掘ってきたサツマイモです。すくすく育ってくれました。大収穫です。

11月2日(水) 木漏れ日が美しい

画像1 画像1
 太陽の日差しを受けて、大けやきの姿が一段と勇壮に感じられます。

11月2日(水) たてわり班遊びの時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間は、全校でたてわり班遊びの時間です。6年生をリーダーにたてわり班で遊びます。6年生、計画そして当日の運営、どうもありがとう。快晴の下、6年生はみんなが楽しくかかわることができる工夫を考えて実践しました。6年生の姿を見て、明日の自分を知ることができます。よいお手本となっての活躍、期待しています。

11月2日(水) たてわり班遊びの時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間は、全校でたてわり班遊びの時間です。6年生をリーダーにたてわり班で遊びます。6年生、計画そして当日の運営、どうもありがとう。快晴の下、6年生はみんなが楽しくかかわることができる工夫を考えて実践しました。6年生の姿を見て、明日の自分を知ることができます。よいお手本となっての活躍、期待しています。

11月7日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆11月7日(月)の給食☆

・はち大根と豚角煮丼
・けんちん汁
・茎わかめのしょうが炒め
・牛乳

『はち大根と豚角煮丼』の大根はその名の通り
八王子産の大根を使用しています。
農家さんの愛情たっぷりの大根を葉まで丸ごと使い
豚角煮丼にしていただきます!

11月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆11月4日(金)の給食☆

 ・カスタードサンド
 ・洋風おでん
 ・じゃこサラダ
 ・牛乳

カスタードも給食室で手作りしています。
1時間以上じっくりと煮詰めて作りました。
パンに挟んでいただきます!

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
☆11月2日(水)の給食☆

・みそラーメン
・大学芋
・ツナサラダ
・牛乳

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆11月1日(火)の給食☆

・ごはん
・豆腐ハンバーグ きのこソース
・キャベツのしょうが風味
・いものみそ汁
・牛乳

11月1日(火) 11月の合言葉『見つめよう自分を 問いかけよう自分に』

画像1 画像1
11月の合言葉は「見つめよう自分を 問いかけよう自分に」です。11月のふれあい月間に合わせて、まずは今までの自分自身の言動を振り返りましょう。学校生活の中で良かったことは何だったかな?自分自身もっと良くしたいことって何かな?今のクラスで半年以上過ごしてきたけど友達との関係はうまくいっているかな?など、この半年間の自分自身をよく振り返ってください。
そして、今までできなかったこと、もっと頑張ってみたいことにチャレンジして、一人一人の良さを伸ばしていってください。そして互いに頑張る仲間、友達と共に、良さを認め合い、よりよい人間関係を築いていきましょう。
先生方も、皆さんの良いところがぐっと引き立つようにたくさん応援・支援してくださいます。
自分自身のこと、友達のこと、学校生活のことを改めてよく考えていきましょう。

11月1日(火) 1年生 生活

画像1 画像1
 1,2校時に畑へ行きました。イモは大きく成長しているかな?楽しみです。
大けやきの下に集合して、畑へ出発!

11月1日(火) 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比例について学習しています。自分で考える時間、友達と共に考えを共有する時間など、1時間の学習の中で様々な活動に取り組んでしっかりと学習内容を身に付けましょう。なんてったって、もうすぐ中学生になるのですから。今から少しずつ意識していきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31