学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

2/8の給食

画像1 画像1
・ごはん
・白身魚の三味焼き
・塩肉じゃが
・東京うどのきんぴら
・果物(みかん)

今日のきんぴらに使われているうどは12〜4月が旬で日本原産の野菜です。みずみずしく、シャキシャキとした食感がおいしいです。

2/7の給食

画像1 画像1
・俺の!八王子塩焼きそば
・白菜スープ

今日の献立は八王子こども屋台選手権で見事グランプリに輝いた「俺の!愛宕」チームのメニューを再現しました。八王子産の小松菜を使い、じゃがバターものせた欲張り塩焼きそばです。

3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のクラブ見学に合わせて、各クラブとも見応えある内容を紹介しました。

科学クラブでは年間スケジュールの中で行った実験、今日取り組んでいる活動、そしてヒビ割れビー玉のお土産付と、3年生をおもてなししました。

5年生、あとは頼んだ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たてわり班活動の引継ぎ。今年はたてわり委員会が劇とプレゼンで引き継ぎました。あとは頼みましたよ、5年生!

雪かきしておいたぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生全員で雪かきのお手伝い。
校門まで安全に出られるように。
東京は大雪。もちろん、雪かきの前には存分に遊びまくった6年生たちです。

緑が丘に雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時、9時、10時と、1時間ごとの積雪写真。
今日は東京でも積雪。子供たちは週末、お家のお手伝いで雪かきかな?

音楽会の映像確認

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
業者より音楽会の映像確認の依頼。子供たちの活躍が収められています。

先生たちが確認した後、配布となります。今しばらくお待ちください。

社会科見学、出発へ

画像1 画像1
3月1日水曜日、6年生は社会科見学へ行きます。
あと14日間の登校で出発します。
6年生たちには、しおりを配布しました。チームを組み、学習と思い出づくりの準備を整え、楽しんできます!

6年生にとってはこれが最後の

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これが最後の学校公開による授業参観。6年2組は図工の授業で、「思い出のランドセル」を描く姿、そして道徳授業では友情の価値について考える姿を御覧いただきました。中学生になる子供たちへ伝えたいメッセージを込めて、この内容を設定しました。
また、6年1組では音楽の授業で鑑賞場面、道徳授業で思いやりをもった言葉の大切さについて学びました。どちらの授業も、子供たち一人一人全員が発表する姿を御覧いただきました。
一年生から続いてきた授業参観。どの場面でも子供たちの成長を感じる。保護者目線になりながら見ると、目頭が熱くなる。
本当に成長しました。中学生でも頑張れる優秀な子供たち。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、学校薬剤師さんによる出前授業で、薬物乱用防止教室を受講しました。
違法薬物だけでなく、市販の薬でさえも許容範囲を超えると乱用です。依存性と危険性も含めて学習することができました。

てこの原理を応用してモビール作り

画像1 画像1 画像2 画像2
てこの原理を応用させてモビールを作りました。つり合いをとるため支点から作用点までの距離を調整します。
上手な子は、多段のモビールを作成!

図書イベント大盛況

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアによる大型絵本読み聞かせ。毎回、学校公開に合わせて行われています。今回は60人を超える盛況。帰りにはおみやげもいただけます。
いつもありがとうございます!

2/3の給食

画像1 画像1
・恵方巻き
・大豆のぴり辛炒め
・野菜のすまし汁
・果物(清見オレンジ)

今日は節分にちなんだ献立です。冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習です。

2/2の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豚の甘辛炒め
・切干大根とひじきのサラダ
・みそ汁

今日の献立は、中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立をたててくれました。

テスト

画像1 画像1
テストです。

休み時間の時間跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
軽快なリズムに合わせて時間跳びを実施していく短縄週間。
緑が丘1、2の短縄名人たちが指導にあたります。
来週末は短縄チャンピオンです!

1/31の給食

画像1 画像1
・パン
・ポテトグラタン
・ミネストローネ
・りんごジュース

今日は野菜がたっぷりの献立です。苦手な野菜がある人は、おなかがすいている時に野菜から食べると食べやすいですよ!

1/30の給食

画像1 画像1
・にんじんごはん
・赤魚の香味焼き
・はっちくんのみそ汁
・桑の葉だんごきなこがけ

学校給食週間最終日の今日は、「地産地消」です。今日の給食では、八王子産の野菜や桑の葉粉を使っています。生産者さんへの感謝の気持ちを忘れずに食べましょう。

1/27の給食

画像1 画像1
・大豆ピラフ
・チキンの香草パン粉焼き
・オニオンスープ
・果物(みかん)

学校給食週間4日目の今日は「うま味たっぷり」です。給食では汁物やスープのだしは、削り節や昆布、煮干しから丁寧にとっています。今日のオニオンスープは、玉ねぎがあめ色になるまでじっくり炒めました。

6年生 地域安全マップ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生お疲れ様でした!
地域安全マップの発表、どこの班も6年生だけで発表し、質疑に応答することもできました。ありがとうございました!

今日から短縄週間。来週は、個人での技能の競い合い、縄跳びチャンピオンを実施します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31