委員会活動(1月11日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健給食委員会はコロナ予防で重要なせっけん液の補充と、後半は、黙食解除に伴った「給食のマナー」について改めて周知・徹底する掲示物(写真上)を準備してくれました。

委員会活動(1月11日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育委員は新企画「えさやり体験」について計画を練りました。
その前に、キングを獣医さん(アンジュ動物病院)の下へ連れて行きき、伸びた爪を切ってただく予定です。

委員会活動(1月11日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境美化委員は各教室等の掃除用具入れを見て回り、清掃用具の点検や場所の名前書き(写真上)を行いました。

委員会活動(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)3学期最初の委員会活動が行われました。
体育委員は明日の長なわ集会の練習をしました。

学校だより1月号 UP!

1月11日(水)学校だより1月号をUPしました。
令和5年1月ではありますが、令和4年度の1月号です!
巻頭言は「ポイチに学ぶ」サッカー日本代表の森保監督に絡めた船田小(校長平田)の決意です。
その他、学校公開のお知らせ、給食費の返金等について、おおるり展、やまほうし相談会、行事予定や学年便りなど、1月号も盛りだくさんです!

令和4年度1月号

写真:サッカーの聖地 国立競技場の風景(令和5年1月9日撮影)

画像1 画像1

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
かてめし・ししゃもの磯辺焼き・かきたま汁・白玉あずき・牛乳

いじめ・不登校等に関する研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(火)始業式のこの日、SSWの谷川先生を講師にお迎えして、いじめやそこから派生する不登校、その他一般的な不登校への具体的な対応方法などを学ぶ研修会を開催しました。
SSWとは、スクール・ソーシャル・ワーカーの略語です。

不登校は中学で多く八王子市では先進的に取り組みを進めています。
不登校に対応するために建てられた高尾山学園は、公立では日本に2つしかないと聞いたことがあります。
SSWの数も他の自治体に比べると格段に多いです。

不登校は「いけないもの」ではないと思います。
しかし、何らかの原因があって「学校に行きたいのに行けない」のであれば、そこは「なにかできることはないか?」考え行動に移していきたいと考えています。
SSW、SC(スクール・カウンセラー)、主任児童員、児童館、八王子市なんでも相談室等々、(言葉は悪いですが)利用できる機関は全て連携・利用させていただき、困っている児童やご家庭とともに「今できるベスト」の取り組みを行っています。

谷川先生に教わったように、「焦らず、無理なく、継続して」これからも寄り添っていきます。
谷川先生、お忙しい中ありがとうございました。

令和5年1月11日(火)9:55写真を追加、タイトルを修正しました。

1月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ごはん・松風焼き・じゃがいものそぼろ煮・じゃこキャベツ・牛乳

3学期の始まりとともに、給食も始まりました。
冬休みの間調理員さんたちは、普段給食を作っているときにはできない細かいところの清掃を丁寧にしてくださり、今日を迎えました。
今年も安全でおいしい給食で、児童のみなさんの健康な体づくりをお手伝いさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、写真をご覧いただいてお気づきかもしれませんが、3学期より食器が新しくなりました。
おなじみの、はちおうじ食育キャラクター「はっちくん」が描かれています。
大事に使いましょう!


*八王子産の食材*
・ながねぎ

始業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に音楽委員会の伴奏を音楽室から流し、校歌を歌いました。

船田小の皆さん
新しい年になったこともあります。
気持ちも新たにして、自分らしい活躍を期待しています。

始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:児童会室からこんな感じでお届けしました。
写真下:5年2組のクラスの様子

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(火)令和4年度第3学期の始業式が行われました。
5年生が児童代表の言葉を述べてくれたので、3階の児童会室からオンラインで行いました。

校長からは
1)冬休み 元気に過ごせましたか?
2)具体的な目標 ちょっと頑張れば手が届く目標を立てましょう!
3)3学期は 新しい学年の0学期 準備の学期です。 の3つお話をしました。
詳しくは ☆ 追記 ☆ をクリック

写真上:副校長先生の司会で始業式が始まりました。
写真中:児童代表の言葉(5年生)
    さすが5年生 内容も話し方もりっぱでした。
写真下:5年1組のクラスの様子
    担任の先生からクラスのみんな向けの年始の挨拶がりすばらしかったです。
追記

大人社会科見学(国立競技場)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決勝戦の結果は、3対1で岡山学芸館高校が初優勝しました。
50868人もの人が入場したと放送がありました。
さすが、サッカー少年たちの憧れの決勝戦です。
船田小の児童の中にもサッカーを頑張っている児童がたくさんいます。
国立の舞台で活躍するような選手が現れると良いなあと思っています。

RA東京の会長は岡田正義さんです。(写真下)
岡田会長のことをご存じの方も多いと思いますが、元国際審判員で1998年のフランスのWカップで主審をしたり、日本で初めてのプロフェッショナルレフェリーになった方です。
試合終了後、決勝戦のレフェリングを解説(評価)してくださいました。

なかなか入れないような所にも入れていただき、この場をお借りして高体連やRA東京の事務局の方に感謝申し上げます。

大人社会科見学(国立競技場)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
RAと言うことで、関係者席での観戦です。
「関係者席」と聞いていたのでブースの中だと思っていたらエリアだけで、普通な席でした。

報道等で言われていたとおり、木材をいろいろなところで使用していて、木のぬくもりを感じました。

大人社会科見学(国立競技場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(月・祝)RAT(レフリー・アソシエーション・東京=NPO法人 東京都サッカー審判協会)の研修で全国高校サッカー選手権大会の決勝戦を観戦研修に来ました。
新しくなってから初めて国立競技場に入りました。

この日の審判団(写真下)は皆さん1級審判員で(平田は2級審判員)しかもJリーグ担当審判員です。(1級の中でも、Jリーグ(J1〜J3)担当、その下のリーグのJFL担当など様々です。)
第一副審の方はRA東京の仲間です。

皆さんさすがのジャッジでした。

大人社会科見学(渋谷駅改修工事2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一方、そんなことはお構いなしの人は、けげんな顔で「まったく!」と言わんばかりでした。

余裕のある人は写真を撮っている前をよけるように気を遣って通ります。
写真を撮っている人や周りの人を見ている方が勉強になりました。

工事の後があちこちに見られました。
削られたホーム(コンクリート)が痛々しかったです。

大人社会科見学(渋谷駅改修工事)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋谷駅は、写真を撮っている人が多くいました。
世紀の大工事で、鉄道ファンにはとても貴重な風景なんだと思います。

成人の日

1月の第二月曜日は成人の日です。
令和5(2023)年は今日、1月9日(月)が成人の日です。

船田小児童のお兄さんやお姉さんたちで本日成人式を迎える人もいらっしゃるかもしれません。
おめでとうございます。

昨年度から成人年齢が18歳に引下げられた後、初めての成人の日です。
20歳の集まりとする自治体が依然多く、「成人式」ではなく、「成人の集い」等称して、成人となる18歳と言うよりは20歳対象に会を催しているようです。
また、1月15日が成人の日ではなくなり、年によって日付が変わるので、1月15日までに産まれたかで対象者を区切らず、学年毎のくくりで成人式(集い)の対象者とするのが主流になっているようです。

成人の日のこの日、校長の平田は全国高校サッカー選手権大会の決勝戦を見に行きます。
東京都サッカー審判協会のイベントで「抽選で8名様!」に見事当選し、国立競技場の関係者席にて審判法の研修会に参加してきます。
また、一昨日・昨日と大工事が行われた渋谷駅も通ってみようと思っています。
お知らせできたら「大人社会科見学」としてお知らせしたいと思います。

令和5年1月10日5:45写真を追加しました。
本当は街で成人式の参加者の写真を撮って載せようと思っていましたが、晴れ着姿等はほとんど見かけませんでした。
画像1 画像1

来週の予定(1月9日〜)

火曜日(10日)から、いよいよ3学期がスタートします。

いつも通りの登校です。
(上履きを忘れずに持たせてください。)
給食も始まります。
(2学期の最後に給食当番だったご家庭は白衣を忘れずに)


令和5(2023)年 1月

  9日(月)成人の日
 
 10日(火)始業式(オンライン)
      給食開始
      定例いじめ対策委員会

 11日(水)委員会活動
      特別支援教室やまほうし 指導開始
      スクールカウンセラー 今週はお休みです。

 12日(木)児童集会(長なわ集会)
      身体計測(1・2年生)

 13日(金)長なわ週間開始
      身体計測(3・4年生)
      アシスタントランゲージティーチャー来校

写真:1月2日の日の出
八王子のお正月は穏やかなお正月でした。(日本海側の地域は大雪で大変でした。お見舞い申し上げます。)
元旦に続き二日もきれいな日の出を迎えました。
冬は湿度が低く、お正月は年末年始工場も休み、都心から車が減り、そのため空気も澄んでいて遠くまで見渡せます。
見通しのいいところではスカイツリーも見えます。
高尾山からもスカイツリーが見えるらしいです。
 
この写真で、朝日にシルエットとして映し出されているのは新宿の高層ビル群だと思います。
(令和5年1月2日6:58 西多摩霊園にて撮影)

画像1 画像1

船田小の早春

画像1 画像1
画像2 画像2
1月6日(金)この日も温かく日差したっぷりの一日でした。

元旦に圏央道の青梅インターチェンジを下りた際、梅の花が咲いているように見えました。
この日「そう言えば船田小の梅の木はどうなっているかな?」と、船田小で一番早くほころび始める梅の木、学童さんの前の梅の木を見てみました。(写真上)
かたいつぼみの状態ですが準備は既に始まっているようです。

職員室の校庭からの入口におかれているチューリップのプランターでは、二つだけでしたが芽が出ていました。(写真下)

まだまだ遠い感はありますが確実に春が近づいています。

春は待ち遠しいですが、別れの季節でもあり寂しい気もします。
2年生から船田小で一緒に学んだ6年生が卒業していってしまいます。
3学期の始業式から卒業式までの51日(学校に来る日)を残すのみとなりました。
6年生に一つでも多く「できた!分かった!」と自信を付けてもらい、「一歩踏み出す勇気」をさらに身に付けて中学へ旅立っていってもらえるよう、3学期も「チーム船田」でベストの教育を目指します。

1年生から5年生までも6年生と同じく残り51日(5年生のみ卒業式と修了式の両方に出席するので52日)で今の学年を卒業します。
1月6日の職員朝会では校長の平田から先生方に次のようにお願いしました。
「3学期は新しい学年の0学期・準備の学期とし、子どもたちが自信をもって次の学年に臨む学期となるよう、一層充実した教育を目指して欲しい。」と。

いよいよ火曜日10日から3学期(新しい学年への0学期)が始まります。
始業式の日に全員の児童が元気に登校してくること、船田小のみんなに会えることを今から楽しみにしています。
(校長:平田英一郎)

冬休み子どもを守ろう[2]

1月10日火曜日から学校が始まります。
学用品の準備はもちろんですが、お子さんの心と体の準備をよろしくお願いします。

1月6日(金)冬休み子どもを守ろうの2回目が配信されました。
転送します。

-------------------------------------------------------------------
【親子のコミュニケーションを大切にしましょう!】

冬休みもあとわずかとなりました。
子どもたちが安全で充実した日々が過ごせるよう、子どもたちを見守りましょう。
また、学校が始まってからの登下校時等の注意点についても、親子で話し合ってみましょう。

★登下校時の注意点について、お子さんには繰り返し教えることが大切です。
 日常生活の中で何回も繰り返し教えてあげましょう。

★お子さんの目線に立って教えてあげましょう。
 『こうしてはいけない』『ああしてはいけない』と一方的に教えるよりも、日常生活の中で危険性のある場所に行ったときなどに、『あなただったらどうする』と聞いてから正しい方法を教える方が、お子さんの防犯に対する意識が高まり効果的です。

★お子さんのちょっとした変化を見逃さないでください。

★親に被害があったことを言うと、怒られるのではないかと恐れ、なかなか言わないケースも見受けられます。
 日頃から何でも話せる親子関係・雰囲気を作りましょう。

写真と記事は直接関係ありません
 京都 龍谷山 本願寺(西本願寺)
令和4年12月24日(土)早朝、翌日の伊丹の研修の前日に立ち寄りました。
朝6時からの晨朝(じんじょう)勤行に参加しました。
小雪が舞うものすごい寒さの中、厳かな気持ちでお参りできました。

下:歴史ある建築物の修理。
 接ぎ木に富士山。
 しゃれっ気たっぷりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止