♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

1月23日(月)全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★夕焼小焼焼き
  ★海苔の佃煮
  ★胡麻和え
  ★呉汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こまつな    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆もやし     栃木
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆しめじ     長野
  ☆ぶたにく    岩手
  ☆ホキ      ニュージーランド
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
全国学校給食週間は明日からですが、由木西小は30日がお休みのため1日早くはじめました。初日は学校給食のはじまりのおはなしを動画でしました。
明日は地元の歴史や魅力を表現した『八王子オリジナル給食』八王子ラーメンです。
お楽しみに・・・

1月20日(金)きなこ揚げパン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★きなこ揚げパン
  ★野菜と豆のポトフ
  ★わかめサラダ
  ★でこぽん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆しょうが    熊本
  ☆にんにく    青森
  ☆きゅうり    宮崎
  ☆デコポン    熊本
  ☆とりにく    青森
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
揚げパンは大人気のメニューです。
『今日は揚げパンでしょ?』『揚げパン楽しみ!』『休みがいるからおかわりがあるよ!!』と顔をあわせた子どもに声をかけられました。
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
大豆のおはなし
だいずは、弥生時代に中国から伝わった豆です。奈良時代には、だいずを加工して作られるみそやしょうゆのもとが利用されていました。だいずは、「畑の牛肉」とよばれますが、たんぱく質は牛肉よりも多く含まれています。

3・4年生 小小連携 ボッチャ交流会

3・4年生が小小連携のボッチャ交流会で、鑓水小学校へ行きました。3時間目は鑓水小の3年生と、4時間目は4年生と交流しました。みんな和気あいあいと楽しく交流でき、ナイスショットをした友達に対しては、学校関係なく拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)旬の食材 かぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★豆腐おろしハンバーグ
  ★かぶのみそ汁
  ★きゃべつのしょうが風味
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      岩手
  ☆だいこん    八王子
  ☆かぶ      八王子
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆しょうが    熊本
  ☆牛肉      鹿児島
  ・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
 かぶは味噌汁に。葉もみずみししいものが届いたので彩りに入れました。
クセがなく和食にも洋食にも合わせやすい食材です。
ご家庭でも旬のかぶをお召し上がりください。

由木西カルタ募集中!

来年の由木西小学校創立150周年に向けて取り組んでいる由木西カルタ作り、子どもたちや保護者の方からの応募用紙が集まってきているところです。しかし読み札の最初の文字46種類全てがまだ埋まっていません。シールの貼られていないところの読み札、絵札、お待ちしています。ベルマークやインクカートリッジ回収もご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班集会

?全校児童を1〜6班に分け、6年生が中心となって活動しているたてわり班。今朝はグループで遊べる企画を考えて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のよみきかせ♪

今朝はボランティアさんがよみきかせをしてくださいました。どの学年も楽しみにしている時間です。「おぉ。」「うわぁ!」「あははは!」と、教室から楽しそうな声が聞こえていました。きっと、子どもたちの顔を思いうかべながら選んでくださった本が、子どもたちに届いているのだと感じます。ありがとうございます。
5年生の廊下には「おすすめ図書」が手作りのポップで紹介されています!まるで本屋さんのようで、本を手に取りたくなります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日

?5年は算数で円と正多角形、6年は理科でてこのはたらきについて、それぞれChrom Bookを活用しながら学習していました。授業を参観した鑓水中、鑓水小の先生からは、個に応じた学習が充実していることやICT機器がよく活用されているとの感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日

日頃、鑓水中学校区で小中一貫教育の取り組みをしている由木西小ですが、今日は本校が授業公開をし、鑓水中、鑓水小の先生方に見ていただきました。1.2年は合同体育でボール蹴りゲーム、3年は国語の漢字の組み立てについて、4年は東京都に伝わるお祭りについて授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)旬の食材 ごぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★とりごぼうごはん
  ★おでん
  ★金時豆の甘煮
  ★紅マドンナ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      岩手
  ☆にんじん    八王子
  ☆さといも    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆ごぼう     青森
  ☆紅マドンナ   愛媛
  ☆とりにく    青森

6年調理実習

3.4時間目は家庭科室で6年生が調理実習を行いました。ご飯、ハンバーグ、ポテトサラダ、オニオンスープの豪華メニューなので、ぜひ家族にもいつか作ってあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間2

校庭の大栗山では、4年生が全員で鬼ごっこの最中です。みんな上手に隠れます。休み時間終了のチャイムが鳴ると、サッと教室に戻るけじめある生活が出来るのも、由木西小の子どもたちのいいところ。校庭の梅の花も例年より早く咲いて、ほのかな香りが漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間1

寒い冬もなんのその、校庭からは元気な声が聞こえてきました。低学年は広い校庭をめいいっぱい走りながらサッカーを、5.6年生は高鬼でしょうか。ブランコを楽しんでいる2年生もいます。空気は冷たいけど、友だちと遊んでいると、体も心もポカポカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備万端の図書室で、読書指導も開始!

今日は早速、全学年で「図書の時間」を行いました。冬休みに借りた本を返却し、3学期貸し出しが始まりました。司書の先生のよみきかせを聞き、それぞれの読書タイムを楽しんでいました。今学期は図書委員会の企画している図書イベントもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も本との素敵な出会いがたくさんありますように

先週の金曜日に図書ボランティアの皆さんが2学期の掲示物の片付けや図書室の環境整備をしてくださいました。ありがとうございました。図書室の装飾もクリスマスから新年、そして節分へ。子どもたちを楽しい空間へと誘っています。今年はどんな本と出会えるかな?楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)屋台選手権 こまこまBIGギョーザ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★こまこまBIGギョーザ
  ★八王子産はくさいのスープ
  ★さかなナッツ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆こまつな   上柚木
  ☆にんじん   八王子
  ☆はくさい   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にんにく   青森
  ☆しょうが   熊本
  ☆とりにく   青森
  ☆ぶたにく   岩手
・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・
今日は屋台選手権で市長賞をとった『こまこまBIGギョーザ』です。皮の上に、豚肉と鶏肉の2つのタネをのせてくるみました。
小松菜の緑が鮮やかで、鶏肉はしっとりした食感、豚肉はザ肉!
右と左を交互に食べ比べながらおいしくいただきました。

こまこまBIGギョーザ

今日の給食で、八王子こども屋台選手権で市長賞をとった「こまこまBIGギョーザ」が出ました。
3年生が畑見学でお世話になった農家の小松菜を使ったとっても大きなギョーザで、食べ応えもあり、みんな美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の授業

4年生が1・2学期に保健室でいつ・どこで・何の時間に・体のどの部分をケガしたのかが書かれている一覧表を、工夫して整理するという学習を行いました。
最初は、怪我の種類と怪我をした場所との関係について、友達と協力しながら、表にまとめる作業を行いました。15分ぐらい時間がかかり、グループによっては合計が違っていました。
次にクロームブックの中にある表計算ソフトを使うと、あっという間に表を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)八王子産酒粕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★卵焼き
  ★八王子産米の粕汁
  ★ひじきの炒め煮
  ★ぽんかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     北海道
  ☆こまつな   上柚木
  ☆鶏卵     八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆とりにく   青森
  ☆ぶたにく   岩手
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆ごぼう    青森
  ☆ぽんかん   愛媛

5・6年 自転車安全教室

2時間目に交通課の方をお招きして、自転車安全教室を行いました。3年生の時に実技講習会で学んだことを復習しながら、自転車を安全に運転するための心構えを学習しました。
DVDを視聴し、自転車が加害者になるケースが多くなっていること、重大な責任を親も負うこと等を知り、今後、自分たちがやるべきことをしっかりやって安全に運動することを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連